私は日常会話レベルの英語力を持っていますが、話す時にフィラーが多くなることに悩んでいます。「um/uh」や「actually/basically」などのフィラーをよく使ってしまい、これは日本語でも「まあ」「えっとー」「あのー」などを使うクセがそのまま英語にも表れているようです。
フィラーが多いと相手に伝わりにくいと感じてしまい、コミュニケーションの質に影響していると思います。これまでに「話す前に頭の中で文章を組み立てる」「フィラーを意識的に避ける練習をする」などの対策を試みてきました。
仕事でのプレゼンや会話の際に意識的に練習していますが、特別な教材は使っていません。英語は仕事、外国人の友人との交流、キャリアアップ、海外旅行など様々な場面で月に数回使用しています。
フィラーを減らすことができれば、相手により明確に伝わるようになり、より自信を持って話せるようになると期待しています。また、語彙力とリスニング力も同時に向上させたいと考えています。
英語を話すときは楽しさやワクワク感、達成感を感じる一方で、緊張や不安も感じます。フィラーを減らすことはある程度重要だと考えていますが、他の英語スキルとのバランスも大切にしたいと思っています。