ナビメニュー
X
Profile image

ちひろ

2022年10月18日

英語レベル:中級

TOEICの点数が伸びないときのモチベーション維持は?

【お悩みの背景】

目標800点です。毎日問題集を解き、休みの日には公式問題集を解いています。しかし、TOEICを何度も受験していますが、720点から点数が上がらないのでモチベーションが下がってしまいました。

【お悩み本文】

TOEIC対策のやる気が出ない場合、どうしたらいいでしょうか。

英語のプロからの回答

人気の回答
ココがポイント

TOEICは休憩する。でも、英語は休憩しない。


多くの方が英語というよりも、モチベーション管理で苦労されているため、モチベーションが下がってしまう気持ちはとてもわかります。休日も含めて毎日しっかり取り組まれており、しっかり努力した上で720点を取ることができているのは素晴らしいと思います。 モチベーションが下がってしまう原因はいろいろあると思いますが、対処方法の1つに「TOEICではない英語勉強」をしてもよいかと思います。 TOEICの勉強は決して面白いものではないですよね。英語力が上がっていたとしても、本番の試験で時間配分を誤ってしまったり、マークミスをすれば点数は下がってしまいます。ただ、ちひろさんの最終目標は決して「TOEICで点数を取ること」ではないと思います。最終目標はきっと「英語を話せるように、使えるように」なることだと思います。TOEICのせいで英語を取り組むモチベーションそのものが失われてしまうのは、TOEICで点数が上がらないこと以上に解決しなければならない問題だと思います。 TOEICの点数が上がらないからモチベーションが下がってしまっていても、きっと英語に対するモチベーション、英語力を上げたい、という気持ちはあると思います。いつまでに何点を取らなければならないという期日がある場合は別ですが、そうでなければ、TOEICにこだわらず、別の英語に関する勉強ができたらよいと思います。例えば、洋画を見る、海外のyoutubeを見る、洋楽を聞く、英会話をする、などですね。自分が好きだ、と思える英語に取り組めればよいと思います。 TOEICの勉強はしていなかったが、スピーキングを頑張っていたからTOEICの点数も伸びていた、というケースも私の生徒様の中でも少なくありません。 英語のいいところに、取り組み続けている限り、能力は伸び続ける、というとことがあると思います。TOEICの学習をストップしても、英語の学習を止めないことが最も大切です。1日1歩でも進み続けることが大切です。日々の学習ができているちひろさんなら大丈夫だと思います。頑張ってください。
6

Fujiにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

今が正念場です。一度学習法を見直してみましょう。


毎日努力されているのにスコアが伸びないとモチベーションも下がってしまいますよね。 実はかなり多くの学習者が、学習しているのにスコアが停滞する時期を経験しています。ここで手を休めずに学習を続け、英語力がある一定の水準に達すると、階段のステップを上がるようにスコアがぐんと伸びていくのです。 今が正念場です。 学習を辞めるか続けるか、その決断がこれからの英語力を決めると思いますよ。 さて、ご質問にはなかったのですが、個人的に気になったのが、学習法です。 毎日の問題集、週末は公式問題集と問題演習の量は十分なようですが、スコアが停滞しているところを鑑みると、復習が足りていないのではないでしょうか? 復習もただ解説を読むだけでなく、その回答の理由をご自身で説明できるかどうか、使われている文法の説明も含めてできますか? 公式問題集の英文は全部辞書なしでもご自身で訳せますか? 問題演習も大事です。 ただ復習やもっと言うと、ディクテーションなどのリスニング訓練、文法理解、語彙の強化ができているのか少し不安に感じました。 学習量は十分取れているように思います。 後は学習の質、内容を確認してみてくださいね。
5

Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

モチベーションを上げようとせず、スコアを上げようとする。問題演習量の確保以外の方法を探るべき。


スコアの伸びが停滞していることがモチベーション低下の原因のようですので、伸びに繋がる対策をすると良いでしょう。問題演習の量は十分のようですので、英語の基礎力アップやタイムコントロール等の弱点克服に目を向けてみると良いでしょう。 英語の基礎力については、単語を目で見ても耳で聞いても瞬時に出てくるかどうか、大学受験レベルの文法が人に解説できるレベルで理解できているか、英語をその語順のままで直読直解して150 words per minute(1分間に150語)のペースで読めているか等、一つひとつ見直していくことで伸びしろが見えてくるかもしれません。 弱点克服について、模試の結果を分析することから始めて見ましょう。各パートごとにかけている時間を計ってみることで、特定のパートに偏って時間をかけてしまっていることが分かってくるかもしれません。これから800を目指しにいく段階だと、全ての問題に根拠を持って解答をすることはまだ難しいでしょう。そのようなとき、思い切って正答しやすいものに時間を振ることで正答率の向上が見られるかもしれません。
2

Shinにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド