大ちゃん
2024年10月24日
小2の息子の英語学習:楽しく続けられる方法を探して
【お悩み本文】
私は小学2年生の息子の英語学習について悩んでいます。息子は英検4級レベルの力を持っていて、海外旅行や異文化交流のために英語を学んでいます。動物や科学・自然に興味があり、英語の歌やリズム遊び、そして英語のゲームやアプリを楽しんでいました。 でも、最近は英語学習に対して「どちらでもない」という気持ちのようで、モチベーションの維持が難しくなっています。😕 私としては、息子のリスニング力とスピーキング力を伸ばしたいと思っていて、英語のアニメや動画を字幕なしで見るのが効果的だと考えています。 現在、息子は学校の英語の授業と英会話教室で英語を使う機会がありますが、もっと楽しく学べる方法を見つけたいです。特に、動物や自然に関する英語のクイズゲームや、ゲーム感覚で学べる教材が効果的だと思っています。 でも、適切な教材や方法がなかなか見つからず、息子が自分から触れたくなるような魅力的な学習リソースを探すのに苦労しています。😞 どうすれば息子の興味を引き出し、楽しみながら英語力を伸ばせるのか、本当に悩んでいます。
英語のプロからの回答
epic!を使った親子での多読多聴をおすすめします!
大ちゃんさん、はじめまして。
ご相談をありがとうございます。
小学2年生で英検4級を持っていらっしゃるとのこと、脱帽です。
小学生になるとお友達同士での関係が広がったり、様々な面白いコンテンツにアクセスできるようになることで、一時的に英語学習へのモチベーションが下がることはよくあることです。
そんな中で私がお勧めするのは、親子での多読・多聴の時間です。
Epic!
というアプリはいかがでしょうか?
こちらはアメリカの小学校でも導入されている、やさしい絵本が読み放題多読のアプリです。絵本の内容は多岐に渡るので、動物や科学・自然のコンテンツも豊富にあり、知的好奇心を喚起しながら、英語を自然に取り入れることができます。
月1000円ほどの費用がかかりますが、無料登録で30日間お試しができます。
詳しくは、こちらのサイトも参考になさってみてください。
多読・Tadokuの知りたいことすべて
1日5分でも親子で一緒に英語絵本を楽しむことで、英語のモチベーションが緩やかに維持され、息子さまのタイミングで大きくジャンプアップなさる姿が目に浮かびました。
ご参考にしていただければ、幸いです。
Yuriコーチにメッセージを伝えましょう!
お子さんの「やりたい!」という気持ちを最優先に、英語で学ぶ方向にステップアップしてみましょう
お子さんの英語学習へのモチベーションは上下することが多く、親としては下がっていると感じると心配になりますよね。
小学2年生で英検4級の力があるのでしたら、徐々に英語「で」学ぶことにステップアップしていきたいですね。お子さんが自分で「やりたい!」と思えるように誘導できると良いと思います。
お子さんが興味を持ちそうなアプリやウェブサイトをピックアップしてみましたので、よろしければ参考になさってください。
英語で算数の足し算や引き算を行うアプリです。2年生には少し簡単に感じられるかもしれませんが、英語で問題を解くことに慣れるにはオススメです。
英語音声がふんだんに使われており、科学の知識を英語で得ることができます。
摩擦や表面張力などの概念を、ゲームを通して学べます。
海外版のでんじろう先生のようなBob先生が、面白い実験を見せてくれるウェブサイトです。
科学の実験をわかりやすく見せてくれるYouTubeチャンネルです。家にある材料できる実験も取り上げており、お子さんの興味を惹くと思います。
私にも小2の息子がおりますが、だんだん自分のやりたいことや興味の対象が変わってくる時期でもありますよね。お子さんの様子を見守りつつ、お母さまも一緒に楽しんでくださいね。
アソミにメッセージを伝えましょう!
ゲーム感覚で遊べる教材アプリ「トド英語」やフラッシュカードの活用。
大ちゃんさん、ご質問ありがとうございます。
私自身5歳の娘に対して、英語を学んでほしいと思い、英語学習を促しているので、お気持ちとても分かります。
ゲーム感覚で遊べる教材としておすすめなのがトド英語というアプリです。こちらはゲームや絵合わせ、動画・絵本など子供の興味を引くようなコンテンツがたくさん入っていて、特に楽しみながら英語を学びたいというご家庭におすすめです。小学2年生ということで、1人でもできるかとは思いますが、親御さんがそばにいて、一緒に「What's this?(これは何?)」など問いかけてあげながら、学習するとより効果が高まると思います。
トド英語 公式HP
https://todoschool.com/jp/english
また、特に動物や自然に関するものがお好きということで、動物がたくさん書いているフラッシュカードはいかがでしょうか。ちびむすドリルの英語のフラッシュカードは動物がたくさん載っていておすすめです。カルタのように競い合いながら遊ぶのも効果的な学習方法です。私の娘は負けず嫌いなので、カルタなどの競争形式で学ぶ方がよりやる気が出るみたいです。お子さんの性格に合わせた方法で、使用していけると良いかと思います。
ちびむすドリル 英語
https://happylilac.net/card-an21.html
お子さんのやる気には必ずムラがありますので、焦らず、大ちゃんさんもお子さんと一緒に楽しんで英語学習ができることを願っております。応援しております!
かしあめにメッセージを伝えましょう!
英語「で」理科や算数が学べるBrainPOP Jr. を試してみてください。
大ちゃんさん、ご相談ありがとうございます。
小学2年生で英検4級レベル、すばらしいがんばりですね。
私自身、子ども向け英会話教室でたくさんのお子様と一緒にレッスンしてきましたが、だいたいどのお子様にも英語熱が下がる時期は来てしまいます。でも楽しめる方向性で英語を取り入れるとまた英語に興味を持ってくれるようになるはずです。
お子様向けの英語教材といえば、 Khan Academy Kidsやトド英語なども人気ですね。
どちらも、ゲームや動画を通して英語を学ぶ教材です。
ただ、英語への熱意が下がっている状態で、ゲームとはいえ英語を学ぶ教材だと逆効果になる可能性もあります。
大ちゃんさんのおっしゃるように息子さんの興味のあるトピックを英語で取り入れるのがよさそうですね。
BrainPOP Jr. はいかがでしょうか?
アメリカの小学校でも使われている教育動画です。
無料で少し使えますが、フルアクセスは年間の料金(119ドル〜)がかかります。
ELL(English Language Learner = 英語学習者)向けの BrainPOP ELL
幼稚園〜小学生向けの BrainPOP Jr.
高校3年生までの内容がカバーされている BrainPOP
というシリーズになっているので、長く使えますよ。
息子さんの年齢や興味からも、現地の小学校低学年のお子さんが学ぶ内容のBrainPOP Jr. がいいかと思います。
こちらのサイトに使い方が日本語で詳しく書かれているのですが、算数や理科、社会やアートなどの科目の動画が豊富にそろったサイト/アプリです。
それぞれの動画を見たらクイズに答えたりゲームをしたりと、学んだ内容を定着させるように楽しいアクティビティが用意されているのが特徴です。
英語を学ぶというより、英語「で」学ぶことができるのが最大の魅力だと思います。
息子さんの興味にマッチしたら「話したい」とモチベーションになるかもしれません。
一つの動画を1回だけ見るのではなく、3〜4日にわけて何度も見て、動画の内容について話したりゲームをすることで学びになります。
ただ、目的はあくまで「モチベーションを取り戻すこと」だと思いますので、無理に取り組ませるのではなく、保護者の方と楽しめるようにアプローチできるといいですね。
長い目で見て英語を楽しく取り入れられる教材だと思ったので、BrainPOP Jr.をおすすめさせていただきました。
参考になれば幸いです。
Yuuコーチにメッセージを伝えましょう!