ナビメニュー
X
Profile image

いかやき

2022年10月22日

英語レベル:入門

洋楽を聞くとリスニング力は上達しますか?

【お悩みの背景】

社会人になって、英語をやり直したいと思っています。文法の参考書も解いたりしていますが、ちょっと飽きてしまいました。音楽は好きですが、洋楽を聞くことでリスニングができるようになるのかなぁと疑問に思っています。

【お悩み本文】

洋楽を聞くことで、英語のリスニングにいい効果はありますか?おすすめの聞き方や、曲もあれば知りたいです。

英語のプロからの回答

人気の回答
ココがポイント

実体験からも洋楽はリスニング力向上に役立つツール!


『言語はリズム学習』といえますので、洋楽を通して英語学習をされることは、とっても効果があることです。 実際私自身が洋楽を通して学んでいったタイプです。 私もそうでしたが、先ずは『歌える歌を増やしていこう!』という感じからのスタートで楽しんでいかれると参考書を使った学習よりも続けやすいかと思います^^ 実体験を通しても感じるのですが、洋楽を通しての英語学習でのメリットは聞いているうちに段々と英語が聞き取れるようになっていったことに併せ、自然なフレーズをインプットしやすいメリットがありました。 よく『言えない単語は聞こえない』と言われたりしますが、歌える洋楽を増やしていくことで確かに聞こえる英語量が本当に増えていったことがありました。 また歌では同じフレーズが繰り返し出てくる事がよくあるので、その繰り返しが効率よくフレーズを定着させてくれるだけでなく、リズムやメロディーにのった状態で触れている(記憶している)ので、曲で出会ったフレーズをリズムにのせるかのように滑らかに使えるようになっていたり…という効果がありましたね! おすすめの洋楽ですが、1番は自分が好きな曲を聴くことだと感じています。 長く続けていけるという面でもそうですが、好きな曲だとより『聴きたい』『歌いたい』になるので効果がやっぱり違うんですよね。 その中で新しい『好き』に出会うためにも、他の曲を知っていきたいとされる場合は最初からテンポが早いものよりもスローテンポの方が挫折せずに楽しめるかなと思いますので、『洋楽 スローテンポ』で探されてみると良いかも知れません^^ 既出にありますが『ディズニーソング』は確かにおすすめです!
3

林 智代乃にメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

洋楽好きはリスニング得意なことが多いです


洋楽は、英語のリスニングに必要な要素が詰まっています。 一番大事なのが、リンキング、リンケージまたの名をリエゾンと呼ばれるものです。 単語は英語の場合、1つ1つの単語をはっきり発音しているわけではありません。つなげて音が変わったり、消えたり、追加されたりしています。 それを、歌を楽しみながらそっくりに歌えるように真似することで、このリンケージの力を付けることが知らない間にできるようになるんですね。 (一番わかりやすい例でいくと、一昔前に流行った「アナと雪の女王」の”Let it go”を「れりごー」と言う感じです) なので、ポイントはただ聞き流すのではなく、実際に本物そっくりに歌えるように、何度も聞こえたままの音を再現できるよう真似し続けてみてください。私もこれをもっと早くからすればよかったなと後悔するぐらい、効果がありますよ。
1

Monicoコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

洋楽を聴くことに多大な期待を抱くことはできません。まずは基礎力を充実させましょう。


洋楽を聞くことは、英語のリスニング力向上にほとんど寄与しないと考えたほうがよいでしょう。 もちろんその時間、曲がりなりにも英語に触れているわけですから、効果は全くのゼロではありません。英語のリズムに親しんでいるという側面はありますし、歌詞を覚えれば語彙力の強化につながり、それがリスニング力につながるということもあるでしょう。しかしそうした効果はごくわずかであり、仮にTOEICなどの試験における点数向上を目標とした場合は、効果は極めて限定的と考えられます。 リスニング力向上にはまず発音の学習が必要です。発音の学習には英語音声学的な知識と、それに基づいた適切な練習が必要です。洋楽に合わせて歌えば発音の練習になると思うかもしれませんが、そういった知識や練習の下地なしに歌っても、それはカタカナ英語を口にしているだけであり、発音の向上には寄与しません。逆に、そうした基礎のある人が、練習の一環として発音に留意しながら曲に合わせて歌うことは「口慣らし」という観点から効果がありますし、筆者自身も以前はよくやっていました。 また、リスニング力を支える基礎として、語彙力と文法力が必要です。こうした知識の向上に向け、上記のように英語の歌詞を理解したり覚えることが役立たないわけではありませんが、量的にあまりにも不十分です。単語を覚えるのであればやはり単語集などを用いて短期に大量に覚えるべきでしょうし、また英文を大量に読むことでそれを定着させるべきでしょう。文法に関しても参考書や問題集を使ってしっかり覚えるべきです。 何をもって「リスニング力向上」とするかは人それぞれですが、テスト成績や本人の実感としても、明らかにリスニング力が上がったと感じられるような向上ぶりを目指すのであれば、まずは上記の基礎力を充実させることです。それを踏まえて、ディクテーションを行ったり、音読やシャドーイングなど、それ相応の訓練を経なければならないと考えるべきでしょう。その傍ら趣味として、また息抜きとして洋楽に触れるならば何らかのプラスに働くことはあると思われますが、基本的には英語学習とは切り離して考えたほうがよいでしょう。
1

河野 太一にメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

効果抜群!まずはスローテンポの曲から、楽しみながら学習しましょう。


洋楽がお好きな方であれば、楽しみながらリスニングの勉強ができるので一石二鳥ですよね。 質問者様のおっしゃる通り、参考書では飽きてしまうこともあるので、とてもいい学習方法だと思います。 おすすめの聞き方は、まずは歌詞を見ながら聞くことです。 ”R”と”L”、”TH”のような苦手とする方が多い発音は特に気をつけて、可能であればプロモーションビデオを見て歌っている方の口の形を確認してもよいですね。 次に、単語と単語が繋がるときの音や、反対に抜けてしまう音を探してみましょう。例えばLet it goが「レリゴー」のように聞こえる、などが挙げられます。 比較的聞き取りやすい、スローテンポでお好きな曲であれば、どんなものでも良いとは思いますが、個人的におススメなのはディズニーソングです。お子様向けで歌詞もわかりやすいので、一緒に楽しく歌えそうですね。 是非学習方法として取り入れてみてください。
1

Janickiコーチにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド