しょーちゃん
2022年1月11日
英語レベル:初級
TOEICで400点をとるための学習方法
【お悩みの背景】
最近英語の学習を始めて、今度初めてTOEICを受験してみようと思います。まだ特にTOEICに特化した対策はしていません。
【お悩み本文】
まずは400点を目標にする場合どのような勉強を重点的に行えばいいでしょうか?
英語のプロからの回答
人気の回答
ココがポイント
TOEC®️の過去問を解きながら、中学英語の教科書を日英_英日で書きながら暗記をしてみてください。
TOEIC®️をはじめから学習するによい方法は、まず過去問を解いて問題形式になれることが肝心です。
それをしながら、意外かもしれませんが、中学の英語の教科書の英文を、英語から日本語に、次に日本語から英語に書きながら訳していく練習をして、ある意味、中学の教科書を丸暗記することで、TOEIC®️の基礎的な英語力を身につける事が可能になります。
TOEIC®️に必要な語彙や英文法は、中学・高校の基礎をもとにしていますから、たとえ、TOEIC®️がビジネス仕様の試験だとしても、英語力の基礎は中学_高校の基礎であるからです。今一度、中高の英語力を確認することから始め、かつTOEIC®️の試験の形式、出題傾向に慣れていく事で、400点はクリアーできるようになると思います。是非、試してみてください!
2
竹村 和浩にメッセージを伝えましょう!
ココがポイント
まずは単語と英文法で基礎の構築を!リスニングでは音声変化のルールを習得しましょう!
初めてのTOEIC受験をお考えですね! TOEIC400点はだいたい高校中級くらいのレベルなので、まずは中学英語をしっかり思い出していきましょう。
TOEICだけではありませんが、英語力の基礎となるのは語彙と文法です。パート毎の対策をしても、そもそも単語が分からないと内容の理解は難しくなってしまいます。TOEICのテキストは点数レンジ別に分かれているので、まずはキクタン500や銀のフレーズなど初級者向けの単語帳を1冊マスターしていきましょう。
(単語学習については、「TOEICの単語や語彙力をあげたい」の回答もご参照ください。)
単語の基礎と平行して進めて頂きたいのが、リーディングのPart5,6に繋がる英文法学習です。まずは中学英文法をしっかり復習していきましょう。(英文法学習については「TOEICに必要な英文法は?」の回答ご参照ください。)
今回は英単語と英文法の基礎がある程度できた後の初級者のリスニング学習をメインにお答えしていこうと思います。初級者の場合は、まずは短文パート(Part1,2)の対策をしていきましょう。リスニング学習で大切なのは、正しい発音をしっかりインプットすることです。英文を見ながら聞いても「今ほんとにそう言ったかな?」と思ったことありませんか?自分の思っている発音と実際の発音のギャップ、ここが落とし穴です。正しい発音をしっかり自分でも発話できるように真似ることで、この穴を埋めていく必要があります。その際に必要なのが音声変化ルールの学習です。”want you”が「ウォンチュー」になったり、”get”の”t”が聞こえず「ゲッ」で終わっているように聞こえたり、これが英語の音声変化です。主なルールは(短縮・連結・脱落・同化・弱形・ら行化)の6つです。これらのルールを動画などで確認し、聞いて理解するだけでなく自分でも声に出してみるようにしましょう。音声変化のルールを理解できたら、音声変化に注意してお手本とテンポを合わせて、一緒に発音します。(オーバーラッピング)一緒に発音することで、自分が間違えて認識している発音に気づくことが出来ます。
最後に、TOEICの問題はレベルが様々なので、分からない問題があっても焦る必要はありません。まずは半分解ければOK!周りのペースに乱されず、自分の解けそうな問題を見つけて解いていくようにしましょう。健闘をお祈りしています!
2
Naokoコーチにメッセージを伝えましょう!
ココがポイント
まずは基礎力をつけるトレーニングを集中的におこないましょう!
TOEICで400点をとるには、まずはしっかり基礎づくりをすることが大切です。
まずは『TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ』にしっかり取り組むことで、基本的な英単語を網羅するようにしてください。
また、TOEICのリーディングは難易度が比較的高いので、リスニングのスクリプトなどを活用して学習していきましょう。特に最初のうちは、Part1やPart2などの短文に取り組んでいくのがおすすめです。そして徐々に慣れてきたらPart3やPart4などの長いリスニングにもチャレンジしてみてください。その際に、しっかり英文をひとつずつ声にだして読み上げると、より学習効果がアップします!
1
上田 哲也にメッセージを伝えましょう!