ラキ
2025年1月29日
英語のテストは得意だけど、実際の会話で言葉が出てこない
【お悩み本文】
私は高校生で、英語のテストでは良い点数を取れるのに、実際の会話になると全然できなくて悩んでいます。特に、ネイティブスピーカーとの会話や、字幕なしで映画やドラマを見るとき、授業中の英語でのディスカッションが難しいです。 話すスピードについていけなかったり、聞き取れても適切な返答が思いつかなかったりして、焦ってしまったり会話を避けたくなったりします。単語を個別に覚えているけど、実際の会話では音がつながって聞こえてしまうため、何となくで話が進んでしまいます。そのため、内容が理解出来ず返答でできないのだと思います。 適切な言葉がインプットされていないことも原因のひとつではあると思いますが…( ̄▽ ̄;) 英語の勉強は、教科書や問題集、英語の動画や音楽、英単語アプリ(mikan)を使っています。でも、忙しくて1日に1-2時間程度しか時間が取れず、特に周りのサポートもないので、一人で頑張るのが大変です。 リスニング力を向上させたいし、ネイティブスピーカーと会話する機会が欲しいです。(学校でフィリピン人と月1でzoomでプレゼンする企画には参加していますが、前述の通り何となくしか話がわからない・場合によっては全く聞き取れず困っています)外国人の友達を作ったり、英語の映画やドラマを楽しんだりしたいという目標はあるけど、なかなか上手くいきません。 自分の英語レベルがよくわからなくて、テストではできるのに会話ではできないというギャップに戸惑っています。もっと効果的な方法で英語力を伸ばしたいけど、どうすればいいのかわからなくて困っています。