こっこ
2023年3月28日
英作文の内容が思いつかない時の対策が知りたいです!
【お悩みの背景】
大学で英語でレポートを書く必要があり、英作文の練習をしています。英作文には苦手意識があり、英作文を書こうとすると書く手が止まってしまいます…。
【お悩み本文】
英作文の内容が思いつかない場合、どうやってアイデアを出して英作文を書き進めていけばいいのでしょうか?英作文を書く際のポイントや、考えるべきことがあれば教えてください。
英語のプロからの回答
苦手ポイント別のアドバイスを考えてみます
質問者様にとって、英作文の何がネックになっているのかが把握しきれないため、苦手ポイント別のアドバイスを考えてみます
①英語の文型が出てこない場合
英語の文には、人を主語にしたり、物を主語にして受け身の形にしたり、形式主語を使ったり・・・といろんな形がありますね
そこで、「瞬間英作文」などで文型別に作文の練習をするのも有効です
②文章の構成がわからない場合
前出の回答にあるように、英文ライティングの型を知ることで楽に文やパラグラフを組み立てることができます
③作文の内容が思いつかない場合
英検のライティングのように、あるトピックについて意見を述べる場合は、
・時間効率、便利さ
・健康面、気持ち、ライフスタイル
・金銭的なこと
こういった面を切り口にしてみるとアイデアが湧くことでしょう
また、普段から物事に対して自分の意見をもつこと、または、専門家の意見を見聞きしておくことも参考になるはずです
以上、参考になれば幸いです
Norikaにメッセージを伝えましょう!
苦手意識の克服と「何をどんな英語で書けば良いのか」の把握のため、モデル英文の書き写しを。
レポートの分量や求められている水準にもよりますが、「大学でレポートを書く」ことではなく「英語で書く」ことに苦手意識がおありということなので、日本語であれば普通に書けるものの「自分の英語でちゃんと表現できるか不安」「ダメな英語を書いてしまうんじゃないか」といった意識が働き、手が動かないという状況なのではと推測します。
過去に私が指導した生徒さんにはそうした方がいらっしゃいました。もしそのケースだった場合、英語で書くこと自体に抵抗感が大きいため、「ミスを恐れずとにかく書きましょう」と言っても改善しづらいかと思います。
そのため、私からは「モデル英文の書き写し」をお勧めさせていただきます。書こうとされている英作文次第ではございますが、理想となる内容・英文のモデル英文を探して、それをひたすら書き写していきます。大学であればタイピングでしょうから、タイピングで構いません。書き写しであれば自分の英語が介在することはないので、抵抗なく続けられるはずです。
こちらを続けていくことで、目標としている英作文の型や表現が自然に身についていくでしょう。これにより「何を書けば良いかが分かる」という状態に近づいていきます。既にある程度は書けているということであれば別ですが、量が足らず苦手意識もあるということであれば、ぜひ試してみてください。
Shinにメッセージを伝えましょう!
レポートを書くことが目的であれば、それに沿った内容を選ぶのはいかがでしょうか
レポートを書くために英作文の練習をされているのですね。
どういった内容のレポートかは分かりかねますが、レポートを書くという目的にそった
内容を選ばれるのはいかがでしょうか?
例えば、テキストの内容を要約したものや、研究結果、また、それに対するご自身の考えを英訳したりしておくと、実際にレポートを書く際に役に立つように思います。
書き方の一例として、
①ご自身の意見、結論
②理由
③具体例1
④具体例2(何個でも)
⑤まとめ、結論
という形など、ざっくりとしたフォーマットを決めておくとスムーズに文章を構成できると思います。
どんな場合でも、結論を最初と最後にすると、意見に説得力が出やすいと思いますよ。
また、具体例や理由を複数個上げる場合、
「具体例は〇個あります。」
「第一に…」
「第二に…」
という書き出しで、段落分けして書くと、読みやすくなります。
また、学習内容に関してだけだとトピックが尽きてしまったり、書くのが難しい場合も
あるかもしれませんね。
そうした場合、日記やエッセイなどでも良いですし、私が良く実施していたのは、英語ニュースを読んでその感想を英作文していました。
ニュースは日々アップデートされるので、ご自身の興味に合ったものが選べて便利です。
短めなニュースだと取り組みやすいと思うので一つご紹介しますね。
英作文は数をこなすことで上達していきます。
できれば、添削サービスや、簡易的なものであれば、以下のサイトで文法をチェックしてもらうだけでも
効果はあると思いますよ。
もしくは、最近人気のChat GPTも優秀なので使いこなせると便利です。
いずれにせよ、必ず自力で作文→添削、という手順で実施くださいね。
ご自身で考えたり調べることが学習効果を高めますから。
良かったらお試しください。
Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!