ナビメニュー
X
Profile image

ドラ

2023年2月11日

英語レベル:中級

英語アプリ「早打ち英文法」の効果的な使い方や特徴について

【お悩みの背景】

英文法が苦手で、TOEICは500〜600点の間をいったりきたりしています。文法の基礎がなっていないのだと思います。英文法を強化したいのですが参考書を見ていても難しくてなかなか進まず…ゲーム感覚で勉強できるらしい「早打ち英文法」が気になったので、面白そうならやってみたいです。

【お悩み本文】

英文法が苦手なので、英語アプリ「早打ち英文法」を使ってみたいのですがおすすめでしょうか?効果的な使い方や特徴について詳しく知りたいです。

英語のプロからの回答

人気の回答
ココがポイント

穴埋め問題だけでなく、整序問題まで用意されているのはアウトプット力を鍛えるのにも有効なので良いと思います。TOEIC対策前の準備教材の一つとしてなら◎です。


ゲーム感覚で中学から高校までの文法を総復習できるのはとても良いですね。

よくありがちな穴埋め問題だけでなく、整序問題まで用意されているのはアウトプット力を鍛えるのにも有効なので良いと思います。

発音や解説もあるので、音源を使ってリピートやシャドーイング練習をしたり、解説でさらに文法の理解を深めることも意識されるとさらに効果的だと思います。

ただし、各文法の問題数が少なめなので、繰り返し学習することに加えて、なぜその回答が正解なのかをご自身の言葉で説明できるかどうかをチェックしてみましょう。

ゲーム感覚でサクサク学習が進むと、そのあたりが疎かになりがちですから口頭での説明ができているか否かで、本当にその文法が腑に落ちたかどうかを確認してみてください。

説明できない場合は、説明できるまで解説を読み込んで、ご自身の中に落とし込むようにしていくことで、学習効果が全く違ってくると思いますよ。

ただ、TOEICの学習に関しては、TOEIC専用の教材で文法対策をする方が確実です。

こちらで文法の基礎を復習することは悪くないのですが、なるべく早くこちらのアプリは卒業して、TOEICの教材に進んでいけるといいですね。

それでも文法の理解が難しい場合、TOEICの教材のほかに、文法書も用意して、必要に応じて文法書を辞書代わりにしながら教材を進めていくことをお勧めします。

その際も、口頭で文法の説明していくと、定着が早いですよ。

ご参考まで。

2

Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

英文法に専念したいならGOOD!中学英語の英文法から上級英文法までカバーされています。


早打ち英文法は、英文法をゲーム感覚で学べる無料アプリです。

「早打ち」とあるように、選択肢をタップするとその風船が銃で打たれて割れるようになっています。

苦手な文法を反復練習できるので、英文法が苦手な人にはぴったりだと思います。

・整序問題

・空所補充

・スペルを入力

といった形式の問題ができ、中学から高校レベルの英文法がくまなく網羅されています。

自分の苦手な英文法の単元を選んで、学習してみてください。

正解するとネイティブの音声で例文が読み上げられますので、それに続いてリピートするとより定着につながります。

また、制限時間がありますがなるべく早く問題を解くように意識することで、瞬発力もつきます!

ただ、TOEICに特化したアプリではないので、英文法が得意になってもTOEIC形式の問題には慣れておいたほうがいいと思います。

TOEIC教材と併用してアプリで英文法を強化しましょう。

2

Yuuコーチにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド