yking
2022年10月28日
英検は何歳から受けさせるといいでしょうか。
【お悩みの背景】
小学2年生の母です。息子は1年生のときから英会話教室に通っていますが、まだ読み書きはほとんどできてないと思います。名前や天気や数字は、聞かれたら答えられます。同じ時期に英会話教室に行き始めた子は、英検を受けるかもしれないと聞いて、うちも受けさせたほうがいいのか、気になりました。
【お悩み本文】
英検を受験するのは、何歳くらいからがいいですか?目安を教えてください。
英語のプロからの回答
Norika
現役子ども英語講師。レッスンポリシーは、「楽しく継続」「英語も心も育てたい」
年齢よりも、練習問題で6割正解できるようになってからの受験がおすすめです
Norikaにメッセージを伝えましょう!
こどもの英検受検は英語力よりもこどもの発達バランスを意識
林 智代乃にメッセージを伝えましょう!
個人的には小学生高学年くらいからで良いと思います。
最近は早くから英検を受験するお子様が多いですね。
英語学習に積極的に取り組むことはとても良いと思います。
ただ周りの子が英検を受けているからという理由だけで
早くから英検を受験するというのはあまりお勧めできません。
大体小学校高学年ぐらいからが良いのではないでしょうか?
他の方もおっしゃっていましたが、
問題を解いてみて、最低6割は正解できるようになってから
受験するのが私も良いと考えています。
ただ本音を言えば、5級から2級くらいまでは
8割以上取れるようになってから受験した方が
良いと言うのが私の考えです。
現在の英検では6割から7割くらい正解すれば
合格できますが、ギリギリで合格した場合
英語力が十分でないことが多いように感じます。
ギリギリで合格した場合は次の級に合格できるまで
時間がかかってしまうこともよくありますね。
3級ぐらいまでは急げば早く合格することは
可能ですが、英語力を十分につけてから
受験することをお勧めします。
その方が後の英語学習もスムーズに進みます。
英語学習頑張って下さい。
応援しています。
Naokiにメッセージを伝えましょう!