ゆき
2021年10月19日
英語を勉強する上での文法学習の必要性
【お悩みの背景】
単語を覚えるとある程度リーディングでも読めてしまうので、ついつい文法学習が後回しになっています。
【お悩み本文】
文法を勉強しないで英語などを話せるようになった人はいますか?
英語のプロからの回答
英語学習を「木」に例えると文法は幹、と言われます。幹がしっかりしていないと倒れちゃう!
Yuuコーチにメッセージを伝えましょう!
Shin
英検®︎・TOEIC®︎・TOEFL®︎とあらゆる試験に精通した英語講師。
ネイティブスピーカーがまさにそれ。今からネイティブのようなインプット量は確保できないからこそ、文法を学ぶべき。
Shinにメッセージを伝えましょう!
簡単なことであれば文法を学ばなくても話せると思いますが、自分の考えをきちんと伝えるためには文法の勉強は必要です。
文法を学ばなくても、ある程度決まり文句を覚えてしまえば
簡単な会話であれば可能です。
Long time no see(久しぶりね)
What's up?(どうしたの?)
というような会話ですね。
でもある程度まとまった内容を話すためには
文法をきちんと理解していないと
こちらの言いたいことが相手にきちんと伝わりません。
実は日本語は語順はあまり重要ではありません。
例えば
1.私は彼女が親切だと思う
2.彼女が親切だと私は思う
3.私が思うに、彼女は親切だ。
はどれも同じことを言っていますね。
上記の内容を英語で言うと
I think (that) she is kind.
と言わないと上手く通じません。
(She is kind, I thinkでも会話であれば通じます。)
英語、フランス語、ドイツ語等のヨーロッパの外国語は
語順言語と言われていて、語順が文の意味を決定します。
語順を決めているのが文法というルールです。
文法をきちんと学んで、語順のルールをきちんと理解して
会話をした方が自分の言いたいことが相手にスムーズに
伝わります。
「文法なんて滅茶苦茶でも通じれば良いんだ」と言う方も
いらっしゃいますが、ハチャメチャな語順で話すと
聞いている人もこの人は何を言っているのかを
一生懸命考えなくてはいけなくなり、相手にかなりの
負担を与えてしまいます。
最初は英語を話す時にどうしてもミスをしてしまうと思います。
それは仕方がないことで誰もが通る道です。
ミスに気を付けながら話していれば
段々ミスは少なくなってきます。
是非文法を学んで、外国人の方との会話を
楽しんでください。
Naokiにメッセージを伝えましょう!