ナビメニュー
Profile image

やりなおし英語

2022年6月17日

英語レベル:初級

TED の字幕の使い方を教えて下さい

【お悩みの背景】

最近TEDを使って勉強しようとしていますが、いまいち使い方がわかりません。日本語字幕を見たほうがいいのか、英語字幕を見たほうがいいのかわかりません。

【お悩み本文】

最初はどっちの字幕を見たほうがいいですか?

英語のプロからの回答

ココがポイント

英語字幕のみで視聴し、7~8割は理解できる動画を選びましょう。日本語字幕は内容が正しく理解できているかを確認するのに便利ですが、それ以外は全て英語字幕で学習しましょう。


TEDを使う学習方法についてのご質問ですね。ご相談者様は中級と言うことなのですが、TEDを聞いてどのぐらい理解できますか?TEDを教材として使用する場合は、字幕なし、または英語字幕のみで、大体7~8割程度は理解できる動画を選ばれることをおススメします。それ以下の場合は、内容が難しすぎて、内容を理解するのに時間が掛かり過ぎるので、あまり効率的な学習にはならないと思います。ですので、TEDを使って学習される場合は、日本語字幕を使わず英語字幕を使うことをおススメします。 おススメの学習方法: ①内容理解:まず始めに、英語字幕のみで視聴します。内容が7~8割理解できれば、日本語字幕を読み、内容が正しく理解できているかを確認します。わからない単語もこの段階で全て調べ学習しておきましょう。 ②オーバーラッピング:内容が確認出来たら、その後は、まずは英語字幕を読みながら、スピーカーと同時に言う練習をします。これはオーバーラッピングと呼ばれています。文字を見ながら同時に読めるようになるまで練習しましょう。スピードが速すぎると感じられる場合は、少し動画再生スピードを遅くし、0.75で練習されるといいと思います。 ③シャドーイング:字幕なしで音のみに集中して、聞こえてきた音をほぼ同時に声に出して言う練習です。オーバーラッピングと違うところは音声が聞こえてから言うので少し元の音声から遅れて(でもほぼ同時です)リピートするイメージです。 TEDのシャドーイングがスラスラできるようになると、口がそれだけスムーズに動くようになるので、スピーキング力アップも期待できますし、ネイティブの方々の生の話し方やスピードで聞く練習ができるので、リスニング力も上がるので、ぜひこの方法をお試しください。
0

Harunaコーチにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド