ナビメニュー
X
Profile image

みちる

2025年2月21日

英語レベル:入門

文法とリスニングが苦手で、テストの成績が上がらない

【お悩み本文】

私は中学生で、英語の科目が苦手です。特に文法とリスニングに苦手意識があります。テストで文法問題が解けないし、文法規則を覚えるのも難しいんです。 問題集を解いたり、先生や友達に質問したりしているけど、まだ難しさを感じています。実際に書いたり話したりして練習する方法が自分に合っていると思うんですが、どうやって勉強したらいいのかわからなくて…。 英語のテストでいい成績を取りたいという目標はあるんですが、自宅で一人で勉強していて、授業の進度についていくのも難しいんです。英語の勉強をしていると、難しくてfrustrating、やる気が出なくて退屈に感じることが多いです。 英語の歌を聴くのは好きで、それが唯一の楽しみかな。でも、本当は英語が上手になりたいんです。ただ、どうやって勉強したらいいのか、効果的な方法がわからなくて悩んでいます。

英語のプロからの回答

人気の回答
ココがポイント

ChatGPTを使ってアウトプットし、洋楽など好きなことを英語学習に結びつけましょう!


みちるさん、こんにちは。

「英語が上手になりたい」という気持ちがあるのは素晴らしいことです!私も中学生のとき、英語が大の苦手でした。

みちるさんも文法とリスニングが苦手とのことなので、楽しく効果的に学べるように一緒に工夫してみましょう!

1. ChatGPTを使ってアウトプット

問題集を解くだけでなく、書いたり話したりして練習したいという気持ちはとても大事ですね。

問題集や学校で学んでいる範囲の文法をChatGPTに伝えて、アウトプットのテーマを出してもらうのが効果的です。プロンプトとして以下のようなものをおすすめします。

「過去進行形を使って英語の質問をしてください。私は英語で答えます。答えたら文法の間違いを直して、より良い表現を教えてください。」

「比較級を使って英語の日記を書きたいです。簡単なテンプレートと例をください。書いたらフィードバックをください。」

「次の単語を使ったロールプレイを練習したいです。 study, play, visit, .... (学校で習っている単語)」

このように練習したい文法の名前や単語を入れると、ChatGPTがいい感じの問題を出してくれますし、フィードバックも受けることができます。

2. 洋楽を聞いて歌ってみよう

英語の歌を聴くことで、発音やリズムが身につきます。自分でも口に出してみましょう!

Disneyの歌、童謡は英語学習にも使いやすいです。みちるさんが好きな曲を使って、歌詞を理解して、歌ってみてくださいね。

洋楽、洋画、ゲーム、SNSなど、自分が楽しいと思うことと英語学習を結びつけるのはこれからも意識してみてください😊

インプット(聞いたり読んだりすること)とアウトプット(自分で声に出したり書いたりすること)の両方を実践するのがコツです!

3. 目標は小さく!

英語のテストでいい成績を取りたい気持ちはわかります。

満点を取る前に、「まずは5点アップする」や「ひとつの文法だけをカンペキにする」のように小さめの目標を作るといいですよ。

達成できそうな目標がわからなかったら、先生にも相談してみてください。

だんだんレベルアップしていきましょう!

私自身も、英語を理解するまでに時間がかかったほうでした。みちるさんも少しずつ継続していると、あるとき「わかる!」という感覚に出会うと思います。それまでの期間は学習を継続できるように、英語は「勉強」ではなく、「楽しみながら身につけるもの」だと考えてみるとストレスが少し減ると思います。

がんばりましょう!

1

Yuuコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

文法を丁寧に学習し、音読練習をたくさん取り入れてください。それがリスニング力の向上にもつながります。


みちるさん、お悩みを拝見しました。

英語に苦手意識を持ちながらも、学習をがんばっている様子が伝わってきました。

特に文法とリスニングに苦手意識があるのですね。

まず文法については、1つ1つの規則を「覚える」というよりも、たくさん問題演習をしてその規則に「慣れる」ことが大切です。ですので、問題集での学習はぜひ続けてもらいたいです。

また、教科書の英文を丁寧に英語の語順で読み進めて、どこにどんな文法規則が使われているかを自分で説明できるようになると良いですね。自分の言葉で説明できる、ということはそれだけ理解ができている、ということの証明になります。

さらに、もし教科書本文の日本語訳があれば、それを見ながら英文を書いてみる、というところまでできると、テスト対策にもなります。自分で日本語訳をつけて、それを見ながらもう一度英文に直す、という練習ももちろん、効果的です。

このような形でじっくりと英文を読んだ後は、意味や規則を意識しながら英文を声に出すことにも取り組んでみてください。何度もくり返すことで、理解も定着も深まってきますよ。

また「勉強」と思ってしまうとやる気が下がってしまうこともあると思うので、好きな英語の歌の歌詞を読んで意味を考えてみるのも良いかもしれません。好きな曲の歌詞の中に自分の知っている文法規則が出てきていたり、意味を自分で理解できると、ますます愛着が湧いてくると思います😊

実はこの「音読」はリスニング力の向上にも効果があるんです。

耳から入ってくる英語は、巻き戻しができませんよね。英語の語順の通り「何が(誰が)〜する(した)+何を(何に)」と意味をつかめるようになるためにも、音読を通して英語の語順を意識できるようにすることが大切なんです。

教科書の英文の音読をする前には、音源を流しながら目で英文を追い、さらに音源と同時に英文を読んでみる練習も取り入れてみると良いと思います。音と文字をつなげられるだけでなく、英語独特のリズムやイントネーションを身につける効果もあり、これもリスニングをしやすくしてくれるはずです。

以上のように、英語の学習に「音読」は欠かせません。

音読そのものに飽きないようにするには、「できるだけ速く読んでみる」「感情をたっぷり込めて読んでみる」「暗唱して言えるところは暗唱してみる」などの工夫をオススメします。

時には好きな英語の歌を聞いたり歌ったりしながら、楽しく英語学習を進めていけると良いですね♪みちるさんのこれからの英語学習を応援しています!

また何か困ったことがあったら、ご質問やお悩みをお寄せくださいね。

1

Hirokoにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド