ナビメニュー
X
Profile image

メグたん

2023年7月5日

英語レベル:中級

英語の多聴におすすめのアプリが知りたいです!人気のアプリを教えてください

【お悩みの背景】

最近、オンライン英会話で英語学習を始めましたが、リスニング力が足りないのか先生が何を言っているのか聞き取れないことが多く、聞き返すことが頻繁にあります。そのため、リスニング力をもっと上げたいと思い立ちました!簡単な日常会話は理解できるのですが、トピックの難易度が高くなると聞き取りができないことがあります。たくさん英語を聞いて、耳を慣らしたいです。

【お悩み本文】

通勤時間や空き時間に活用できる、英語の多聴におすすめのアプリが知りたいです。いろいろなアプリがあると思うので、おすすめアプリの特徴や違い、効果的な使い方について教えてほしいです。

英語のプロからの回答

ココがポイント

豊富なジャンルの「英語リスニング」と「Voice Tube」で英語のシャワーを。リスニング力強化にはより効率的な活用を。


英語の多聴におすすめのアプリをご紹介しますね!

英語リスニング(無料)

聞き取りが難しいと感じる原因はいろいろありますが、その解決策の一つに音声の速度があります。こちらのアプリでは速度調整ができるので、情報処理速度を上げることを意識しながら学習に取り組むと効果的でしょう。また、毎日新しいニュースが配信されるとのことですので、どんどん新しい表現や単語に触れ、とにかく量を聞きたい場合にご活用してみてください。

 

Voice Tube(アプリ内課金あり)

ジャンルが多く、多聴に適した動画が豊富です。

こちらのアプリはもう一歩踏み込んで、A I音声分析と採点、単語の保存、ディクテーション機能など、学習を多角的にサポートする機能がついています。リスニング力を強化するために、 “聴く”以外の学習もできる、といった感じです。

 

上記2つのアプリの活用法ですが、多聴しながらも、バランスよく静聴(単語・表現・文法知識・音声面の詳細な確認など)を組み合わせていくと良いでしょう。

メグたん様は、『トピックの難易度が上がると聞き取りができないことがある』、とのことですね。

聞き取りが難しいと感じる原因は、

・音声のスピードが速いと感じ、理解度(処理速度)がついていけない

・単語と単語の音の連結や欠落、イントネーションなど音声面に慣れていない

・トピックで用いられている内容や背景知識、またそれに関する単語や表現について知らないことが多い

・文章構造の理解(文法知識)

といったことも挙げられます。

 

これらの原因を意識した上で、多聴・静聴をなさってみてくださいね。

静聴は時間がかかるものですが、理解度がグンと上がりますので力がついていきますよ。

 

ご質問ありがとうございました。

ご参考にしていただけますと嬉しいです。

0

Harueにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

「NHKゴガク公式アプリ」と「英会話リスニング」がおすすめです


メグたんさん、ご質問ありがとうございます。

英語の多聴アプリをお探しなのですね。

オンライン英会話の際に聞き取れないということなので、会話系のアプリを2つご紹介したいと思います。

  • 「NHKゴガク公式アプリ」

    NHKのラジオ第2で放送している講座をストリーミング出くことができます。
    英単語暗記に役立つ「基本クイズ」と「応用クイズ」もあるので、さらに理解度が深まりますね。

    また、レベルやジャンルを問わず多彩な内容が一つのアプリに集約しているので、多聴アプリとしてもふさわしいのではないでしょうか。

  • 「英会話リスニング」

    短い会話ばかりを多数集めた会話のためのリスニングアプリです。

    比較的音声もゆっくりですので聞き取りやすく、分量も短めなので隙間時間の学習にもおすすめですよ。

さまざまなリスニングのアプリがありますが、どういう場面での英語の会話に困っているのか、という点にフォーカスして教材を選ぶことで、即効性を感じやすいと思いますよ。

ご参考になれば幸いです。

0

Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド