ナビメニュー

スピーキング練習におすすめのAI英会話アプリ10選!無料・TOEIC対策アプリも紹介

Author profile picture
Author profile picture
Author profile picture
. . .

英語学習のプロの意見 : 5

注目記事写真

「スピーキング練習にAIアプリっていいのかな?」

「AI英会話アプリって最近よく聞くけど、実際どうなんだろう?」

「AIアプリってスピーキング練習に意味ないのかな?」

英語のスピーキングを上げたいと思っている方は、AI英会話アプリについてこんな疑問を抱いたこともあるのではないでしょうか。

今回の記事では、最新の技術であるAIを活用してスピーキング練習ができるAI英会話アプリをご紹介します。

AI英会話アプリを使うと、人間相手のときに感じる英会話での恥ずかしさや緊張を感じることなく、自分のペースでスピーキング力を上げることができます。

初心者から上級者まで幅広いレベルの方におすすめのAIアプリや、AI英会話アプリを使うメリット、スピーキング勉強方法のコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事に登場する英語学習のプロ

Author profile picture

Yuuコーチ

日本生まれ。オーストラリア University of New South Wales 経済学専攻、卒業。英会話スクール勤務を経て、現在は英語公用語のグローバルなIT企業で働いています。子どもから大人まで英会話、文法、勉強方法などの指導経験あり。英検®1級、TOEIC®980点取得。猫を4匹飼っています。

Author profile picture

Harue

【英語ある生活で子どもと大人の未来を拓くDAAグローバル子育てコーチ】子どもの興味関心、発達段階、個性、脳の特性を活かした英語習得法、またその土台となる親子の心育てについて研究し、おうちの方向けに発信している。大手英会話学校講師時代には、幼児から大人クラス、プライベートレッスン、資格試験クラス、セミナーなど幅広く担当し、国内自動車メーカーで社外講師としての経験もあり。大人の英語学習においては、個々の興味関心を活かした英語学習のコーチングが得意。一児の母であり、自身の子供にも、ツールとして運用ができる英語力が身に付いていくよう、好奇心や発達段階、思考力・想像力の基盤である母語も大切にしながら、無理なく自然に英語に触れさせている。

Author profile picture

Naoki

海外経験なしで30代後半から英語をやり直し、TOEIC®︎980点、英検®︎1級を取得。外資系企業勤務経験あり。現在は英語講師、英語コーチ、英日翻訳者として活動中。ほぼ独学で英語を学習したため、様々な英語学習法に精通。得意分野は大学受験英語、TOEIC®︎、英検®︎、ビジネス英語等。「正しいやり方で学習を継続すれば、英語はできる」をモットーに現在も効果的な英語学習法を日々研究中。

Author profile picture

Hiro

アメリカの大学でピアノを専攻。音楽よりも英語に魅了され、帰国後は英会話・塾(英語・現国・古典)の講師、外国人秘書、外国人経営者補佐として働く。現在はカナダで牧師の妻として奉仕をしながら、フリーランスの翻訳家、ライターとして活動中。大学生と高校生、セントバーナードの愛犬ハチの3児の母としても奮闘中。

Author profile picture

ウィップル道子

TOEIC®︎840点、英検®︎準1級。学生時代にイギリスでホームステイ、アメリカで留学を経験しました。2000年にアメリカ人の夫と英語教室を開校して以来、子ども英語に力を入れてきました。生徒の年齢や英語学習年数に応じた英語指導でレベルを上げていきます。英検®︎Jr.や英検®︎、多読などを取り入れて4技能がバランスよく伸びるように指導しています。アメリカに留学していた長男が帰国して英語教室を手伝ってくれているので、現在は高校で非常勤講師をし、執筆や翻訳にも携わっています。自分が英語を学び続けることで生徒の視点に立てると思うので、いつも学び続けたいと思っています。本の出版や翻訳を通して英語教育に対する見方が少しずつ変化してきたので、それも英語指導に役立てられたらと思っています。

AI英会話アプリを使ってスピーキングを伸ばすメリット

AI英会話アプリはスピーキング練習にぴったりのツールです。スピーキングを伸ばしたい方は、ぜひAIを活用しながら英語学習に取り組んでみてください。

AI英会話アプリをスピーキング練習に活用するメリットをまとめると、以下の通りです。 

  • 恥ずかしがらずにスピーキング練習できる
  • 柔軟に学習スケジュールを組める
  • リアルタイムのフィードバックによる発音改善ができる
  • 学習状況を踏まえコンテンツを最適化できる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

恥ずかしがらずにスピーキング練習できる

AI英会話アプリの大きなメリットは、恥ずかしさを感じることなくスピーキングの練習ができることです。 

英語初心者やスピーキングに自信がない方にとって、オンライン英会話や人前で英語を話すのは大きなハードルとなるでしょう。

AIアプリを使えば、緊張や恥ずかしさを感じることなく何度も練習できるため、リラックスしてスピーキングスキルを伸ばせます。 

失敗を恐れることなく、自分のペースで自然な会話能力を身につけることができます。

柔軟に学習スケジュールを組める

AI英会話アプリを利用すれば、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて学習計画を立てられます。

英会話教室の場合、決まった時間に決まった場所でレッスンをする必要があるため、忙しい方だと通学するのが難しいというケースがあります。

その点、アプリなら仕事や家庭の都合で忙しい方でも、移動中や空いた時間を利用して気軽に練習できます。

アプリならいつでもどこでもスピーキングの練習ができるので、日々の生活に英語学習を組み込めます。気軽にスピーキング練習できる環境が整うと、勉強が継続しやすくなるというメリットにもつながります。

リアルタイムのフィードバックによる発音改善ができる

AIアプリによっては、リアルタイムでのフィードバック機能がついていることがあります。

細かいところまでチェックしてくれるフィードバック機能により、発音の誤りや言葉の使い方など、スピーキングで間違ってしまった細かい部分をすぐに改善できるようになります。

すぐにフィードバックをくれるAIアプリについて知りたい方は、下記の回答もぜひご参照ください。 

Q.AIと会話ができる英会話アプリについて詳しく知りたいです!特に、自分のレベルに合った学習内容を提供してくれるもの、スピーキングに特化したアプリ、AIがフィードバックを提供してくれるものが理想です。
Konコーチコーチ

Konコーチ

AI英会話アプリを使って隙間時間で効率的にスピーキング力を高めましょう!おすすめアプリは、AI英会話スピークバディ、スピーク、AI LingoChampです。AI英会話アプリは隙間時間に使いやすく、自分のレベルに合わせた学習が可能なので、忙しい社会人の方に特におすすめです。AIからのフィードバックを活用して、効率よくスピーキング力を向上させましょう。
続きを読む

学習状況を踏まえコンテンツを最適化できる

AI英会話アプリならではのメリットは、自分の学習状況に合わせてコンテンツを最適化してくれる点です。

通常の英語アプリでは、全ての学習者が同じレッスンを順番通りに進める必要がありました。 

しかし、AI技術を活用したアプリは、個人の進捗や理解度、苦手な部分を把握してくれるので、そのデータに基づいてカスタマイズされた学習コンテンツで英語学習を進められます。

そのため、ご自身のニーズに合わせた英語学習が可能になり、効率的で効果的なスピーキング練習を行うことができるようになります。

苦手な発音や文法を繰り返し練習できるので、自分の弱点を克服しながらスピーキング練習を進めたい方にはAI英会話アプリがおすすめです。

スピーキングを伸ばせるAI英会話アプリの選び方

AI英会話アプリを選ぶときは、口コミや評判を確認するほかに、自分に合った学習ができるAI英会話アプリかどうかを確かめることが重要です。

以下のポイントに気をつけながら、自分に合ったAI英会話アプリを探しましょう。

  • 無料・有料など料金で選ぶ
  • 発音チェックやフリートーク機能の有無で選ぶ
  • 苦手分野を教えてくれるアプリを選ぶ
  • 自分のレベルを理解してくれるアプリを選ぶ

それぞれについて詳しく解説していきます。

無料・有料など料金で選ぶ

AI英会話アプリには、無料で始められるものから有料のものまで幅広い料金設定があります。

無料アプリは気軽に始めることができるのがメリットで、AI英会話に興味がある方、気軽に英語学習を始めたい方におすすめです。

有料アプリでは、初心者から上級者まで幅広いニーズに応える充実した機能が用意されていることが多くなります。例えば自分だけのためにカスタマイズされたカリキュラムや詳細なフィードバックといった機能があります。

ご自身のニーズに合った料金プランのアプリを選ぶと、より充実した学習ができるでしょう。

発音チェックやフリートーク機能の有無で選ぶ

「発音をよくしたい」、「スピーキングする機会がたくさんほしい」と思っている方は、AI英会話アプリに発音チェックやフリートーク機能がついているかを確認しましょう。

発音チェック機能は、自分の発音がネイティブスピーカーの発音にどれだけ近いかをAIが正確に判断し、改善する手助けをしてくれます。

発音をチェックしてくれるアプリについて詳しく知りたい方は以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

英語の発音をチェックできる無料アプリ9選│アプリを選ぶコツも解説

また、フリートーク機能を備えたアプリでは、より実践的な会話練習ができるので、効率的にスピーキング力を身につけられます。 

自分が重視する機能を備えたアプリを選ぶと、効率的なスピーキング学習ができます。

苦手分野を教えてくれるアプリを選ぶ

スピーキング力を伸ばすためには、自分の弱点を正確に把握し、それを克服することが重要です。そのため、苦手分野を教えてくれるAI英会話アプリを選ぶのがおすすめです。

AI英会話アプリによっては、学習者の発音や学習データを分析し、苦手な発音や分野をチェックしてくれます。

例えば、特定の母音や子音の発音が苦手な場合、AIはそれを検出し、その部分を重点的に練習するレッスンを用意したり、フィードバックを提示してくれたりといった機能があります。 

自分の弱点を理解し、それを効果的に克服できる学習環境が整っているAI英会話アプリを使うことで、より効率的にスピーキング力を高められます。

自分のレベルを理解してくれるアプリを選ぶ

自分のレベルを正確に把握してくれるAI英会話アプリを選ぶと、効率的にスピーキング学習ができます。

英会話力を効率的に伸ばすためには、まず自分の現在のスピーキングレベルを正確に把握することが大切です。なぜなら、自分の英語レベルによって、どんな学習をするべきかが異なってくるからです。

ですが、初心者や独学中心の学習者にとっては、どのレベルのレッスンを選べばよいかを自分で判断するのは難しいかもしれません。

AI英会話アプリなら、簡単なテストを受けるだけで、AIが学習者のスピーキングレベルを測定し、最適なカリキュラムや教材を提案してくれます。

また、定期的に進捗をチェックし、必要に応じて学習内容を調整できるAI英会話アプリもあります。

自分のレベルに合ったレッスンや教材をを使いながら、効果的にスピーキングスキルを上げていきましょう。

【初心者】スピーキングを伸ばせるAI英会話アプリ4選

英語初心者の方は、自分のスピーキングレベルを測ってくれる機能があるアプリや、楽しみながら英語学習を続けられるアプリがおすすめです。

初心者の方におすすめのAI英会話アプリは以下の4つです。

  • AI英会話スピークバディ
  • スピーク
  • Duolingo
  • ELSA Speak

それぞれのAI英会話アプリについて、見ていきましょう。

AI英会話スピークバディ

AI英会話スピークバディは、AIとスピーキング練習ができるAI英会話アプリです。  

800以上のストーリー仕立てのレッスンが用意されており、日常会話からビジネス英語まで、さまざまな学習目的に合わせてスピーキング学習できます。予約不要でいつでもどこでも英会話学習ができるので、隙間時間の英語学習にもぴったりです。

スピークバディにはレベルチェックテストを踏まえたAIによるカリキュラム設定があるため、自分に合ったレベルで効率的かつ効果的にスピーキング練習ができます。

フリートーク機能が進化した新機能「バディチャット(iOS限定)」では、レッスン内容に基づくミッションを達成しながら、実践的な英会話学習ができます。

また、「発音トレーニング」では、レッスンでつまずいていた発音に基づいてAIが対象単語をピックアップし復習できるようになっています。

AIが発音記号レベルでスピーキングを聞き取り、フィードバックを返してくれるので、自分がどの発音が苦手なのかがすぐにわかります。苦手な発音は何度も練習して、正確に聞き取ってもらえるようになるまで復習してみましょう。

話すことに慣れていない初心者の方でも、AI相手なので恥ずかしがることなく気軽にスピーキング練習ができるので、すらすら話せるようになるまでぜひ何度も練習してみてください。 

スピークバディの効果について知りたい方は、下記のプロの意見もぜひ参考にしてみてください。 

Q.スピークバディって、使うとそもそもどんな効果があるの?アプリなら気軽にできていいのかなと感じつつ、具体的に英語のどんな部分が上達するのか知りたいです。
Yuuコーチコーチ

Yuuコーチ

スピークバディの一番の特徴は、「スピーキング特化型」であることだと思います。そのため、学習を継続すると英語のスピーキング力が伸びるでしょう。なぜスピーキング特化型かというと、他のTOEICや単語を覚えるためのアプリと違って、話す量がとても多いからだと思います。
続きを読む

スピーク(Speak)

スピーク(Speak)は、スピーキング練習に特化したAI英会話アプリです。話し相手はAIのため、学習者が自分のペースで緊張せずに英語を話せるアプリとなっています。

スピークのAIは、学習者が話したことに対してリアルタイムでフィードバックしてくれます。発音や文法を改善するためのアドバイスを確認しながら、自分のスピーキングの弱点を把握し、効率的に改善できます。

スピークは予約なしでいつでも英会話を始められるので、隙間時間を活用したい方やライフスタイルに合わせて英語学習をしたい方におすすめです。

スピークの効果的な使い方については、下記でもプロが解説しています。

Q.英会話アプリ「スピーク(Speak)」の使い方について詳しく教えてください!どのように使ったら英語力や英会話力が伸びますか?
Harueコーチ

Harue

Speakは、まずその日のキーフレーズをたくさん練習→それらを覚えているかの確認→場面設定があり、自然な流れで習ったフレーズをアウトプットしていくという内容です。またAIが自分の発音を瞬時に認識し、聞き取ってもらえたもの・聞き取ってもらえなかったものを判断してくれるので、その場で何度も言い直しながらより英語らしい発音に近づけていくことが可能です。人間が講師の場合は、遠慮や時間制限などがあり、十分に練習できないことがあるので、ここがAIアプリならではの利点ですね。
続きを読む

Duolingo

Duolingoは、ゲーム感覚で楽しみながら英会話スキルを身につけられる完全無料のAI英語学習アプリです。

DuolingoではAI技術を活用し、学習者の進捗やレベルに合わせたレッスンを提供してくれます。リーディング、リスニング、スピーキングの能力を効率的にバランス良く伸ばせるアプリとなっています。

レベルアップやポイント獲得などゲーム要素がたくさん組み込まれているので、飽きやすい英語学習も楽しみながら続けられるアプリです。

Duolingoの効果的な活用方法について知りたい方は、下記の回答もぜひご参照ください。

Q.AIが導入されているDuolingoのアプリに興味があるので、Duolingoを使って効果的に学習する方法や、コツを教えていただきたいです。
Naokiコーチ

Naoki

Duolingoで学習するのであれば、毎日学習する量をある程度決めておいた方が良いかもしれません。1日15分なら3レッスン、30分なら6レッスンはできると思います。Duolingoはゲーム感覚でできるところが良いところですが、ただレッスンをこなしているだけだと、学習内容があまり頭に残っていないということにもなりかねません。レッスンに出てきた単語やフレーズは全部でなくて良いので、ノートやカードにまとめておきましょう。数日後に学習した単語やフレーズを時々見直すようにすると、学んだことが身についていきます。
続きを読む

ELSA Speak

ELSA Speakは、AIを活用して正確な発音を学べる英語学習アプリです。 

多くの英語学習者の方が悩むのが、「英語の発音が難しい」「どうやったら発音が上達するのかわからない」ということではないでしょうか。

初心者の頃から正しい発音を身につけることはとても大切です。後から間違った発音を直そうとすると、時間がかかってしまいます。 

ELSA SpeakではAIが学習者に合わせたレッスンを行い、ネイティブのような発音を身につけられるよう指導してくれます。

1200以上のレッスンが用意されているので、自分に合ったレベルのレッスンからスタートして、徐々にレベルアップしていきましょう。

ELSA Speakを活用した効果的な英語学習について知りたい方は、以下のアドバイスもぜひ参考にしてみてください。

Q.ELSA Speak(エルサスピーク)を使った効果的な勉強法や使い方が知りたい
Konコーチコーチ

Konコーチ

コンテンツがたくさんあるのですが、まずは発音の診断テストを受けて、自分の発音レベルや得意/苦手な音をAI(人工知能)に分析してもらいましょう。すると、おすすめの学習コンテンツが出るのでそれに沿って練習してきましょう!課題に対して発した自分の発音は録音されて、聞き返すことができます。次の画面に移る前に、一度自分の発音を聞いてお手本とどう違うのか考えてみましょう。
続きを読む

【中級者】スピーキングを伸ばせるAI英会話アプリ

英語中級者の方におすすめの、総合的に英語力を伸ばせるアプリや、試験対策もできるアプリをピックアップしました。

  • レシピー
  • Santaアルク
  • AI LingoChamp
  • abceed

これらのAIアプリを使って、スピーキング力をさらに伸ばしていきましょう。

レシピー

レシピーは、スピーキングを含めた総合的な英語力を上げたい方におすすめのAI英語アプリです。 

レシピーには、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、単語学習、文法学習といった、英語を話すために必要なスキルを学べるプランが揃っています。

総合的に英語力を上げていきたい中級者の方や、段階的に英語を学びたい初心者の方にもおすすめです。

プランによっては講師とのオンラインレッスンもできるので、スピーキング学習の中でわからないことがあったら講師に質問する、といった活用方法もできます。 

レシピーがスピーキング学習に効果があるのかどうか気になる方は、下記のアドバイスもぜひ参考にしてみてください。

Q.レシピー(POLYGLOTS)アプリはスピーキングに効果ある?
Yuuコーチコーチ

Yuuコーチ

メニューで「スピーキング」カテゴリを選択すると、文法やシチュエーション別のスピーキング練習ができます。段階的に学べるので、初心者の方にも安心です。たとえばいきなり話すわけでなく、会話を聞いて、その続きとして適切な選択肢を選びます。次に、文を見ながら発音したり、何も見ずに英文を発音して自分の発音を評価してもらうことができます。このように、スピーキングの教材を使って英語を口から出すことに慣れていくといいでしょう。
続きを読む

Santaアルク

Santaアルクは、TOEICのスコアを伸ばしたい方におすすめのAI学習アプリです。

このアプリは、キクタンなどの有名教材を出している語学教育総合カンパニーのアルクが提供しています。 

Santaアルクの特長は、精度95%のAIが搭載されており、正確なスコア診断ができる点です。

たった3分でTOEICのスコア診断が可能で、診断結果をもとにAIが学習者のニーズに合わせてカスタマイズした学習プランを提案してくれます。そのため、勉強方法に悩むことなく、効果的な学習ができるようになります。

Santaアルクにはアメリカ、イギリス、オーストラリアなど、さまざまな英語圏の発音をカバーした音声教材が用意されています。

そのためTOEIC本番と同じような環境でリスニング力を鍛えたり、ネイティブの音声に合わせてシャドーイングやディクテーションの練習をしてスピーキング力を鍛えたりできます。

Santaアルクについてより詳しく知りたい方は、下記のプロからのアドバイスもぜひ参考にしてみてください。 

Q.TOEIC対策英語アプリ「SANTA」はTOEICのスコアアップに効果的なアプリでしょうか?「どうやって使うのか」「どういった人におすすめか」など特徴も詳しく知りたいです。
Hiroコーチ

Hiro

Santa はTOEICスコアを短期間に上げたい方におすすめのアプリです!スコア診断で苦手な部分を分析してもらうと、Santaがあなたに合った学習法を提案してくれます!Santaの公式サイトによると、このアプリで20時間学習するとTOEICのスコアが平均165点上がったという結果が出たそうです。この結果を見るだけでも、TOEICのスコアアップに効果的なアプリと言えるのではないでしょうか。
続きを読む

AI LingoChamp

AI LingoChampは、AIコーチを活用しながらスピーキング力を伸ばしたい方におすすめのAI言語学習アプリです。

AI LingoChampでは、AIコーチとの会話練習ができ、自分のレベルに合わせた実践的なスピーキング練習を行うことができます。 

AI相手なので気軽にいつでもどこでも、英会話学習ができるアプリです。AIコーチは発音をチェックし、フィードバックをしてくれます。 

さらにAI LingoChampでは、学習者の学習目的やレベルに合わせてた学習プランを提供してくれるので、独学でも迷うことなく英語学習できます。

スピーキング練習を恥ずかしがらずにしたい方、自分にあった学習方法を知りたい方におすすめのアプリとなっています。

AI LingoChampの活用方法について詳しく知りたい方は下記もぜひご参照ください。

Q.AI語学学習サービスのLingoChampのことを詳しく教えてください。
Yuuコーチコーチ

Yuuコーチ

・総合的な英語学習を進められるのがこのアプリの特長となっています。語彙や文法問題、スピーキングチェック、リスニングチェックなどが学習可能です。 ・AIがリアルタイムで発音や文法のミスを訂正してくれるので、独学でもしっかりと自分の弱点を克服できます。
続きを読む

abceed

abceedは、AIが自分に合った問題を出題してくれるAI英語学習アプリです。AIが学習者のレベルに合わせた問題を出題してくれるので、自分のペースで効率的に学習を進められます。

abceedには映画やドラマの教材が揃っているので、日本にいながらネイティブが使う自然な英語フレーズを学べます。実生活で使える会話力を養いたい方はぜひ映画やドラマのコンテンツを活用してみてください。

さらにこのアプリには映画やドラマだけでなく、TOEICや英検などの試験対策に使える教材も用意されています。

AIを活用ながら効率的に試験対策を進められるアプリとなっているので、資格取得を目指している中級者以上の方にもおすすめです。

abceedのAIについてより詳しく知りたい方は、プロのアドバイスもぜひご確認ください。 

Q.「abceed」のAIカリキュラムは英語学習に効果的でしょうか?
Konコーチコーチ

Konコーチ

abceedのAIカリキュラムでは、200以上の教材の中から、個々の受講生のレベルに合わせて問題集や単語帳を作成してくれます。この機能によって、効率的に英語学習を進められます。
続きを読む

【上級者】スピーキングを伸ばせるAI英会話アプリ

英語上級者の方におすすめのAI英会話アプリは、以下の2つです。 

文法や単語学習は一通りできているけれどスピーキングが苦手な方や、AIを自分用にアレンジしながら英語学習したい方におすすめのアプリとなっています。

  • Plang
  • ChatGPT

それぞれのアプリの特徴についてご紹介していきます。

Plang

Plangとは、英語で思考しながら話す練習ができるAI英会話アプリです。

「英単語や文法は覚えたけど口から英語がなかなか出てこない」という上級者の方や、「英語を話すときに日本語に変換せず、英語のまま考える練習がしたい」という方に特におすすめです。

Plangでは、自分に合った長さの文章で英語学習できます。長すぎず短すぎない、自分に合った長さの例文で練習することで、効率的に英語力を上げられます。

Plangではスピーキング練習した後にAIからすぐにフィードバックを受けられるので、自分の英語が合っているのか、どう話すのが正しいのかをすぐに確認できるので、復習にも便利です。

発音が苦手な方は、AI発音コーチング機能を活用してみましょう。発音記号を見ながら、自分の苦手な発音や言えなかった単語が確認できます。

ChatGPT

ChatGPTは、AIとスピーキング練習や英文添削ができるAIアプリです。 

ChatGPTの特長は、自分で自由にトークテーマや学習内容をカスタマイズできる点です。最初に「どのような会話をしたいのか」を設定すれば、AIがその設定に合わせて会話してくれます。

最近ChatGPTでは、文字だけでなく音声での対話も可能になったので、スピーキング練習にぴったりのAIアプリとなりました。

フィードバックがほしいときは、「間違っている部分をしてほしい」と依頼すれば、フィードバックを提供してくれます。 

ChatGPTは自由度が高い分、自分で設定やフィードバック依頼をする必要があるので、英語学習の方向性が決まっている上級者の方に特におすすめです。

ChatGPTを活用した英語学習方法について詳しく知りたい方は、下記の回答もぜひ参考にしてみてください。

Q.英語学習におけるChatGPTの活用方法はありますか?ChatGPTを使ったおすすめの英語勉強法や、ツールを活用するコツなどを教えてください!
Hiroコーチ

Hiro

ChatGPTで英会話の練習をして、スピーキング力を上げる。例えばビジネス英会話を上達させたいなら「ビジネス英会話の練習をしたい」と入力するとChatGPTがビジネスシーンを考えて会話を始めてくれます。もしレッスンっぽく、会話をしながら文法の間違いも直してもらいたいなら『I want you to act as a spoken English teacher and improver. ... I want you to correct my grammar mistakes and factual errors.』などのプロンプトを英語で入力すると良いでしょう。英語のプロンプトは検索するとたくさん出てきますので、自分に合ったものを選んでみてください。
続きを読む

以下のブログでもChatGPTを使った英語の勉強方法について詳しく解説しています。 

ChatGPTを用いた英語学習法&AI英会話アプリおすすめ5選を紹介!

AI英会話アプリを使ってスピーキング力を伸ばすコツ

AI英会話アプリを使う際は、以下のポイントを意識しながらスピーキング練習していきましょう。

  • 隙間時間を活用してスピーキング練習する
  • AIからのフィードバックを復習に活用する 

これらのポイントを踏まえることで、より効果的にスピーキングを鍛えることができます。

隙間時間を活用してスピーキング練習する

AI英会話アプリのメリットである「どこでも気軽に練習ができる」ことを活かして、隙間時間を使ってスピーキング練習しましょう

例えばAI英会話アプリなら、夜寝る前や休憩時間などの隙間時間を利用した会話練習が可能です。 

コンスタントに練習すると徐々にスピーキング力が上がっていくので、ぜひ隙間時間を活用しながらアプリでスピーキング練習してみてください。

隙間時間を使った英語学習については、下記の意見もぜひ参考にしてみてください。

Q.隙間時間を使って英語を勉強する方法とは?仕事が忙しいこともあり、まとまって英語の学習ができていません。そのような状況の中でも英語の勉強は続けたいため、隙間時間を有効活用したいです
ウィップル道子コーチ

ウィップル道子

英単語の学習は、隙間時間を活用する一番やりやすい方法だと思います。5分ぐらいの隙間時間であれば、前日に覚えた英単語をまだきちんと覚えられているかをチェックする「復習時間」に充てられてはどうでしょうか?アプリを使われている場合も同様に、隙間時間を使って「復習」をされることをオススメします。まとまった時間が取れるときは、新しく覚える英単語の音声やフレーズ、例文などもしっかりと確認して学習を進めれば、質の良い英語学習ができると思います。
続きを読む

AIからのフィードバックを復習に活用する

AIスピーキングアプリの強みは、リアルタイムで正確なフィードバックを受けられることです。 

AIからのフィードバックを復習に活用して、自分の弱点を明確にし、効率的にスピーキングを改善していきましょう。

特に、発音や文法の間違いに対する指摘は、自分一人では気づきにくい部分です。

アプリで指摘されたアドバイスを参考にして、次の練習時には同じミスを繰り返さないよう意識しましょう。 

フィードバックを活かして練習を重ねることで、より自然で流暢なスピーキングができるようになります。

まとめ:AI英会話アプリを使って効率的にスピーキングを伸ばそう

今回の記事では、スピーキング練習におすすめのAI英会話アプリをご紹介しました。

AI英会話アプリは自分に最適化したコンテンツを提供してくれるものが多く、効率的にスピーキング練習できます。

自分のレベルに合わせて学習を進められたり、恥ずかしがらずに会話練習できたりというめりっとがあるので、話すのが苦手な英語初心者の方でも無理なくスピーキング学習を始められます。

英語中級者~上級者の方は、たくさんアウトプットして流暢に自分の意見や考えを話す練習の場として、ぜひAI英会話アプリを活用してみてください。

スピーキング練習をより効率的に行いたい方におすすめなのが、AI英会話スピークバディです。

スピークバディにはAIによるカリキュラム設定があるので、自分に合ったレベルで効率的かつ効果的にスピーキング練習ができます。

生成AIを利用した新機能「バディチャット(iOS限定)」では、フリートークをしながらより実践的なスピーキング練習ができるようになりました。 

スピークバディでのスピーキング学習が気になる方は、ぜひ無料体験を試してみてください。 

執筆者=mayuri

SNSでシェア!