スピーキングが上達する!無料の英会話アプリ6選&おすすめのAIアプリ

Author profile picture

この記事を書いた人

スピークバディ編集部

注目記事写真

英語のスピーキング力を独学で向上させるには、英会話アプリを活用するのがおすすめです。アプリには無料と有料のものがあり、無料アプリでもスピーキング練習はできますが、その多くは使える機能や学習コンテンツが限られています。

継続的に学習することを考えると、有料アプリのほうが使いやすい機能が充実しており総合的な英語力を鍛えるのに効果的です。また、有料アプリは定期的に新しいコンテンツが更新されるため、無料アプリと比べ学習に飽きにくいでしょう。さらに有料アプリには、最新の音声認識技術やAIが採用されているため、細かい発音のフィードバックが得られることも特長です。

しかし、無料アプリには気軽に始めやすいメリットがあります。「英語を勉強したいけど、きっかけがない」「初心者で英会話レッスンを受けるのはまだ怖い」人には、英語学習の入り口として無料アプリをおすすめします。

この記事ではスピーキングが上達するポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください

スピーキングがうまくなるポイント

ここからはスピーキングがうまくなるポイントを解説します。「対面の会話レッスンが苦手で、できれば独学でスピーキングを鍛えたい」「スピーキングを伸ばしたいけど、どう練習したらいいかわからない」人は、ぜひ参考にしてください

正しい発音を学ぶ

英語にはスペルから発音を推測できない単語が多いため、まずは発音の基礎的なルールとパターンを学習しましょう。

たとえば、アルファベット 'a' には以下5種類の発音があります。

・ə
・eɪ
・æ
・ɑ:/ɑ:r
・ɔ:

an apple’のように、名詞の前に付く冠詞に 'a' が入っている場合は、‘ə’ の発音が使われます。

しかし、単語の中に 'a' が使われる場合、単語によって発音が変化します。以下、いくつか例を紹介します。

単語発音記号
abilityəˈbɪləti
taketk
cat kæt
startstɑːt / stɑːrt
alrightɔːlráit /ɒːlˈraɪt

同じアルファベットでも冠詞または単語で使われているのか、さらにどの単語で使われているのかで発音が異なります。とくに初心者は発音の基礎知識やルールを知っておかないと、文字を見ただけでその単語の正しい発音を推測するのは困難です。

まずは基礎的な発音のルールをしっかり学んでからスピーキング練習を始めてください。発音の詳細なルールについては、発音の解説が記された記事を参照してください。

基礎文法を学ぶ

会話では瞬時に頭の中で文章を組みたてる必要があるため、単語学習のみでなく文法の基礎パターンも学習しましょう。相手とひと言、ふた言交わすだけなら単語だけでも十分ですが、英語でコミュニケーションを取ることが目標であれば、文法学習は必須です。

しかし難しく考える必要はありません。なぜなら、日常会話であれば中学レベルの文法を習得していれば十分会話として成立します。

初心者は中学レベルの文法を一通り復習し、土台を固めてから上のレベルの学習を進めてください。

瞬発力を鍛える

実際の会話は想像以上に早く進んでいきます。そのため、会話中に自分が言いたいことをすぐに頭の中で英語に変換し口に出せるよう、練習しておきましょう。

とくに会話練習が少ない初心者のうちは、実践の場で思うように英語が口から出てこなかった経験を持つ人も多いでしょう。

瞬発力が足りないと感じる人は、瞬時に英作文を作り、口に出すトレーニングがおすすめです。日本語を英語に訳し、瞬時に口に出す練習を重ねると徐々に瞬発力が向上していきます。

作った英文を自分で答え合わせするのが難しい人はぜひ教材を活用してください。以下の記事では瞬発力を鍛えられるおすすめの本を紹介しています。

おすすめの英会話本10選!初心者にもできる効果的な学習方法も紹介

リスニング力を鍛える

相手が言っていることを聞きとり「会話」するには、スピーキング力のみでなくリスニング力も必要です。リスニング練習は通勤時間や移動時などに手軽にできるため、スキマ時間にリスニングを鍛えましょう。

大切なのは自分のレベルに合った教材を活用し、できるだけ毎日英語を聞くことです。英語に触れる時間が蓄積されると、徐々に英語のリズムや音に慣れていきます。まずはアプリやYouTubeなどを活用し、気軽にできる聞き流し学習から始めてみてください。

以下の記事ではリスニング力におすすめの聞き流し学習教材を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

英語の聞き流しに使えるおすすめの無料・有料アプリ12選!

フィードバックをもらい改善する

スピーキングを上達させる近道は、間違っている発音を具体的に指摘してもらうことです。簡単に答え合わせができる文法や単語とは違い、自分の発音があっているのか自分で判断するのは困難です。

発音を間違えたままスピーキング練習を繰り返すのは上達の遠回りになるため、できるだけ学習の早い段階でフィードバックをもらうことが大切です。

フィードバックを得るには、単発で利用できる英会話レッスンや英会話イベントへの参加がおすすめです。単語や文法を覚えていても発音が違うと相手に会話が通じません。こういった機会をつくって定期的にフィードバックをもらい自分の間違いに早めに気付けるようにしましょう。

スピーキングに特化した英会話アプリのメリット

ここからはスピーキングに特化した英会話アプリを活用するメリットを解説します。アプリでのスピーキング練習を試したことがない人、音読やシャドーイングで効果を感じられなかった人はぜひ参考にしてみてください。

好きなときに学習できる

アプリを活用すると、好きなときに好きな場所で学習できます。対面レッスンと違い、早朝や夜中でも気軽にスピーキングを練習できるのがメリットです。

忙しくてまとまった学習時間を定期的に取れない人も、アプリだとスキマ時間をフル活用できるでしょう。人目が気にならない場所であれば、職場や旅行先などでも気軽にスピーキング練習ができるため、学習を習慣化しやすいのも魅力です。

また、自分のスケジュールに合わせて学習時間を自分で決められるのもアプリ学習の特長です。時間に余裕があるときは長めに学習時間を取る、忙しいときは30分以内に学習を終える、など柔軟に学習スケジュールを決められます。これまで忙しくて英語学習を習慣化できなかった人は、ぜひアプリを活用してみてください。

失敗を恥ずかしがらずに練習できる

【スピークバディ英語学習Q&A】「人と話すのが恥ずかしいので、まずはアプリで学習ってありですか?」Norikaコーチの回答

「まずはアプリから、そして覚えた英語を実際に使える場面があるとさらに理想的です。」

外国人講師との会話はハードルが高く感じたり、間違えるのが怖くてレッスン中に思うように話せなかったりする人も多いでしょう。しかし、アプリ学習であればその心配はいりません。スマートフォンに向かって話すため、他の人の目を気にすることなく自分の苦手な発音やフレーズを繰り返し練習できます。間違うのが怖くて対面レッスンに抵抗がある人には、とくに有効な学習ツールです。

まずはアプリでスピーキング練習を重ね、慣れてきたら徐々に英会話レッスンや英会話イベントなどで実践練習してみましょう。

AIによるフィードバックで、発音の改善点がわかる

対面レッスンで「発音が違う」と指摘されたものの、どう改善したらいいかわからないこともあるでしょう。限られたレッスン時間内で発音を繰り返し練習するのは現実的ではありません。レッスン後に自習練習し次のレッスンで講師にチェックしてもらうといった、時間のかかる学習法になりがちです。

しかし、最新AIが搭載されたアプリであれば具体的な発音の改善点がわかり、好きなだけ苦手分野の練習ができます。たとえば「‘r’の発音が違う」とピンポイントで発音のフィードバックをもらえるため、自分ではわからなかったクセや改善点にいち早く気付けるのです。自分の苦手分野を意識しながら、効率的に学習を進められます。


費用を抑えられる

ALL-EIKAIWAの調査によると、対面マンツーマンレッスンの月額費用の平均は*13万円です。また、オンライン英会話の月額費相場は3,000-5,000円との調査結果もあり、継続する場合は年間で数万円以上の出費になります。場合によっては、レッスン用の教材を購入したり講師の指名料が発生したりし、さらなる費用がかかります。

お金がかかるイメージが強い英語学習ですが、アプリを活用することで大幅に費用を抑えられます。有料アプリの場合でも月額数千円で総合的な学習ができるアプリもあり、対面レッスンに比べると英語学習を始めやすいでしょう。

これまで費用が心配で英語学習に乗り出せなかった人は、ぜひアプリを活用してみてください。

*1【2022年】英会話教室の費用相場は?大手15社の料金を比較してみた

気軽に始められる無料アプリ6選

ここからはスピーキング練習を気軽に始められる無料アプリ6選を紹介します。それぞれのアプリの特長を比べ、自分のレベルと目的に合った学習ができるアプリを見つけてください。

ELSA Speak

「ELSA Speak」は、苦手な発音を重点的に練習できる1日10分のレッスンを通じて、会話練習ができるアプリです。レッスンはAIが用意してくれるため、自分でコースを選ぶ手間が省けます。

このアプリの最大の特長はAIが音素レベルで発音を分解し、具体的なフィードバックをくれることですまた、世界的な専門家によるテストをアプリ内で受けることで、発音の長所と短所がまとめられたレポートがもらえます。

自分で選択した英単語を記録できる辞書機能もあり、覚えたい単語を気軽に復習できるのも魅力です。無料版ではレッスンのコンテンツが限られているため、幅広く学びたい人は有料版がおすすめです。

特長AIによる発音の具体的なフィードバック
対応機種iOSAndroid
有料版価格900円~/月額

英語発音トレーニング

「英語発音トレーニング」は、1日5分から気軽に発音練習ができるアプリです。

ネイティブによるお手本の音声を聞いたあとに、マネしながら自分で発音すると発音の正確さをチェックしてくれます。発音のポイントも解説してくれるため、初心者でも練習のコツが掴みやすいでしょう。また自分の発音を録音できるため、簡単に自分の発音とネイティブの発音を聞き比べられるのもポイントです。

音声認識にはSiriが活用されているため、英語学習用に独自開発されたAIのような具体的なフィードバックは期待できません。しかしすべて無料のため、アプリ学習が自分に合うかわからない人でも気軽にチャレンジできます。

特長発音チェック、音声録音
対応機種iOSAndroid

発音博士

「発音博士」は英会話に必要な基礎力を鍛えられる、発音練習アプリです。無料で約160単語の発音練習ができます。

このアプリでは発音を100点満点で採点してくれるだけでなく、発音が違う箇所をマーキングで教えてくれるため、具体的な改善点がすぐにわかります。アプリに表示された単語のスペルを1文字ずつタップすると、お手本とあなたの発音の違いを聞き比べられ、間違えている発音がひと目でわかる仕様です。

繰り返し練習したい単語を「お気に入り」に登録することで、復習用のリストも作成できます。有料版に申し込むと、4,000フレーズ以上の発音練習ができます。

特長約160の英単語の発音練習(無料版)、発音採点、音声録音
対応機種iOS
有料版価格

中1~3英単語:各370円 (パック料金730円)

高1~3英単語:各490円 (パック料金980円)

L,Rで始まる英単語:120円

英会話トレーニング

「英会話トレーニング」は初心者から上級者まで自分のレベルに合わせて、1レッスン1分から発音練習ができるアプリです。

日常会話、旅行、ビジネスなどシチュエーション別の会話フレーズを通じて、発音練習ができます。発音を採点してもらえるため、上手く発音できたフレーズ、できなかったフレーズが一目でわかります。

発音練習、発音採点、聞き流し再生、すべて無料で利用可能です。搭載されている機能はシンプルですが、スキマ時間に発音のみでなく聞き流し学習も一緒にできるのが魅力です。

特長発音採点、聞き流し再生
対応機種iOSAndroid

英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ

「英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ」は、ユーザーの発音をパーセンテージで採点してくれるアプリです。

お手本の音声のあとに真似して発音すると、画面にお手本と自分の音声波形が表示されます。自分が間違えて発音している箇所が具体的にわかるのが魅力です。

「App Store 子供向け英語アプリ」でランキング1位を獲得しており、子どもや大人の初心者でも学習しやすいレッスン内容です。すべての機能を無料で利用できます。

特長発音採点
対応機種iOSAndroid

English Master-英会話、英語学習、英語スピーキング練習

「English Master-英会話、英語学習、英語スピーキング練習」は発音採点、単語クイズ、リスニングテスト、英文作成トレーニングなどの幅広いレッスンが用意されたアプリです。

レッスンが終わると点数化されたデイリーレポートが表示されるため、自分の上達度がわかりやすくモチベーションにもつながります。

全機能を無料で使えるため、アプリで総合的な英語学習に取り組みたい人におすすめです。

特長発音採点、単語クイズ、リスニングテスト、英文作成トレーニング
対応機種Android

 

 


 

英会話アプリを選ぶポイント

ここからは英会話アプリを選ぶポイントを解説します。とくにアプリで英語学習をしたことがない人や、アプリ学習に不安がある人はポイントを押さえて賢くアプリを選びましょう。

自分の目的・レベルに合ったコースがあるアプリを選ぶ

まずは、自分の目的、レベルに合ったレッスンが用意されているアプリを選びましょう。たとえば、日常会話の習得を目指す人は日常会話フレーズを重点的に学べるアプリがおすすめです。多くのアプリに日常会話レッスンが用意されていますが、なかにはビジネス英語に特化したアプリもあるため、ダウンロードする前に自分の目的に沿ったレッスンが用意されているかチェックしましょう。

また、自分のレベルに合っているか確かめるのも大切です。初心者は中学レベルの英語を学べるアプリ、中級者は幅広いフレーズや単語を学べるアプリがおすすめです。

スピーキング以外の機能も搭載しているアプリを選ぶ

普段忙しく、まとまった学習時間が取れない人はできるだけ多くの学習サポート機能が搭載されているアプリがおすすめです。スピーキングトレーニング以外に、単語クイズやリスニングテストなどがあれば、1つのアプリで効率的に学習できます。初心者のうちは基礎的な単語や文法学習も大切なため、辞書機能で簡単に復習できる機能や文法の解説があるアプリ がおすすめです。

アプリで幅広い学習ができると、単語帳やリスニング教材を別途購入する必要がないため、費用面のメリットもあります。

発音のフィードバックがもらえるアプリを選ぶ

発音はスピーキング練習の肝となる大事なポイントです。そのため、アプリでスピーキング練習をする際は、発音のフィードバックがもらえるアプリを選びましょう。

しかし注意したいのは、アプリによってフィードバックの質が大きく異なる点です。たとえば、発音が「正しいか・正しくないか」しか教えてくれないアプリでは、自分の改善点を具体的に見つけるのは困難です。

また、搭載されているAIや音声認識機能も質もアプリによって違うため、ダウンロードする前にアプリの評価や口コミをチェックし、精度の高いフィードバックを得られるのか確認しましょう。

本格的に学ぶならAI機能搭載のアプリ

さまざまな英語学習アプリが提供されていますが、レッスン内容や期待できる学習効果はアプリによって異なります。また、1つのアプリで使える機能が限られていることも多く、場合によっては複数のアプリを使いわける必要があります。

できるだけ1つのアプリで効率的かつ本格的に英語を学びたい人には「スピークバディ」がおすすめです。

スピークバディでは、自分のレベル・目的にあわせてAIキャラクターと楽しく英会話を練習できます。主軸はスピーキング練習ですが、 1つのレッスンに単語学習やリスニングも含まれているため総合的な英語力を鍛えられます。

レッスンは以下5つのステップで構成されています。

  •  単語学習(会話練習に使う単語の予習)
  •  リスニング(会話練習の流れを聞く)
  •  会話練習(AIキャラクターと会話練習)
  •  英作文(キーフレーズを使用し、文章を作成)
  •  応用練習(シチュエーションを変えて、キーフレーズを練習)

レッスンのなかで自然に予習、復習ができるため、限られた時間で効率的に学習できるのが魅力です。

最初に、AIがスピーキング力を10段階で判定してくれるテストを受けられます。「英語学習を続けているけど、自分の英語力がどのレベルに達しているのかわからない」人も、自分のレベルに合ったレッスンが自動で用意されるため、教材選びに時間を費やす必要もありません。

会話練習では、日本人特有の英語発音にも対応した、独自開発の音声認識機能が発音矯正をサポートしてくれます。初心者でもスムーズに発音を認識してくれるため、自分の改善点がすぐにわかり上達も早まるでしょう。

また、会話の相手はAIキャラクターです。対面レッスンと違い、失敗を怖がらず何度でも苦手分野の練習ができるのも魅力です。

アプリで英語学習を完結させたい人、独学で英語を身に付けたい人はぜひ一度試してみてください。

「スピークバディ」

スピーキング力を着実に伸ばすならAIアプリ

アプリを活用すれば独学でも気軽にスピーキング練習ができます。この記事で紹介したアプリ学習のコツと自分に合ったアプリの選び方を押さえて学習すると、上達がさらに早まるでしょう。

実践に備えた会話練習を通じて着実にスピーキングを伸ばしたい人は、「スピークバディ」をはじめとした高精度AIが具体的な改善点をフィードバックしてくれるアプリがおすすめです。独学で自分の改善点を正確に把握するのは難しいものですが、AIのサポートにより自分の改善点にいち早く気付けます。

初心者で対面の英会話レッスンが怖い人は、まずはアプリでスピーキングに対する苦手意識を克服してから、対面レッスンや英会話イベントなどにチャレンジするのがおすすめです。そうすることで、ストレスなく英語学習を続けられるでしょう。

 


 


 

SNSでシェア!ok
okokokok
Author profile picture

スピークバディ編集部

スピークバディ編集部です。英語の学習法についてとても詳しいです。

関連記事