【2023年】最新英単語ノートのおすすめ12選!作り方や選ぶポイントも



英語学習のプロの意見 : 3

「使いやすい最新の英単語ノートが知りたい」
「自分に合った英単語ノートを作成して、効率よくインプットしたい」
と考えていませんか。
最適な英単語ノートを選び、自分専用にカスタマイズすれば、ポイントを絞った単語学習を実現できるでしょう。
いつでも見直せるように持ち歩くことで、隙間時間を有効活用できることも利点です。効果的な英単語ノートを制作するには、自分に合ったノート選びが大切です。
この記事では、英単語学習におすすめのノートを紹介します。カードタイプやルーズリーフタイプなど、さまざまな種類から選出しました。英単語ノートの選ぶポイントや作り方のコツ、効果的な活用法も解説します。
英語学習にお役立てください。
この記事に登場する英語学習のプロ

Motohiroコーチ
元口腔外科医で30歳に仕事を退職しイギリスに単身移住、ロンドンでミュージカル俳優に。3つのショーに出演後帰国し、歯科医師として勤務後、英語コーチに。IELTS™ speaking 8.5取得。

Naoki
海外経験なしで30代後半から英語をやり直し、TOEIC®︎980点、英検®︎1級を取得。外資系企業勤務経験あり。現在は英語講師、英語コーチ、英日翻訳者として活動中。ほぼ独学で英語を学習したため、様々な英語学習法に精通。得意分野は大学受験英語、TOEIC®︎、英検®︎、ビジネス英語等。「正しいやり方で学習を継続すれば、英語はできる」をモットーに現在も効果的な英語学習法を日々研究中。

Mokoコーチ
留学経験なしに国内で英語を学習。英語講師/ホテル勤務、地球一周の船旅でボランティア通訳を経験。コーチ歴4年目、現在までに英会話やTOEIC®のコーチングで100名以上のラーナーさんの学習を支援しました。
英単語ノート選びのポイント5つ
英単語ノート選びのポイントは、次の5つです。
- 罫線の幅・種類
- ノートのサイズ
- ノートの紙質
- ノートのタイプ(カード・ノート・ルーズリーフ)
- 英単語学習に便利な機能・付属の有無
ポイントを押さえることで、自分にとって使いやすいノートが見つけやすくなるでしょう。それぞれ解説します。
1.罫線の幅・種類
ノートの罫線(ノートに薄く印刷された線)の幅や種類は多岐に渡ります。書きやすいタイプを選ぶことで、見やすく整理されたノートが完成します。
ノートの罫線の種類と各特徴は次の通りです。

単語ノートに絵や図を書きたい人は、方眼紙やドット、無地タイプが適しています。文字中心の場合は、横線や英語罫、単語罫がよいでしょう。
独自の罫線を印刷しているノートもあります。詳しくは次章で紹介します。
2.ノートのサイズ
ノートのサイズも大切です。使いやすいサイズは、使用状況やノート作成の目的によって異なります。
次のような例が挙げられます。
- スキマ時間で単語テストしたい:手のひらサイズの単語カード
- 例文やイラスト、図などの情報を書きたい:十分なスペースが確保できるやや大きめサイズ
- 自分専用の辞書を作りたい:文庫型やページ数の多いノート
- 1ページにたくさんの英単語を書きたい:罫線タイプであればA4サイズ・15段、またはB5サイズ・13段
単語ノートを使用する状況をイメージしながらノート選びすると、失敗しないでしょう。
3.ノートの紙質
価格や書きやすさを左右するノートの紙質もポイントです。
上質紙は、
- さらさらと書きやすい
- ゲルインキや万年筆でも裏写りしづらい
- にじみにくい
- 強度があり破れにくい
などのメリットがあります。
「覚えた単語のページは捨てる」「シャーペンや鉛筆を使う」ことが多い人には、コストを押さえた普通紙が適しているでしょう。
4.ノートのタイプ(カード・ノート・ルーズリーフ)
ノートには、カード・ノート・ルーズリーフの3タイプがあります。それぞれのメリットは次の通りです。

自分が使いやすいノートのタイプを選ぶことが大切です。
5.英単語学習に便利な機能・付属・特性の有無
ノートには、便利な機能や付属、特性を備えたものが多くあります。
たとえば、
- 暗記シート
- アプリと連動し、自動で単語カードを作成する機能
- 耐水性があり、お風呂でも使用できるカード
などが挙げられます。
自分にとって使い勝手のよいノートを選ぶことで、より効率のよい単語学習が可能になるでしょう。
おすすめの英単語ノート【カード型】
おすすめの英単語カードを5つ紹介します。カードは持ち運びしやすく、単語テストを実施しやすい点がメリットです。
風呂単
濡れても使用できる耐水ペーパーを使用した単語カードです。鉛筆やシャープペン、油性ペンで使えます。鉛筆で書いたものは、水に濡れたあとも消せるのが特徴です。
水に濡らすと、お風呂の壁に貼れることもポイントです。覚えにくい単語は壁に貼り、目に入りやすくすると学習がスムーズになるでしょう。
<このような人におすすめ>
・湯舟につかって単語学習したい人
・お風呂時間を単語学習と決め、習慣化したい人

クツワ STAD 単語カード 風呂単 大 SC220 | Amazon
遮る可能な単語帳
単語や意味の部分を遮れる単語カードです。隠したい部分を遮ることで、しっかりと暗記学習ができます。
単語・釈義・チェック欄に分かれているため、整理して書けることがポイントです。色・デザインがおしゃれで見た目がよく、モチベーションアップにも有効でしょう。
持ち運びに便利な手のひらサイズです。
<このような人におすすめ>
・デザインのよい単語カードを探している人
・小さくても暗記チェックや釈義はしっかりと記したい人

ALLMIRA 遮る可能な単語帳 80枚×4冊 単語カード 4色 暗記カード 暗記 効率アップ 英語 漢字 試験 検定 プレゼント│Amazon
マルチカード 各種プリンタ兼用紙単語カードサイズ
プリンタで印刷をして作成するタイプの単語カードです。A4サイズのシート1枚で、30枚のカードがプリントできます。
パソコンで英語学習している人や、手書きが面倒だと感じる人に最適です。パソコンのコピペ機能を使うことで、イラストや図なども素早く印刷できるでしょう。
ミシン目やリング穴付きで、手間をかけずに単語カードを作成できることが魅力です。
<このような人におすすめ>
・パソコンで英語学習している人
・素早く単語カードを作成したい人

[ 51163:マルチカード 各種プリンタ兼用紙 ] - 商品情報|ラベル・シールのエーワン
ビッグイコール
ビッグイコールは、単語カードにしては大判なはがきサイズ(148×100mm)の単語カードです。
イラストや図、例文などの情報をたくさん記入したい人に適しています。無地タイプのため、自由な使い方が可能です。
インクによるにじみや裏移りが少ないオリジナルペーパーで、書き心地にこだわっていることもポイントです。
<このような人におすすめ>
・無地タイプで自由に書きたい人
・大き目サイズの単語カードを探している人

P315B ビッグイコール - P 伝票.単語カード.札帯.賞状用紙│文具・紙製品のライフ株式会社
バンドでまとまる単語カード
鞄の中でカードが広がることを避けたい人におすすめな商品です。
リング部分がシリコンになっているので、伸ばしてカードをまとめられることが特徴です。リングがないことで、かさばらない点も魅力でしょう。
中紙は画用紙のため、裏写りの心配はありません。
<このような人におすすめ>
・鞄の中でカードが広がらないようにしたい人
・かさばらない単語カードを探している人

おすすめの英単語ノート【ノート型】
おすすめの単語ノートを4つ紹介します。単語学習に適した口コミのよい商品を集めました。
Sma Tan(スマタン)
SmaTan(スマタン)は、スマートフォンと連携できる単語ノートです。
単語をノートに書いてアプリで撮影すると、オリジナルの単語カードが完成します。ノートに書き出す作業と、アプリ復習の両方を行うことで、記憶の定着を促す効果が期待できます。
単語カードは、間違えたものだけを表示したり、読み込んだカードをランダムに表示したりできるため、暗記学習に便利です。
<このような人におすすめ>
・デジタルとアナログを組み合わせて学習効率を上げたい人

単語帳別寸 スパイラルとじ
コンパクトサイズのキャンパス単語帳です。左側に単語・発音記号、右側に日本語を記入できます。単語学習に特化した仕様です。
ポイントは、片手で持てるコンパクトなデザインで、立ち姿勢でも開きやすいことです。電車内やちょっとした待ち時間にも開きやすく便利でしょう。
<このような人におすすめ>
・単語学習に特化したノートを探している人
・いつでも持ち歩いてスキマ時間に確認したい人

単語帳別寸174x75mmスパイラルとじ44枚 | コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップ
スパイラルノート 1960 単語罫 <B5>
軽さと丈夫さを重視した単語罫スパイラルノートです。単語・発音・和訳が書けるようにデザインされています。日本語を介さずに学習したい場合は、和訳部分に英語例文を記入してもよいでしょう。
特徴は、参考書のページを記入する欄が印刷されている点です。教材や洋書などを使って単語学習する人に適しています。
<このような人におすすめ>
・軽くて丈夫なノートを探している人
・参考書や教材のページ数を記入したい人

スパイラルノート 1960 単語罫 <B5> | 製品情報 | Maruman マルマン株式会社
暗記ノート
覚えたいところを赤ペンで書き、赤い透明シートで隠して暗記する専用ノートです。両サイドにリングがあり、片方にノート、もう一方に赤いシートが綴られています。
ノートの罫線に小さなドットが印刷されているため、情報を整理しながら書けることがポイントです。サイズは持ち運びに適したB7・B6・B5から選択できます。
<このような人におすすめ>
・暗記シートを活用したい人

【ミドリ】暗記ノート <B5> (15054006)│文房具やデザイン文具の総合メーカーミドリの公式通販
おすすめの英単語ノート【ルーズリーフ型】
ルーズリーフ型のおすすめノートを3つ紹介します。ルーズリーフは入れ替えが柔軟にできることがポイントです。異なったタイプのノートを選びました。
ルーズリーフミニ スマートレビュー 単語罫
スキマ時間に見直しできるように開発されたルーズリーフです。ポイントを絞って記入できるシンプルな罫線が特徴です。
1枚で最大48単語の記入ができるため、単語を一気に復習したい人に便利でしょう。ニガテな単語や反復回数を記すチェック欄付きです。
<このような人におすすめ>
・シンプルな単語罫線を探している人
・1枚に多くの単語を記入したい人

書きやすいルーズリーフミニ スマートレビュー 単語罫 | 製品情報 | Maruman マルマン株式会社
スマートレビュー ルーズリーフ 7㎜暗記罫
カテゴリー分けできる3カラー入りです。「品詞で分ける」「試験用と会話用で分ける」など、多様な使い方ができ便利でしょう。
単語だけではなく、文章も一緒に記入できる仕様です。覚えたか確認できるチェック欄付きです。
<このような人におすすめ>
・ノートの色を変えてカテゴリー分けしたい人
・文章で覚えたい人

スマートレビュー ルーズリーフ 7㎜暗記罫 <B5> | 製品情報 | Maruman マルマン株式会社
クイズノック B5ルーズリーフ
東大クイズ王の伊沢拓司さん率いる知識集団QuizKnockと、学研ステイフル(学習向け用品メーカー)が共同制作した勉強ノートです。
単語・品詞・類語が書ける仕様です。単語をしっかりと理解したい人に適しています。特徴は、チェックボックスが5つ設けられていることです。苦手な単語が見える化でき、効率よく学習できるでしょう。
<このような人におすすめ>
・5つのチェックボックスを活用して反復学習したい人
・苦手な単語を見える化したい人
・試験対策に活用したい人

QuizKnock クイズノック B5ルーズリーフ(単語)│ 学研ステイフル
英単語ノートの作成がおすすめな3つの理由
英単語ノートを作るメリットは次の3つです。
- 自分に必要な単語を効率よく学習できる
- 手を動して覚えることでため長期記憶に残る
- 学習の成果が可視化され、上達が実感できる
メリットを把握することで、モチベーションを保って作成できるでしょう。それぞれ解説します。
【関連記事】英語勉強ノートはいらない?5つのメリットと具体的な活用法
1.自分に必要な単語を効率よく学習できる
1つ目のメリットは、自分に必要な単語を効率よく学べることです。市販の単語帳には、すでに知っている単語や、覚える必要のない単語が多く含まれています。
自作の単語帳であれば、苦手な単語や暗記したい単語のみで構成できることが魅力です。
ビジネスで英語を使う人であれば、
- 仕事に必要な単語のみ記入する
- 仕事ですぐに使えるオリジナル英文を記入する
とよいでしょう。
複数の教材を使っている場合も、覚えたい単語を1冊のノートにまとめることで、復習がしやすくなります。
2.手を動かして覚えることで長期記憶に残る
ノートを作成する過程は、暗記につながることが利点です。実際に手を動かして書き出すことで、脳が活性化され、長期記憶に残りやすくなります。
ただ単語を書き写すだけではなく、
- 和訳を自分の言葉に置き換える
- オリジナル英文を作る
- スペルや発音を見直す
など、単語を能動的に理解する過程が含まれることも利点です。
3.学習の成果が可視化され、上達が実感できる
単語帳を自作することで、学習の成果が可視化され、上達を実感しやすいでしょう。
「次の会議で使いたい単語を文ごと覚えた」「暗記チェック欄がすべてうまった」など、覚えた単語量を把握しやすいこともメリットです。
今までの勉強過程を振り返り、上達を実感することで、モチベーションを維持する効果が期待できます。
英単語ノートの作り方のコツ3選
英単語ノート作りのコツを3つ紹介します。ポイントを押さえることで、より洗練されたノート作りにつながるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事】英語勉強ノートはいらない?5つのメリットと具体的な活用法
1.英文も併せて書く

Motohiroコーチ
1つ目のコツは、英文を書くことです。自分の状況に合った文を記入することで、単語の運用方法を習得できます。
オリジナルの英文を作るには、パターンプラクティスが有効です。パターンプラクティスとは、辞書に載っている例文の一部を変更し、自分なりの文章を作成する方法です。
たとえば、ビジネス中級レベルの英単語に”postpone”(延期する)があります。
“postone”を調べると、”I'd like you to postpone it another 48 hours.” ( それをさらに48時間延期していただきたいのですが。)の例文が記載されています。引用: postponeの意味・使い方・読み方│英辞郎 on the WEB
ビジネス英語を学んでいる人であれば、”We’d like you to postpone the meeting another week. “(会議をもう一週間延期していただきたいのですが。)と書き直すと、より状況をイメージしやすく実践的でしょう。
パターンプラクティスを詳しく知りたい方は「パターンプラクティスで英語力を伸ばすには?効果と注意点も紹介」を参考にしてください。
2.自分の英語レベルに合った単語を選出する
レベルに合った単語を選出することが重要です。難しすぎる単語ばかりを記入していると、暗記が大変になり、モチベーションが下がる原因になりかねません。
辞書には単語の学習レベルが記載されていることがほとんどです。たとえば、アルクの「英辞郎 on the WEB」は、基礎から上級まで12のレベルに単語を区分しています。参考:【Memo】単語についている「レベル」って何?│アルク英辞郎 on the WEB
あらかじめ記入するレベルを決めておくことで、覚えるべき単語を判断しやすいでしょう。
3.発音記号を記入する
会話の中で使えるようになりたい方は、正しい発音をセットで覚えることが必要不可欠です。正しい英語の音を記入するには、発音記号が最適です。
カタカナで発音を記入すると、正しい発音が身に付かず実践的ではありません。
発音記号を詳しく知りたい方は「英語の発音をよくする方法とは?音声変化と発音記号を学ぼう - スピークバディ英語学習Q&A」を参考にしてみてください。
英単語ノートを活用して学習効果を最大化する方法
英単語ノートを活用した効果的な学習方法は、次の2点です。
- 毎日の学習習慣に取りれる
- 覚えた単語は積極的にアウトプットする
それぞれ解説します。
毎日の学習習慣に取りいれる

Mokoコーチ
英単語ノートを作成したら、毎日の学習に取り入れましょう。一度覚えた単語でも、時間がたてば忘れてしまいます。
忘れにくくするには、反復学習が効果的です。同じ単語を繰り返し学習することで、脳は必要な情報だと認識し、記憶に定着しやすくなります。
- 毎日決まった時間に単語学習をする
- 隙間時間や移動時間を活用する
と習慣化しやすいでしょう。
覚えた単語は積極的にアウトプットする

Naoki
覚えた単語は、アウトプットにつなげることが大切です。実際に使うことで「正しい使い方ができているか」「発音は伝わるか」を確認できます。
話す場がない人は、スピーキングアプリがおすすめです。アプリであれば、好きな時間に気軽にアウトプット練習できることがメリットです。
スピーキングアプリについて詳しく知りたい人は「英語が話せるようになりたい人におすすめアプリ15選|無料・初心者が効率的に使うコツも紹介」を参考にしてください。
英単語ノートで学習した単語はAI英会話「スピークバディ」でアウトプットしよう
本記事では、おすすめの英単語ノートを紹介しました。さまざまなタイプのノートがあるため、使いやすいノートを選ぶことが大切です。
単語ノートは、作成するだけではなく活用することが重要です。毎日の学習に取り入れて、反復練習したり、実践的な英会話練習につなげたりすることが上達につながります。
実践的に話す場がない方は、AIキャラクターと会話練習ができる「AI英会話スピークバディ」をぜひ試してみてください。
「スピークバディ」では、AIキャラクターがあなたの英語を細かく分析し、最適なカリキュラムを提案してくれます。
第二言語習得理論に基づき構成された、質の高いレッスンも特長です。1レッスンの所要時間は15分のため、忙しい人でも続けやすい内容になっています。
気になる方はぜひこちらより「AIスピークバディ」をお試しください。