Profile image

Mokoコーチ

留学経験なしに国内で学習。英語講師/ホテル勤務、地球一周の船旅でボランティア通訳を経験。文法指導も得意。

回答した数:384参考になった数:408
留学経験なしに国内で英語を学習。英語講師/ホテル勤務、地球一周の船旅でボランティア通訳を経験。コーチ歴4年目、現在までに英会話やTOEIC®のコーチングで100名以上のラーナーさんの学習を支援しました。

このコーチが回答した質問一覧

2023年9月12日
Profile image

Mokoコーチ

めーめーさん、ご相談ありがとうございます!

英文メールでのやり取りを目的としたライティング学習動画をお探しなのですね。

以下にいくつか挙げてみたいと思います。

■Bizmatesビズメイツ

ビジネス英会話に特化した英会話教育を展開されているBizmatesさんの公式動画です。

英文メールに特化した再生リストはこちら

Bizmates E-mail picks

その他、ビジネス英会話や学習法などのコンテンツも豊富です。

■Business English - Learn with Business English Pod

海外の動画ですが、話すスピードはゆっくりで聞き取りやすいと思います。
英文メールに特化した再生リストはこちら。

Business English Writing Lessons for Emails

リスニングの学習もかねて、ライティング学習ができます。

お好みに合わせて選んでみてくださいね。

続きを読む
0
2023年9月12日
Profile image

Mokoコーチ

Erina111さん、ご相談ありがとうございます!

バーチャル英会話サービス「fondi」、とても興味深いサービスですよね。

メタバース空間でアバターを使って世界中のユーザーと会話を楽しめるなんて、現代ならではのサービスですし、非常に可能性も感じます。

顔出しをするオンライン英会話より緊張せずに済むこと、また、世界中のユーザーと会話を楽しめるというのは、英会話学習継続のモチベーションにとっても有効だと思います。

一方で、ユーザーの多くがインドネシアなど、アジア圏の人々、つまり、英語ネイティブでないことがネックになると思います。

もちろん、アジア圏の人々でも、流暢に英語を話す方はたくさんいらっしゃいますが、このサービスに集まる方たちは英語学習中です。

つまり、fondiの公式サイトにもあるように「正しい英語じゃなくたって良い」というコンセプトを考えると、fondiを学習の軸に置くのは個人的にはお勧めしません。

英会話を楽しんだり、英語学習仲間を作る場として活用されるのであれば、とてもいいサービスですので、補助的に使われてみてはいかがでしょうか?

続きを読む
1
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

ともさん、ご相談ありがとうございます!

語学学習サービス「Busuu」について気になられているのですね。

こちらの特徴は、専門家監修の学習プランやライブレッスンに加え、世界各国で語学学習をする人たちと母語を教えあうことができるという点が挙げられると思います。

ライブレッスンも、マンツーマンとグループレッスンが選べるのも嬉しいですね。

レッスンの内容も初心者でもわかりやすい内容が好評ですし、一人だと続けにくい語学学習も、一緒に学習する仲間や、その言語を話す人々との交流の場があることでモチベーションを維持しやすいのは大きな魅力だと言えます。

まずは、学習プランを設定して、毎日の学習を進めていきましょう。

日々の自主練習の合間に、ライブレッスンにも積極的に参加することがお勧めです。

緊張するようでしたら、最初はマンツーマンから、慣れてきたらグループレッスンに参加することで、よりリアルな会話の場に飛び込むのもお勧め。

世界中の学習者たちとの交流もぜひ楽しみながら学習を進めていくことで、より英語学習が促進されていくと思いますよ。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

Trekyさん、ご相談ありがとうございます!
「Rosetta Stone」のAI機能「Seek & Speak」についてお聞きになりたいのですね。

こちらの機能は、iPhoneで身のまわりの物の写真を撮ると、それを英語で何というのかを教えてくれるものになります。

また、自動的にフラッシュカードにまとまり、後から自習もできるのは嬉しいですよね。

使い方はシンプルに、気になったものをどんどん写真で取って、英語で何というのかをチェックすることから始めましょう。

その都度見るだけでは、覚えられないと思うので、自動的にまとめられたフラッシュカードを使って、毎日時間がある時に暗記する習慣をつけることをお勧めします。

ただ、身の回りのことを話せるようになるためには、正直に申し上げるとこれ一つだけでは心許ないと思います。

なぜなら、身の回りの「物」の名前を知っても、それをどうしたいのか、を伝える表現を知らないと、コミュニケーションにはならないためです。

とても面白い機能だと思いますので、AI機能「Seek & Speak」も併用しつつ、文法やリスニング教材などを取り入れることをお勧めしますよ。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

kazzさん、ご相談ありがとうございます!

ECCのAIアプリの「おもてなCityへようこそ!」についてですね。

こちらのアプリは仮想の街に訪れる外国人と話をするという設定で、まるで実際に会話をしているような感覚で勉強でき、たとえて言うならば、ロールプレイングゲームに似ていますね。

ミニゲームなどのコンテンツもあり、学習に飽きない工夫がされている一方で、AIによる発音のチェックなど、学習面でもしっかりした機能を搭載しています。

また、学習成果はアプリが自動で記録してくれるので、振り返った時に学習効果を実感しやすく、モチベーションも維持しやすいと思います。

レベルも初級者から使用が可能ですから、気軽にチャレンジしていただけますよ。

学習のポイントは

・アプリの音声をまねて発音練習

・「ミニゲーム」も活用して、フォニクスや単語、英文の並べ替え学習も取り入れる

・学んだフレーズはその都度覚えて、自分でも例文を作ってみる

の、3点です。

アプリの機能をフル活用して効果的な学習をしてみてくださいね。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

よこやんさん、ご相談ありがとうございます!

AI英会話「スピークバディ」と「Terra Talk」にご興味をお持ちなのですね。

まず、残念なご案内なのですが、アプリ「Terra Talk」は現在、法人向けのみのサービスとなったため、一般の方には使えなくなりました。

なので、今回は、AI英会話「スピークバディ」についてのみ、お話しさせていただきますね。

AI英会話「スピークバディ」はAIキャラクターと英語で会話をしながら、発音、フレーズ、単語などを学べる英語学習アプリです。

日常英会話やビジネス英会話、おもてなし英語をはじめとして、ニュース英語や物語で学べるレッスンなど、コンテンツが豊富にあるので、目的やご興味に合わせて選んでいただくことができます。

AIによる発音のチェックや、自分で考えて会話する実践AI英会話などの機能も充実していますよ。

学習のポイントは2つあります。


1.AIに発音を聞き取ってもらえるまで練習しましょう
2.キーフレーズの暗記をして、ご自身でも例文を作ってみましょう。

余裕があれば、英語の音声を聞いて一緒に発音するシャドーイング訓練も併せて実施されると更に効果的です。

ぜひお試しくださいね。

続きを読む
1
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

ストームマークさん、ご相談ありがとうございます!

AI英会話アプリ「スピークバディ」と「トーキングマラソン」にそれぞれご興味をお持ちなのですね。

どちらも素晴らしいアプリで、優劣つけがたいので、今回は、二つの違いという観点からお話ししたいと思います。

■共通点

・AIによる発音認識

・会話形式の学習

・アプリ完結で、1レッスンにかかる時間も短いのでどこでも学習可能

上記が二つのアプリに共通する点です。

では、それぞれの違いについてご説明しますね。

■AI英会話アプリ「スピークバディ」の特徴

・コンテンツが豊富(日常会話、ビジネス、旅行、ニュース英語など)

・「実践AI英会話」で自分で考えた英語を使ってAIと会話ができる

■AI英会話アプリ「トーキングマラソン」の特徴

・発話量が多い

・6秒以内という制限時間があるので瞬発力を鍛えられる

まとめると「スピークバディ」は様々なシチュエーションで会話を楽しむことができ、「トーキングマラソン」は、アウトプットの強化練習ができるという特徴が挙げられます。

どちらが良いかはお好みですので、ご自身の求められる機能や、継続できるかどうかという点で選ばれると良いと思いますよ。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

はなももさん、ご相談ありがとうございます!

英会話アプリ「Speak」にご興味をお持ちなのですね。

英会話アプリ「Speak」はビデオレッスンとアウトプット練習、その後のAIとの実践会話練習の三ステップで学習を進めます。

AIが発音や文法を確認してくれるので話すほどに自然な英語が身につくアプリです。

こちらのメリットとしては、圧倒的な発話量とビデオレッスンによる詳しい解説が挙げられると思います。

フレーズを学んでも、次の日には忘れてしまうのは、多くの学習者さんが感じる悩みだと思いますが、一度のレッスンで繰り返し発話練習できるので定着しやすくなっています。

また、ビデオレッスンも分かりやすい動画が好評ですね。

デメリットとしては、有料であることと、ビデオレッスンに抵抗がある方がいるかもしれない、と個人的に感じました。

楽しく英会話をしたい方向けというよりは、文法などをしっかり学んで、反復練習も厭わない方用かもしれません。

これはお好みですし、無料体験の期間を活用して、実際に使って体験されるのが一番ですよ。

良かったら参考にしてみてくださいね。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

terinさん、ご相談ありがとうございます!

英検準一級の合格と、留学を目指していらっしゃるのですね。

課題はスピーキングであるとのこと。

おっしゃる通り、英検の二次試験と実際の会話は乖離している部分はあると思います。

とはいえ、スピーキング力があったとしても、試験対策をしておかないと、英検を受ける際に困るのも事実。

なので、短期目標「英検準一級合格」、長期目標「留学のためのスピーキング力強化」という具合に目標を整理して、段階を踏んで対策していきましょう。

英検準一級対策でお勧めなのはこちらの書籍です。

書籍「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる14回分の予想問題を収録した書籍で、「面接シミュレーション」で本番さながらの面接を受けることができるのがとてもいいですよね。

こちらの書籍とシミュレーションで繰り返し対策をして、英検準1級をなるべく早く合格したいですね。

短期目標は通過点ですから、ここに時間をかける必要はありません。

短期集中で、一気に英検用の学習に振り切って合格を目指し、そのあと、リアルな会話練習を始めるとスムーズですよ。

英検準一級の面接練習も、必ず実際の会話の場面、例えば、留学先のアルバイト面接などでも使えると思いますし。

ご検討くださいね。

続きを読む
0
2023年9月11日
Profile image

Mokoコーチ

tawashiさん、ご相談ありがとうございます!

英会話力を伸ばすために音読にご興味を持たれたのですね。

音読は効果的な訓練法ですが、英会話という目的で考えたとき、ただ書かれている文章を読むだけでは物足りない学習になる可能性があります。

同じ音読であれば、英会話教材のスクリプトを音読練習したり、ご自身の考えを瞬時に口から出せる訓練をしてみるのはいかがでしょうか?

英会話教材であれば、AIと英会話訓練ができる「スピークバディ」で、使えるフレーズを増やしつつ、ご自身の気持ちや意見を英語で表現する力を作る土台として、アプリ「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をお勧めします。

二つを併用して学習していくことで、バランスの取れた学習ができると思いますよ。

良かったらお試しくださいね。

続きを読む
0