ERI
ミルキーさんご質問有難うございます。
TOEICの目標スコアをとるための勉強時間についてですが、
大まかに「100点UPするには200~300時間が必須(※)」と言われています。
ミルキーさんの現時点のTOEICのスコアによって、今後どのくらいの学習が必要かは変化致します。
例えば、TOEIC600点であれば800点を目指す為に200点の差があります。
200点UPさせるためには400時間~600時間最低でも必須と算出できますね。
1年後に目標スコアを目指す場合であれば、1日約1~2時間の勉強が必要という事になります。
また、その時々によって適切な学習が出来ているか?によっても最終的な学習時間には変動があると思っておくと良いと思います。
極端なお話ですが、リスニングに伸び代がある方が、単語学習だけ600時間勉強してもスコアに反映されるまでには時間がかかってしまう可能性があります。
一度『公式問題集』などにチャレンジして
何点取れるのか?伸ばすべき所はどの部分なのか?などを確認した上で学習スケジュールを組み立ててみてくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
TOEIC800点を目指す為にお薦めの単語帳は
Mokoコーチと同じくキクタンシリーズの800や特急シリーズの金のフレーズです。
■TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ /TEX加藤著
■キクタンTOEIC L&RテストSCORE 800/一杉武史
また、スコア別にはなっていないですが、
単語を理屈で覚えたい、単語単体ではなくストーリーがある方が記憶に残りやすい場合には
下記の単語帳もお勧めです。
■関正生の TOEIC®︎ L&Rテスト 神単語 (神速) /関 正生 (著), 桑原雅弘 (著), Karl Rosvold (著)
また、単語帳をレベルアップさせると共に、
どの分野に伸び代があるのか?も是非確認する事をお勧めします。
TOEIC800以上を目指すとなると
単語は勿論ですが総合的な英語力、そして精度を更に上げていく必要があります。
英語を正しく早く理解するための文法力、リスニング力、リーディング力を
それぞれ鍛えるようなトレーニングを是非追加してみてくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
お勧めの英文法の学習方法は、『反復練習』です。
数学の計算問題を沢山解いていく事と同じように、
似たようなパターンの問題を沢山解き、
復習し繰り返す事がお勧めです。
また、自分で先生になったつもりで
どうしてその答えになるのか?を説明できるようにすると
より頭の中に残りやすくなりますよ。
最終的には、その英文法を使って
自分で英文を作ってみる事も力になります。
また、苦手を感じてしまった分野に一度戻る事も大切です。
もし、現在・過去・未来形、現在完了形、不定詞、比較級 等
中学の英文法に不安があるならば、
一旦焦らずに中学英文法を一度おさらいしてみても良いかもしれません。
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」山田 暢彦著 学研
「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」Evine著 アルク出版
は中学英文法をおさらい出来るのでお勧めです。
頑張ってくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
アニメで英語学習する上での
勉強方法についてお伝えしますね。
①まずはストーリーを楽しむ。
内容を理解する(日本語字幕でOK)
既に内容を知っている作品を選んでも良いと思います。
②英語字幕で観る。
都度知らない表現や気になるセリフなどをメモしていきましょう。
ネイティブスピードはとても速く、難しく感じるかもしれません。
はじめのうちは好きなシーンやセリフを選んで、
5分だけ!など切り取って取り組むと良いと思います。
知らない表現や単語は調べる事も忘れずに。
③英語字幕を観ながら、一緒に声に出して真似をする。
オーバーラッピングやシャドーイングを繰り返し行う事でリスニング力も身に付きます。
①~③を行ったり来たりしながら、根気強く何度も繰り返す事をお勧めします。
楽しみつつ学習を進められると良いですね。
コチラは映画で学ぶ方法ですが、
アニメも映画もお勧めの勉強方法は同じです。
是非参考にしてみてください。
【初心者向け】映画を字幕無しで観たい!映画で英語を勉強する方法
ERI
オンライン英会話を3か月、しかも毎日続けられたこと。
とても素晴らしいと思います!
ただ、義務感が強くなってしまうとしんどいですよね。
モチベーションを保ち続ける事はどんな人でも難しいものです。
毎日続けなければいけない。というルールを
一時的に緩めることも良いと思います。
その他モチベーションを上げるためのヒントを幾つかご紹介します。
①モチベーションが高かった時の状態を思い出す。
既に3か月も続けられている事から、
英会話が楽しい、今日も話したい。 そんな気持ちになった事が多々あったかと思います。
◎◎の話題の時は楽しかった。 ★★先生とは話が弾む。
その他にも、プライベートが充実していた。体調も良かった。
多方面から考えてみるとモチベーションが高くなるポイントが見えてくるかもしれません。
②どうして英語を話せるようになりたいのかもう一度振り返る。
どんな風になりたいのか?
理想とする自分はどんな自分か?
誰と何処で、どんなシチュエーションで、どんな洋服をきて、どんな話題で話をしているのか?まで詳細をイメージしてみましょう。
憧れとなる人物像を思い描いても良いです。
どうして英語が出来るようになりたいのか?もう一度思い出してみましょう。
③学習を記録する。 英会話の学習内容を記録する。
どんなトピックを話したのか?
言えたこと、言えなかった事。
簡単で良いので毎回まとめていくと、 続けてきた内容を振り返る事ができます。
モチベーションのアップダウンは誰にでもある事です。
下がってしまった時に、過去に自分の足跡に鼓舞されることもあります。
④モチベーションの低い自分も認める。
のらりくらりと低い時を淡々と乗り超えるのもひとつです。
やる気は起きないけれど、とりあえずレッスンを受ける。
やめない。 これが実は大切だったりします。
ある時、急にモチベーションが戻ってくる事もあるものです。
頑張ってくださいね。応援しています。
ERI
昔からの夢だった『英語の話せる人』に向かって歩み始めたのですね。
素敵です!
全くイチからのスタートでしたら、
文法・単語・発音
まずはこの3つで土台固めをしていく事をお勧めします。
その上でフレーズ集など使って、
会話の型を覚え⇒使っていくを繰り返していきましょう。
また、学習を進める中で、
伸びしろにどんどん出会っていくと思います。
例えば、話そうと思っても相手の英語を聞き取れないとコミュニケーションできません。
リスニング力が足りないと気付いたら、シャドーイングやディクテーションを
言いたい事が中々瞬間的に出てこないと気付いたら
フレーズ集の暗唱や音読、瞬間英作文などが力になります。
現在どのくらいの英語力で、
どのくらい話せるようになりたいのか?が明確になってくると
より必要な勉強方法が絞りこまれていくと思います。
色々とやるべき事が多くて大変かもしれませんが、
一歩ずつ、少しずつ進めていく事で必ず出来るようになりますよ。
語学学習に年齢の制限はありません^^
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
働きながら勉強時間を捻出するのって難しいですよね。
最近のオンライン英会話では
15分~20分単位でレッスンを受けられるようになっています。
camblyもその1つですが
週1回15分から、24時間いつでも受講可能です。
その他にも教室に出向かなくとも
オンラインで完結する英会話は沢山ありますので
探してみてください。
また会話をする英語力のベースを作るために
・単語を覚える事
・フレーズを暗唱
・リスニング強化のためにシャドーイング
などなど、5分10分という短い時間を使って
取り組める事も沢山あります。
こちらの回答も是非参考にしてみてください。
応援しております。
英語の勉強をしたいけど社会人で時間が無い。隙間時間でもできる勉強法はある?
料理中や散歩中にもできる勉強方法はある?
ERI
みかんさんご質問有難うございます。
TOEICの目標スコアをとるための勉強時間についてですが、
大まかに「100点UPさせるには200~300時間が必須(※)」と言われています。
現在どのくらいの点数かによって
必要時間は変化します。
一度『公式問題集』などにチャレンジして
何点取れるのか?を確認するのをお勧め致します。
例えばですが、
現在TOEIC400点の場合、600点まで200点の差がある事になります。
200点UPの為には400時間~600時間が必要と算出できます。
1年かけて目標点を目指すのであれば1日約1~2時間
半年であれば約2~3時間
3か月であれば約4~6時間
の学習が必要になると計算できます。
頑張ってくださいね。応援しております。
ERI
生の英語をそのまま理解できたら
より映画の世界感を楽しめるようになれそうですよね。
字幕無しで英語を観るための勉強方法についてお答えしますね。
①まずはストーリーを楽しむ。内容を理解する(日本語字幕でOK)
既に内容を知っている映画を選んでも良いですね。
②英語字幕で観る。都度知らない表現などをメモしていきましょう。
スクリーンプレイといってセリフが日英で書かれている本も出ています。
こちらも一緒に活用するのもお勧めです。
③英語字幕を観ながら、真似をする。
繰り返し観て、真似してみる事でより理解度UPに繋がります。
①~③を行ったり来たりしながら
楽しみつつ学習を進められると良いですね。
何度か繰り返した後に、字幕無しで観てみると、
最初の頃よりも聞き取れる部分が少しづつ増えていくと思います。
ちなみに、2時間の映画を全て取り組もうとすると膨大な時間がかかります。
はじめのうちは好きなシーンやセリフだけ選んで
5分だけ!など切り取って取り組むと良いかもしれません。
コチラも是非参考にしてみてください。
【初心者向け】映画を字幕無しで観たい!映画で英語を勉強する方法
ERI
質問者さんの現在の英語力や
身に着けたい力によって
学習方法は変わってきてしまうのですが、
まずは、総合的な力をつける流れをお伝えしますね。
①興味があり、気になる内容を選び日本語字幕で内容を確認。
②英語字幕でもう一度観る。
知らない表現や単語、気になったところはメモするのも良いと思います。
全て取り組もうとすると、とても大変なので、
まずは自分の興味のある所、ワンフレーズでもOK。
知らない単語は調べたり、文法事項も確認できると更に良いです。
③音声をシャドーイングもしくはオーバーラッピング
プレゼンターになりきって、実際に声に出してみましょう。
完コピまで出来るようになったら相当の英語力が身につくと思います。
※私の生徒さんの場合ですが、TEDを使っての学習は
ある程度の文法力、単語力を持っている学習者さんにお勧めする事が多いです。
(例:TOEIC700~800、英検準1級以上)
もしTEDを観てみて、難しく感じる場合は
文法や単語力を並行して勉強していく事もお試しください。
参考になれば幸いです。
ERI
ミルキーさんご質問有難うございます。
TOEICの目標スコアをとるための勉強時間についてですが、
大まかに「100点UPするには200~300時間が必須(※)」と言われています。
ミルキーさんの現時点のTOEICのスコアによって、今後どのくらいの学習が必要かは変化致します。
例えば、TOEIC600点であれば800点を目指す為に200点の差があります。
200点UPさせるためには400時間~600時間最低でも必須と算出できますね。
1年後に目標スコアを目指す場合であれば、1日約1~2時間の勉強が必要という事になります。
また、その時々によって適切な学習が出来ているか?によっても最終的な学習時間には変動があると思っておくと良いと思います。
極端なお話ですが、リスニングに伸び代がある方が、単語学習だけ600時間勉強してもスコアに反映されるまでには時間がかかってしまう可能性があります。
一度『公式問題集』などにチャレンジして
何点取れるのか?伸ばすべき所はどの部分なのか?などを確認した上で学習スケジュールを組み立ててみてくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
TOEIC800点を目指す為にお薦めの単語帳は
Mokoコーチと同じくキクタンシリーズの800や特急シリーズの金のフレーズです。
■TOEIC L&R TEST出る単特急 金のフレーズ /TEX加藤著
■キクタンTOEIC L&RテストSCORE 800/一杉武史
また、スコア別にはなっていないですが、
単語を理屈で覚えたい、単語単体ではなくストーリーがある方が記憶に残りやすい場合には
下記の単語帳もお勧めです。
■関正生の TOEIC®︎ L&Rテスト 神単語 (神速) /関 正生 (著), 桑原雅弘 (著), Karl Rosvold (著)
また、単語帳をレベルアップさせると共に、
どの分野に伸び代があるのか?も是非確認する事をお勧めします。
TOEIC800以上を目指すとなると
単語は勿論ですが総合的な英語力、そして精度を更に上げていく必要があります。
英語を正しく早く理解するための文法力、リスニング力、リーディング力を
それぞれ鍛えるようなトレーニングを是非追加してみてくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
お勧めの英文法の学習方法は、『反復練習』です。
数学の計算問題を沢山解いていく事と同じように、
似たようなパターンの問題を沢山解き、
復習し繰り返す事がお勧めです。
また、自分で先生になったつもりで
どうしてその答えになるのか?を説明できるようにすると
より頭の中に残りやすくなりますよ。
最終的には、その英文法を使って
自分で英文を作ってみる事も力になります。
また、苦手を感じてしまった分野に一度戻る事も大切です。
もし、現在・過去・未来形、現在完了形、不定詞、比較級 等
中学の英文法に不安があるならば、
一旦焦らずに中学英文法を一度おさらいしてみても良いかもしれません。
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」山田 暢彦著 学研
「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」Evine著 アルク出版
は中学英文法をおさらい出来るのでお勧めです。
頑張ってくださいね。
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
アニメで英語学習する上での
勉強方法についてお伝えしますね。
①まずはストーリーを楽しむ。
内容を理解する(日本語字幕でOK)
既に内容を知っている作品を選んでも良いと思います。
②英語字幕で観る。
都度知らない表現や気になるセリフなどをメモしていきましょう。
ネイティブスピードはとても速く、難しく感じるかもしれません。
はじめのうちは好きなシーンやセリフを選んで、
5分だけ!など切り取って取り組むと良いと思います。
知らない表現や単語は調べる事も忘れずに。
③英語字幕を観ながら、一緒に声に出して真似をする。
オーバーラッピングやシャドーイングを繰り返し行う事でリスニング力も身に付きます。
①~③を行ったり来たりしながら、根気強く何度も繰り返す事をお勧めします。
楽しみつつ学習を進められると良いですね。
コチラは映画で学ぶ方法ですが、
アニメも映画もお勧めの勉強方法は同じです。
是非参考にしてみてください。
【初心者向け】映画を字幕無しで観たい!映画で英語を勉強する方法
ERI
オンライン英会話を3か月、しかも毎日続けられたこと。
とても素晴らしいと思います!
ただ、義務感が強くなってしまうとしんどいですよね。
モチベーションを保ち続ける事はどんな人でも難しいものです。
毎日続けなければいけない。というルールを
一時的に緩めることも良いと思います。
その他モチベーションを上げるためのヒントを幾つかご紹介します。
①モチベーションが高かった時の状態を思い出す。
既に3か月も続けられている事から、
英会話が楽しい、今日も話したい。 そんな気持ちになった事が多々あったかと思います。
◎◎の話題の時は楽しかった。 ★★先生とは話が弾む。
その他にも、プライベートが充実していた。体調も良かった。
多方面から考えてみるとモチベーションが高くなるポイントが見えてくるかもしれません。
②どうして英語を話せるようになりたいのかもう一度振り返る。
どんな風になりたいのか?
理想とする自分はどんな自分か?
誰と何処で、どんなシチュエーションで、どんな洋服をきて、どんな話題で話をしているのか?まで詳細をイメージしてみましょう。
憧れとなる人物像を思い描いても良いです。
どうして英語が出来るようになりたいのか?もう一度思い出してみましょう。
③学習を記録する。 英会話の学習内容を記録する。
どんなトピックを話したのか?
言えたこと、言えなかった事。
簡単で良いので毎回まとめていくと、 続けてきた内容を振り返る事ができます。
モチベーションのアップダウンは誰にでもある事です。
下がってしまった時に、過去に自分の足跡に鼓舞されることもあります。
④モチベーションの低い自分も認める。
のらりくらりと低い時を淡々と乗り超えるのもひとつです。
やる気は起きないけれど、とりあえずレッスンを受ける。
やめない。 これが実は大切だったりします。
ある時、急にモチベーションが戻ってくる事もあるものです。
頑張ってくださいね。応援しています。
ERI
昔からの夢だった『英語の話せる人』に向かって歩み始めたのですね。
素敵です!
全くイチからのスタートでしたら、
文法・単語・発音
まずはこの3つで土台固めをしていく事をお勧めします。
その上でフレーズ集など使って、
会話の型を覚え⇒使っていくを繰り返していきましょう。
また、学習を進める中で、
伸びしろにどんどん出会っていくと思います。
例えば、話そうと思っても相手の英語を聞き取れないとコミュニケーションできません。
リスニング力が足りないと気付いたら、シャドーイングやディクテーションを
言いたい事が中々瞬間的に出てこないと気付いたら
フレーズ集の暗唱や音読、瞬間英作文などが力になります。
現在どのくらいの英語力で、
どのくらい話せるようになりたいのか?が明確になってくると
より必要な勉強方法が絞りこまれていくと思います。
色々とやるべき事が多くて大変かもしれませんが、
一歩ずつ、少しずつ進めていく事で必ず出来るようになりますよ。
語学学習に年齢の制限はありません^^
応援しております。
ERI
ご質問有難うございます。
働きながら勉強時間を捻出するのって難しいですよね。
最近のオンライン英会話では
15分~20分単位でレッスンを受けられるようになっています。
camblyもその1つですが
週1回15分から、24時間いつでも受講可能です。
その他にも教室に出向かなくとも
オンラインで完結する英会話は沢山ありますので
探してみてください。
また会話をする英語力のベースを作るために
・単語を覚える事
・フレーズを暗唱
・リスニング強化のためにシャドーイング
などなど、5分10分という短い時間を使って
取り組める事も沢山あります。
こちらの回答も是非参考にしてみてください。
応援しております。
英語の勉強をしたいけど社会人で時間が無い。隙間時間でもできる勉強法はある?
料理中や散歩中にもできる勉強方法はある?
ERI
みかんさんご質問有難うございます。
TOEICの目標スコアをとるための勉強時間についてですが、
大まかに「100点UPさせるには200~300時間が必須(※)」と言われています。
現在どのくらいの点数かによって
必要時間は変化します。
一度『公式問題集』などにチャレンジして
何点取れるのか?を確認するのをお勧め致します。
例えばですが、
現在TOEIC400点の場合、600点まで200点の差がある事になります。
200点UPの為には400時間~600時間が必要と算出できます。
1年かけて目標点を目指すのであれば1日約1~2時間
半年であれば約2~3時間
3か月であれば約4~6時間
の学習が必要になると計算できます。
頑張ってくださいね。応援しております。
ERI
生の英語をそのまま理解できたら
より映画の世界感を楽しめるようになれそうですよね。
字幕無しで英語を観るための勉強方法についてお答えしますね。
①まずはストーリーを楽しむ。内容を理解する(日本語字幕でOK)
既に内容を知っている映画を選んでも良いですね。
②英語字幕で観る。都度知らない表現などをメモしていきましょう。
スクリーンプレイといってセリフが日英で書かれている本も出ています。
こちらも一緒に活用するのもお勧めです。
③英語字幕を観ながら、真似をする。
繰り返し観て、真似してみる事でより理解度UPに繋がります。
①~③を行ったり来たりしながら
楽しみつつ学習を進められると良いですね。
何度か繰り返した後に、字幕無しで観てみると、
最初の頃よりも聞き取れる部分が少しづつ増えていくと思います。
ちなみに、2時間の映画を全て取り組もうとすると膨大な時間がかかります。
はじめのうちは好きなシーンやセリフだけ選んで
5分だけ!など切り取って取り組むと良いかもしれません。
コチラも是非参考にしてみてください。
【初心者向け】映画を字幕無しで観たい!映画で英語を勉強する方法
ERI
質問者さんの現在の英語力や
身に着けたい力によって
学習方法は変わってきてしまうのですが、
まずは、総合的な力をつける流れをお伝えしますね。
①興味があり、気になる内容を選び日本語字幕で内容を確認。
②英語字幕でもう一度観る。
知らない表現や単語、気になったところはメモするのも良いと思います。
全て取り組もうとすると、とても大変なので、
まずは自分の興味のある所、ワンフレーズでもOK。
知らない単語は調べたり、文法事項も確認できると更に良いです。
③音声をシャドーイングもしくはオーバーラッピング
プレゼンターになりきって、実際に声に出してみましょう。
完コピまで出来るようになったら相当の英語力が身につくと思います。
※私の生徒さんの場合ですが、TEDを使っての学習は
ある程度の文法力、単語力を持っている学習者さんにお勧めする事が多いです。
(例:TOEIC700~800、英検準1級以上)
もしTEDを観てみて、難しく感じる場合は
文法や単語力を並行して勉強していく事もお試しください。
参考になれば幸いです。