Profile image

ERI

初心者のための英語コーチ。中学英文法の基礎のやり直しからTOEIC®︎対策まで幅広く英語学習をサポート。

回答した数:52参考になった数:71
大学卒業後、大手電子部品メーカーの営業職として勤務。英語の必要性を感じ社会人になってから英語学習をリスタート。仕事、子育てと両立しながらもTOEIC®︎400点から900点台へ独学でスコアアップ。英語講師を経て現在は英語コーチ5年目。得意分野は初心者さん向け、大人のやり直し英語とTOEIC®︎対策。10代から60代まで160人以上の幅広い学習者さんのサポート。TCS認定コーチとしてライフコーチングも提供中。公式HPブログでは、仕事や子育てなどで忙しい大人世代が、ご機嫌に英語学習を続けていくための気持ちの整え方、ちょっとしたコツを発信中。

このコーチが回答した質問一覧

2023年8月29日
Profile image

ERI

ご自身で勉強の計画され、尚且つ学習に励んでおられるとの事、とても素晴らしいと感じます。
社会人で仕事をしながら英語学習を続けていく事はとても大変です。
是非楽しみながら、コツコツと続けていって欲しいなと思います。

さて、以下回答致します。

【質問1】➡学習の流れはとても良いですね!
さらに補足するのであれば、

2の音読の際に音源を聞いて発音やリズム、アクセントまで意識出来るとリスニング力の基礎が身に付きます。
書き写す際にも、一度英文を音読し、頭の中に一瞬記憶してから、英文を見ずに書くと更に力になります。
負荷が高くなり時間も少々かかりますが、3の瞬間英作文に移る準備運動にもなります。


4で自由に英作文する場合は、添削してもらうと更に良いでしょう。

【質問2】➡音読、瞬間英作文の回数ですが、頻度を高める工夫をすると記憶に残りやすくなります。

例えば、1週間の範囲で10フレーズ音読する場合、その10フレーズは毎日反復するようにします。
1日10回音読×7日間=70回行えば、かなり力になると思います。

【質問3】➡書き写す時に、どこを鍛えるのか?をしっかり意識する事は大切だと思います。
文法を意識しながら書く
意味を意識しながら書く
記憶に残すために書く
書き写しとは異なりますが、ディクテーションと言って、音声を聞いて書くトレーニングもお勧めです。

ただ闇雲に写すのではなく、目的を意識しながら進めましょう。


ご参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

続きを読む
1
2023年7月30日
Profile image

ERI


既に書く事については問題が無いとのことですので、英語を瞬時に作れる力を養う『瞬間英作文』がお勧めです。


瞬間英作文とは、中学レベルの優しい文型と語彙で、英文をスピーディーに作るトレーニングになります。

私自身の経験になりますが、TOEIC600点台の頃に言いたい事が言えないもどかしさを感じ、更にどうしてもTOEICR&Lの勉強だけですとインプットに偏るので、瞬間英作文の教材を並行して取り組んだ経験があります。

教材を何周もしたことで、英語を話す瞬発力、正しい文法を使い話す力が身についたを感じています。

お勧めの教材は森沢先生の以下の教材です。ビジネス版もありますので選択肢の一つとしてみてください。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング /ベレ出版/森沢洋介著


森沢洋介の話せる瞬間英作文 ビジネス:文法別 [TOEIC (R) L&R TESTにも対応!!]/TAC出版/森沢洋介著

参考になれば幸いです。

続きを読む
0
2023年7月25日
Profile image

ERI

ご質問ありがとうございました。

ライティング、特にビジネスメールの書き方についての教材についていくつかご紹介致しますね。

英文ビジネスEメール 実例・表現1200 /Z会編集部

英文ビジネスEメール大全 /デイビッドセイン (著)/ジャパンタイムズ出版

書く英語 (実戦力徹底トレーニング)/横川 綾子 ・大六野 耕作 (著)/アルク

どの教材もシチュエーション別の例文や、英文メールのルール、より相手に伝えるためのテクニック等も掲載されています。

まずは例文を借りてしまう英作文ならぬ英借文からスタートしてみてはいかがでしょう。

ビジネスメールでは必ず使う表現がある程度決まっていると思いますので、

ご自身の仕事内容に近いシチュエーションを、本の例文から借りて、まずは10個~30個のフレーズを暗唱できるまで繰り返し音読しましょう。

また、闇雲に音読するよりも、

知らない単語を確認する。
日本語訳と照らし合わせて意味を確認する。
文法事項で不安がある場合は文法書でも確認する。
その上で、理解した文を音読するとより力になります。
タイピングやノートに書いても良いと思います。

実際に使える英語(書ける英語)になるまでには、ある程度の反復練習が必要です。
10フレーズ覚える!と決めたら、1週間かけて毎日音読したり、書いたりするようにしましょう。
1日目よりも7日目には身についている感覚を感じられるはずです。


頑張ってくださいね。応援しております。

続きを読む
3
2023年6月27日
Profile image

ERI

英語を話すときに恥ずかしいと感じてしまうお気持ち良く分かります。
私もそうでした。


さて、えいちゃんさんの『恥ずかしい』は一体どこから来るのでしょうか?

『恥ずかしい』の後ろにはどんな気持ちや経験がありますか?

自分の英語が通じなかったらどうしよう。
相手に迷惑をかけてしまうかも?
笑われてしまうかも?

間違っていると言われるかも?etc・・

恥ずかしいと感じてしまう理由は何なのか?を探ってみましょう。

曖昧にせず、どうなったら恥ずかしく感じるのか?

反対に、どんな自分であれば恥ずかしく感じないのか?を言語化してみましょう。

また、私の個人的な考えですが『恥ずかしい』は決して悪い感情ではないと思っています。


より良い自分でありたい。とか、相手への思いやりが恥ずかしいに繋がっている事もあると思うのです。

私自身は英語を話す上で『恥ずかしい』と感じた時は『新しい挑戦をしてるサイン』だな!と捉え直しするようにしています。

すぐには難しいですが『恥ずかしい』を越えて前に進めた時、きっと今とは違う視点が増えているはずです。

英語力がついてくると自信がついて、話す事への恥ずかしさが薄れていく事があります。

文法の基礎を身につけ、単語量を増やし、発音を学び、どんどん話す練習をしていく事。
そして、通じる、話せるを少しづつ経験していく事が徐々に恥ずかしさを払拭してくれます。

スピーキングの練習をする際、少しでも安心できる場で英語を話す練習をしてみてください。

安心できる先生、コーチ、教室、場所、シチュエーション、

大人数よりも少人数、1対1等
まずは居心地よく練習できる場を探してみてください。

恥ずかしさと仲良くしながら、前に進む事もできますよ。

頑張ってくださいね、応援しております。

続きを読む
0
2023年5月26日
Profile image

ERI

おまつんさん
ご質問有難うございます。

L260R240とバランスよく英語力を身に着けられていますね。
簡単な単語は聞き取れるのに意味が頭に残らない、入ってこないという現象について
どの様な対策がとれるか以下にお答え致します。

◆単語力の強化
知らない言葉が聞こえた時『なんだろう?なんだっけ?』と考えてしまうだけで
脳で処理できる量、記憶できる量が減ってしまう事があります。
日本語であっても専門用語が沢山の内容は、頭に残らない事がありますよね。
単語量を増やしていく事が、実はリスニング力UPにも繋がります。
単語は意味を覚えるだけでなく、音を聞いても瞬時に意味が浮かぶように覚えましょう。

◆スラッシュリーディング&音読

単語が分かるのに全体の意味が残らない原因の一つに、
英語を英語のまま処理していく力がまだまだ弱い可能性があります。

かたまり毎、意味を理解出来るようにするために、
英文を一度スラッシュリーディングしてかたまり毎意味を捉えられるようにしましょう。
その後は度も音読して、英語を頭から(返り読みせずに)理解する練習をしましょう。

スラッシュリーディングの方法については以下リンクも参考にしてみてください。

https://qa.speakbuddy.jp/qa/756
https://qa.speakbuddy.jp/qa/806


◆シャドーイング

ある程度スラッシュリーディングや音読でかたまり毎の意味が捉えられるようになったら、

是非シャドーイングにも挑戦してみてください。

最初の速度はゆっくりでもOKです。英文を読みながらでもOKです。
シャドーイングをする事が、音、意味を頭から処理していく練習になります。

英語学習は一筋縄にはいかない事もありますが、

続けていく事で必ず力になる時が来ます。

頑張ってくださいね。
応援しております^^

続きを読む
0
2023年4月26日
Profile image

ERI

はなまるさん

ご質問有難うございます。

私自身、今でこそ英語のコーチをしていますが

今でもなお、間違える事、話せない事に恥ずかしい~!!と感じる事はあります。

話せなくても、恥ずかしさを感じずに堂々と自信を持って話せる方もいます。

反対に、とても高いレベルの英語を話しているにも関わらず恥ずかしい、自信がないと仰る方もいます。

『恥ずかしい気持ち』の背景を分解してみる事が

克服への第一歩に繋がるかもしれません。


・思った事がスムーズに出てこない事でコーチに申し訳ないと感じる(恥ずかしさ)

・勉強しているのに中々伸びているように感じられない(恥ずかしさ)
・思うように学習が進まなかったことへの(恥ずかしさ)

・1対1で話す事への(恥ずかしさ)

・間違えることへの(恥ずかしさ)

どれが一番近しいでしょう?

もし①なら、全く気にすることなく、コーチと向き合ってほしい!と個人的には思います。

また、恥ずかしく感じる事への『捉え方』を変えていく事も1つの方法だと思います。

英語学習は、出来ない自分と沢山出会うので

時にしんどく感じる事もあると思います。

それでも、続けていくには、『出来ない、かっこ悪い、恥ずかしい自分』と

上手く折り合いをつけていく必要があります。

最初から完璧な人などいません。


今日も話せなかったし、間違えたし、恥ずかしいし、かっこ悪いし、出来ない自分だったけれど
それでも挑戦しているのだから、前に進んだのだからOK!と自分を認めていく。

恥ずかしさは、前へ進むためのエネルギーだ!と捉えていく事も大切です。

頑張ってくださいね^^応援しております。

続きを読む
0
2023年3月27日
Profile image

ERI

1年近くオンライン英会話を続けていらっしゃるのですね、素晴らしいと思います。

発音が伝わりにくいというご相談は、とても良く受けます。

実際にライコさんの英語をお聞きしていないため、
推測になってしまう事をご了承ください。

主な原因としては以下になります。

・英語の音を正確に再現出来ていない。

・アクセント無く平坦になっている。

・リエゾンやリンキングなどの英語特有の音声変化に慣れていない。

・声が小さい。

例えばアイウエオと日本語では5つしか母音はありませんが、英語では20以上あります。
FやV,Rなど日本語には無いを音もありますね。

アクセントや音声変化も発音の上では欠かせませんが、実は声の大きさも重要です。
小さくごにょごにょ話してしまうと、伝わる事も伝わらなくなるケースを多々見てきています。
自信を持って話すだけでも、通じる英語に変化する方もいらっしゃるので試してみてくださいね。

発音を矯正する方法としては、

発音練習を録音し、ネイティブの発音と自分の発音に違いが無いか確認しましょう。
先生やコーチから発音のフィードバックを受ける事も大切です。

独学であればリスニングハッカーというアプリや
英語耳 松澤 喜好 KADOKAWA
という書籍もお勧めです。

ご参考になれば幸いです。

続きを読む
0
2023年3月24日
Profile image

ERI

ご質問有難うございます。

『プラダを着た悪魔』私もとても好きな作品です!元気を貰えますよね。

英語学習に向いているかどうか?についてですが
目標によって向いているとも、向いていないとも言えます。

『プラダを着た悪魔』を完璧にコピーする気持ちで取り組めたら、日常会話やビジネス英語の
とても良い練習になると思いますし、結果的にTOEICのスコアアップの可能性もあります。

しかし、総合的な英語力UP、TOEIC800点を取るのであれば、
『プラダを着た悪魔』だけでは足りないでしょう。

英語力をつける為の英語学習を食事で考えると

映画やドラマ、youtubeなどは『おやつ』

語彙強化、文法学習、音読やシャドーイング、などのトレーニングを『(バランスの良い)食事』と

捉えておくと良いと思います。

好きなこと、もので英語学習を継続していく事として映画を活用する事には大賛成です。

映画で英語力を上げる方法については、宜しければこちらも参考になさってください。

【初心者向け】映画を字幕無しで観たい!映画で英語を勉強する方法


ご参考になれば幸いです。

続きを読む
0
2023年3月23日
Profile image

ERI

正直なところ、2週間~1か月の短期留学だけでは英語力の向上は難しいと思います。

その期間に向けて英語学習をする事、留学後に更なる英語力の向上を目指して学習を継続する事によって
英語力はあがる可能性はあります。

留学期間も大切ですが、そのためにどれだけ準備出来るか?留学後にどれだけ学習を続けていけるか?がより大切なポイントになるかと思います。

私自身大学時代に1か月オーストラリアに短期留学しました。

その当時、1か月で英語力も上がると思っていましたが、残念ながら全く変化はありませんでした。

(度胸はつきましたし、その当時出会ったクラスメイトとは今でも仲良くしています。)

1か月ではどうにも変わらない英語力でしたが、英語を身に着けたいという思いは強くなったのは確かです。

その後日本国内で学習を続け、現在では英語を使って仕事をしています。

留学経験は短くとも、とても良い経験になります。

個人的には是非学生のうちに体験して頂きたいと思います。

しかしながら、英語が身につくかどうかは留学期間よりも、自分次第、学習量次第というのは念頭に置いて、

コツコツ日ごろから勉強をし続ける事をお勧め致します。

続きを読む
0
2023年3月22日
Profile image

ERI

ご質問有難うございます。
既に1年もオンライン英会話を続けていらっしゃるとの事、素晴らしいと思います。

オンライン英会話を120%活用する方法をお伝えしますね。

フリートークは楽しんでいらっしゃると思うので、もう一歩踏み込んだ使い方をしてみると良いかもしれません。

①レッスンの前に予習をする

話したいトピックを決めて、予め話したい事を決めておきます。
1日あった事、興味のある事、最近のニュースについて等どんな事でも良いと思います。

言いたい事を考えていく中で、これは英語でなんて言うのだろう?と疑問に思う事も出てくると思います。

単語やフレーズを事前に調べ、言えるように何度も音読しておきましょう。

また、トピックは敢えて自分が今まで取り組んでこなかった内容を選ぶ事も負荷をかける意味でお勧めです。
『あたりさわりのない会話」から脱出できる可能性があります。

②先生に表現をチェックしてもらう

オンライン英会話中の間違いや、もっとナチュラルな言い方があるならば教えて欲しいと事前に先生に伝えておきましょう。

③②をもとに復習

とっさに言いたかったけれど言えなかった事、先生に訂正してもらった表現などを復習しましょう。

次回話すときには絶対使うぞ!という気持ちで暗唱や音読など繰り返しましょう。


こちらの回答もお勧めです。


https://qa.speakbuddy.jp/qa/954

ご参考になれば幸いです。

続きを読む
0