英語がペラペラになるまで何年かかる?専門家に聞いた最短英語習得法!

英語学習のプロの意見 : 1

「英語ペラペラになりたいけれど何年かかるのだろう」「英語ペラペラになるには、どのような勉強をすればよいのか」
英語を学び始めてこんな疑問を持つ方は多いと思います。仕事で必要な方は短期間で話せるようになりたいと思うでしょうし、趣味で始めた方も具体的にどれだけの時間がかかるか気になりますよね。
英語ペラペラになるには一般的に3,000時間以上が必要とされていますが、これはあくまで目安です。
自分が今どの程度英語を理解しているか、目指すべきゴールはどこなのかを明確にし、自分に合った勉強法で英語ペラペラを目指しましょう。
この記事では、英語がペラペラになるには何年かかるのかを紹介し、具体的にどのように英語を学べば英語がペラペラになれるかを紹介します。
英語がペラペラになるまで何年かかる?3000時間って本当?
英語ペラペラになるまでには一体何年かかるのでしょうか。
3000時間という説がありますが、何が根拠なのでしょうか。まずは、2つの調査を見てみましょう。
FSI調査
アメリカ国務省の機関「The Foreign Service Institute(FSI)」が行う「Language Learning Difficulty for English Speakers」によると、英語ネイティブ話者が日本語を習得するには2,200時間の授業を受ける必要があるそうです。更に自習時間も合わせると3,500時間を超えるとのこと。
ここで注目したいのは、調査対象が日本人では無いことです。
あくまで英語ネイティブ話者が日本語を習得するのに必要な時間を調査したものなので、単純に日本語話者が英語を習得するのに同じ時間かかると決めつけるのは難しいですね。
しかし、「英語→日本語」「日本語→英語」という「言語感距離」を考えると難易度が高いことは、こちらの調査からも明らかです。
徳島大学国際センターによる調査
徳島大学国際センターによる「日本人の英語学習時間について-これまでの学習時間とこれから求められる学習時間-」の論文では、大学卒業後に、外国語の習熟度を評価する国際的な評価基準である各CEFR(Common European Framework of Reference for Languages / ヨーロッパ言語共 通参照枠)のレベルに達成するために必要とされる時間が示されています。
様々な調査を比較すると、日本人は大学卒業までの授業内外での英語学習時間は2,200時間あるそうです。
そして、大学卒業後に国内で英会話スクールや塾、独学で英語ペラペラを目指す場合、レベル別に以下の勉強時間が必要としています。
- CEFR B2レベル(英検準1級レベル相当) :約 935 時間 の学習
- CEFR C1 レベ ル (英検1級レベル相当) :約1,675 時間の学習
大学卒業までとそれ以降の勉強時間を合計すると、やはり英語ペラペラを目指すには約3,000時間以上必要なようです。
本当に英語ペラペラになるには3,000時間必要?
2つの調査で紹介したように英語ペラペラを目指すには3,000時間以上が必要ということでした。
紹介した2つの調査を参考に、英語ペラペラになるまで何年かかるのかを計算してみました。
<CEFR B2レベル 約935時間>
- 1日2時間:約1年3カ月
- 1日3時間:約11カ月
- 1日4時間:約8カ月
<CEFR C1レベル 訳1,675時間>
- 1日2時間:約2年4カ月
- 1日3時間:約1年7カ月
- 1日4時間:約1年2カ月
いかがでしょうか?
徳島大学国際センターの調査は、大学卒業までの英語学習時間を2200時間としているので、
専門学校など、上記調査とは異なる進路を取られた方はもう少し学習時間が必要と思われます。
英語がペラペラになるために現在のレベルを明確にしよう
「英語ペラペラ」には3,000時間以上が必要ということが明確になったところで、次に今現在、あなたが英語学習者としてどの地点に立っているかを確かめてみましょう。
自身のレベルを理解するには、英語診断サービスを利用することがおすすめです。
これから紹介する英語診断はどれも短時間で終わる無料のサービスのため、隙間時間などを利用して今すぐ試してみてはいかがでしょうか。
AI英会話スピークバディ
AI英会話スピークバディは、AIを使って英会話力をアップさせるアプリです。
アプリ利用開始後に10分程度のレベルチェックテストを受けることで、AIがあなたの英語力を診断してくれます。
テストはスピーキング形式となっており、AIがあなたの話す英語をCEFRをもとに日本人向けに設定された言語到達度指標であるCEFR-Jに基づいて分析し、レベル1から10までの10段階で評価をしてくれます。
英語ペラペラを目指すあなたにとっては「話す」に特化したテストなのでぴったりです。
NHK英語力測定テスト
NHK英語力測定テストは、「基礎力テスト」「対話力テスト」「読解力テスト」の3つのテストがあり、それぞれ5〜10分ほどの問題を解いて自分の英語力を診断できます。
診断後にはNHKラジオ英会話などあなたに合ったNHK教材の紹介もあるので、勉強方法の参考にもなりますよ。
英検級かんたん測定
英検級簡単測定はCEFRに基づいた英語力や目標とする英検級を教えてくれます。英単語の意味と文法問題を何問か解くだけなので、スキマ時間などですぐに試せますよ。
英語学習初心者だけでなく、幅広いレベルの英語学習者が参考にできる測定です。
英語ペラペラになるにはどのような勉強をすればいい?
英語ペラペラになるためには具体的にどのような勉強法を取り入れればいいのでしょうか?
英語ペラペラというとスピーキング力を伸ばさなければいけないと思われがちですが、リーディングやリスニングで英語をインプットすることもとても大事です。
ここでは英語ペラペラになるための勉強法を紹介します。
語彙や文法を学ぶ
語彙や文法の勉強は英語学習の基礎です。
話すためとはいえ、自分が目指す「英語ペラペラ」に必要な語彙や文法をしっかり身につけましょう。
単語帳であれば、先ほど紹介したCEFRのレベルに合ったものを、文法であればまずは高校受験用にまとまった参考書や、問題集形式の本を使ってみましょう。
英検やTOEICなどの資格用の単語帳や問題集も語彙と文法の勉強の助けになりますよ。
英語学習のプロが答える以下のQ&Aも参考にしてみてください。

竹村 和浩
パターンプラクティスを行う
パターンプラクティスは英文法の基礎といえる「文型」を身につけ、応用して使えるようになるためのトレーニングです。
昔から英語教育に取り入れられていますが、近年では「英語のハノン」などの人気書籍で再び話題になった学習方法です。
文法の学習というとリーディングを思い浮かべますが、パターンプラクティスは声に出しながら文型の英文を学びます。
スピーキングの基礎としてぜひ取り入れてみてください。
パターンプラクティスの詳しい学習方法や教材はこちらの記事を参考にしてみましょう。
パターンプラクティスで英語力を伸ばすには?効果と注意点も紹介
音声変化について学ぶ
アクセント、イントネーション、リンキングなど英語には日本語には存在しない様々な発音時の特徴があります。
これらを学ぶことで、英語を流暢に話すことができるようになることに加えて、自身が正確に発音できることにより、英語話者の音声を聞き取ることができるようになります。
音声変化などの学習法については、以下の記事を参考にしてみてください。
シャドーイングで何度も話す練習をする
海外ドラマや有名人のスピーチなど、実際に話されている英語音声に沿って、後を影のように追いかけて発生する学習法をシャドーイングといいます。
シャドーイングを練習することで以下の効果があります。
- ネイティブの発音・イントネーションを理解できる
- 繰り返し発生することで、ネイティブが実際に利用する表現を学べる
- 英語を英語のまま理解する力がつく
シャドーイングをスムーズに行う上で無料で使えるアプリも多いので、自分の好みに合ったサービスを利用して英語ペラペラを目指しましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
英語力が上がる無料シャドーイングアプリ15選 | 初心者向け・ジャンル別に厳選してご紹介
英会話講師やAIと話して学んだことをアウトプットする
英語のアウトプットの方法として、着実に力をつける方法の1つとして英会話を習うこともおすすめです。
即座に自分の考えを言わなければならないので、スピーキング力がどんどん向上します。
レッスンを受けて終わりにせず、その日の振り返りをすることで更にスピーキング力が向上するでしょう。
注意点としては、英会話を習うだけでは総合的な英語力は身につかない、ということ。
英語ペラペラを目指すには英会話は練習試合と考え、単語を学んだり自分で英語を話す練習をするなどのインプットを日常的に行うことが、上達の鍵となります。
英語ペラペラのカギは「習慣化」!英語学習者として走り続けるヒント6つ!
英語ペラペラまでの道のりや方法は分かった!
これで始められる!
そう思っていただけたら嬉しいのですが、もう少し、英語ペラペラを目指すために知っておいてほしいことがあります!
それは、いかに英語学習を続けられるか、つまり英語学習の「習慣化」です。
英語の勉強が習慣となれば、毎日自然と英語に触れ、生活の一部としてハードルなく進められますし、更に次のステップへ進むためのモチベーションにもなります。
ここでは、英語学習の習慣化のヒントを6つ紹介します。
短時間でも1日の中に勉強時間を確保する
まずは自分の1日のスケジュールを見直し、いつ英語の勉強時間を確保できるかを明確にしましょう。
勉強というと何時間も一気に空けなければいけないと考えがちですが、30分でも勉強時間としてカウントできます。
通勤時間などの隙間時間も考えてみましょう。
資格試験を受けてモチベーションキープ
英語ペラペラまでの道のりは短いとは言えません。モチベーションを保つために英語資格試験を利用してみませんか?
ビジネスで使うのであればTOEICは企業によっては優遇があるなどアドバンテージになります。
また、英検(実用英語技能検定)であれば、面接もあるためリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能すべてを効率的に鍛えることができます。
試験の点数アップ・合格という目標を持つことによりモチベーションを維持しやすくなるため、ぜひ、一度お試しください。
完璧を求めず、失敗から学ぶ
英語学習を進めていくと、なかなか単語が覚えられない、文法が理解できない、話そうと思っても言葉が出てこないなどの壁にぶつかることがあります。
そうした壁にぶつかった際に諦めてしまうことが多いですが、勉強を続ける上では誰もがぶつかるものです。
英語がペラペラになるまでには最初に述べたように3,000時間以上という膨大な時間が必要となります。最初から完璧を求めず、多少の誤りや分からない部分に時間をかけすぎずに対応を行っていきましょう。
英語学習の伴走者を探す
自分にはどのような勉強法が合っているのか、今自分はどの程度英語ができるのか、こうした悩みは一人で抱えるよりも誰かに相談する方がすぐに解決の糸口が見えます。
例えば次の方法で、英語学習の相談をしてみてはいかがでしょうか。
- 英語コーチを利用する
- SNSで勉強アカウントを作り、仲間に相談する
- 英語講師などのSNSアカウントに質問してみる
これらの方法を利用することで一人で孤独な英語学習を続けるのではなく、一緒に学習を並走する仲間を見つけられると、モチベーションを維持しやすくなります。
短期間で集中的に英語ペラペラになりたい人向けのサービスは?
それではここから、英語ペラペラになるための学習サービスをいくつか紹介していきます。まずは、できるだけ短期間で英語力を上げたい人向けのサービスです。
コーチバディ(旧スピークバディパーソナルコーチング)
コーチバディ(旧スピークバディパーソナルコーチング)は、「英語ペラペラ」を効率的に短期間で習得したい方におすすめのサービスです。
専属の日本人コーチが毎日の英語学習をサポートしてくれるので、自分が今どんな勉強をすべきなのか迷子にならずに効率的に学習をすすめられます。
日本人コーチは全員TOEIC900点以上 or 英検1級以上相当の英語力を持つ優秀なコーチです。安心して任せられますね。
スピークバディでは第二言語習得理論に基づいた科学的トレーニングを提供し、学習者のレベルに合わせてカリキュラムを作成します。
学習者には、英会話に必要な力を向上させるための1時間の学習課題が毎日提供され、それをもとにコーチのフィードバックを受けながら、スピーキング力を向上させることができます。
更には、AI英会話スピークバディのアプリが使い放題なので、コーチだけではなくAIのサポートを受けながら、効果的に学習を進めることができます。
無料カウンセリングもあるので、一度受けてみるのをおすすめします。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプのオンライン英会話は場所を選ばず、ご自身の生活スタイルに合わせて英語を学べます。
オンライン英会話をレッスン回数無制限で受けることができるため、アウトプット回数を増やすことができます。
また、「今すぐレッスン」では予約なしで思い立ったタイミングで5分や10分などの短時間から英語レッスンを受けることができます。
ネイティブキャンプには世界130カ国以上の講師が在籍、加えて多くのコースや教材があるので、自分の目指す「英語ペラペラ」に合わせたコースを探してみましょう。
時間をかけてゆっくり学習したい方におすすめのサービスは?
日々の仕事や家事に時間を取られており、ある程度時間をかけつつ自分のペースで英語ペラペラを目指したい方には次のサービスをおすすめします。
AI英会話スピークバディ
AI英会話スピークバディは、英会話初心者におすすめのAI英会話アプリです。
英会話を始めてみたいけれど、初めからネイティブ講師と話すのには抵抗があるという方は多いはず。
AI英会話スピークバディでは800以上のリアルなシチュエーションからAIキャラクターとともにレッスンを行っていくため、恥ずかしさなく気軽に英語学習を進めることができます。
加えて、AIが発音記号レベルであなたが話した音声を認識し、フィードバックを返してくれます。人相手だと繰り返し同じ内容を練習し続けることには気が引けるかもしれませんが、AI相手であれば繰り返し何度でもペラペラに話せるようになるまで練習することができます。
NHKラジオ英会話
NHKの語学教材の中でも、「NHKラジオ英会話」は長年愛される英語学習教材です。
レベルはCEFRで言うとB1。
テキストは1ヵ月500円ほどで入手できるのでコストパフォーマンスも評価が高く、気軽に始められて人気です。
ラジオの英語番組はアプリを使って自分の都合のよい時間に聞き直せますし、ゆっくりと自分のペースで勉強したい人にはおすすめです。
Voice Tube
Voice Tubeは、動画を見ながらリスニング力やスピーキング力をつけられる英語学習アプリです。
映画やドラマだと長時間見なければなりませんが、Voice TubeではCMなどの短時間の動画を見て英語を学べます。
スキマ時間などを利用して1万本を超える動画の中からお気に入りを選んで勉強してみましょう。
また日本語訳、英語字幕付きでわかりやすく、動画の中で覚えた単語を利用して単語帳を作ったり、動画を見ながらディクテーションを行うことができるため、ただYou Tubeで動画を見るだけではない、英語ペラペラのために効果的な学習を行うことができます。
Engly
英語学習初心者におすすめなのは「Engly」。
EnglyはSNSアプリで、英語の日記を書くだけでなく、他の方の英語日記を読んでコメントをするなど英語を使ってやりとりができます。
また、不定期ですがzoomチャットで英会話の練習もできます。
英語での自己紹介練習などの会を開催しており、実際に英語学習者同士で練習して仲間作りにも利用できるため、英語ペラペラになるまでのモチベーション維持にも役立つアプリです。
まとめ:英語ペラペラを目指したい人はまずは英語力を診断してみよう!
英語を勉強する誰もが、英語がペラペラになるまでには一体どれだけ勉強をすればいいのかと悩みますよね。
上述したように様々な調査を参考にすると、英語ペラペラになるには3000時間以上が必要であることがわかりました。
しかし、これはあくまでも目安であり、現状のあなたの英語レベルや過去の学習内容、加えてあなたにあった効果的な勉強方法を用いて学習を進める必要があります。
AI英会話スピークバディでは、最初にレベルチェックテストを受けることでAIがあなたのスピーキングレベルを評価してくれます。
現在のあなたの立ち位置を理解できれば、これからどの程度の時間をかけて学習をしていけばいいのか、英語ペラペラまでの道のりを図ることができます。
レベルチェックテストは無料で利用することができるため、まずはスピークバディを試してみるのもおすすめです。
執筆者=宇佐ナツ