ナビメニュー

AI英会話はおすすめしない?理由と解決策を解説!役立つアプリも紹介

Author profile picture
Author profile picture

英語学習のプロの意見 : 2

注目記事写真

AIを使った英会話は、手軽に英会話学習ができると人気を集めています。しかし、中には「AI英会話はおすすめしない」という声もあります。

なぜAI英会話はおすすめされないのでしょうか?

その理由や解決策、さらにAIを使った英会話のアプリやサービスについて具体的に解説します。

この記事を読めば、AI英会話のメリットやデメリットを理解でき、自分に合った英会話学習法を選ぶことができます。

個々の学習者の好みやニーズによって、AIを活用した英会話サービスが適しているかどうかは異なります。AI英会話をおすすめしない人・おすすめできる人の特徴と共に、効果が期待できるAI英会話の機能の選び方をお伝えします。

これらの点を検討した上で、AI英会話サービスがご自身に合っているかどうかを判断してくださいね。

AI英会話をおすすめしないと言われるのはなぜ?

以下に、「AI英会話をおすすめしない」と言われる理由を記します。

  • AIからの返答が期待できないから
  • 英語の基礎を身につけられないから
  • AIの学習精度が低いから

AI英会話は効果がないと思う方もいることでしょう。しかし、AIは会話の内容を記憶したり、過去の学習内容からユーザーの苦手箇所をピックアップして復習問題を作るなど、AIだからこそできることもあります。

技術の進歩や、のちほど紹介するサービスによっては、上記の課題が解決できます。以下に詳しく説明します。

AIからの返答が期待できないから

AI英会話を利用することに消極的になる理由としては、AIからの返答が的外れだったり、ワンパターンだったり、まさに機械的だったりするからと感じる人がいるかもしれません。

しかし、近年のAIの発展はめざましく、返答や質問のバリエーションは、人間と話しているのと変わらないほどに進化しています。

どのように進化しているか例を挙げると、ユーザーが話したことの文脈や感情をAIが理解し、柔軟に対応できるAIが増えています。特定のトピックに関する知識や、独自の質問にも答えることが可能であり、的外れ・ワンパターンという印象を払拭します。また、AIは学習能力を持ち、ユーザーの発話履歴から学習して個別に対応できるようになっています。

そのため、今後ますますAI英会話サービスは、よりリアルで魅力的な対話を提供することが期待できます。最新の技術を体感することが、新たな学習のヒントになるかもしれません。

英語の基礎を身につけられないから

AIと英会話というと、AIと対話形式(音声またはテキストチャット使用)でフリートークすることをイメージし、基礎的な学習ができないと思う方も多いのではないでしょうか。

しかしAI英会話は、基本的な単語や中学英語の文法、発音の基礎を学べるサービスが主流となりつつあります。スピーキングに関しても、あいさつや自己紹介などから始めて、徐々にレベルアップできるようなサービスも多いです。こうしたサービスは、ユーザーが自分のペースで学習でき、繰り返し練習することで基礎的なスキルを強化できる利点があります。

AIの学習精度が低いから

AIの学習精度が低いのではないかと懸念する方もいるでしょう。確かにAIは現在進行形で発展しており、弱点もあります。

AIは過去の膨大なデータから学習し処理を行うため、例えば学習データが少なすぎるトピックや、マイナーすぎる話題については正しく反応できないかもしれません。

しかし、よっぽど専門的でマイナーな話題や、複雑に込み入った文章でない限り、AIと英会話をする分には問題ない範囲と言えます。

しかし、よっぽど専門的でマイナーな話題や、複雑に込み入った文章でない限り、AIと英会話をする分には問題ない範囲と言えます。

おすすめしないAI英会話の特徴

AIを用いた英会話は今や多岐に渡りますが、使うべきではないツールもあります。どのようなツールでは効果を感じられないか、おすすめしないAI英会話ツールの特徴を以下に挙げます。

  • 音声認識の甘いAI英会話
  • フリートーク「だけ」のAI英会話
  • 継続しにくいAI英会話サービス

以下に詳細を解説します。

音声認識の甘いAI英会話

AIを使って英会話ができるサービスやアプリの中で、音声認識が甘いAIを使っているツールはおすすめできません。

音声認識ができるAIにもさまざまな種類があり、ツールによっては実際に話したこととまったく違う英文として認識されてしまうことがあります。極端な例ですが、That sounds good.などの相づちを打ったつもりがThat's all.と認識されて会話が終わってしまったことがあります。

このようなストレスを受けないように、AI英会話のサービスやアプリを探す際には、独自開発の音声認識システム・高精度のAIを搭載しているものを選ぶと良いでしょう。説明文や紹介文の中に音声認識についての記載がある場合が多いので、選ぶ際に参考にしてみてください。

フリートーク「だけ」のAI英会話

AIと対話形式(音声またはテキストチャット使用)で、英語でフリートークができるサービスもあります。この機能は、上級者が自身のアウトプットなどに使う分には良いのですが、初中級者の場合は何を話せばよいかわからなかったり、話している内容(単語や文法)が正しいのか判断が難しかったり、使う英語表現の幅が広がらないといったデメリットがあります。

そのため、フリートーク「だけ」の機能を持ったAI英会話サービスは、特に初心者の方にはおすすめしません。

AI英会話と一言で言っても、中にはカリキュラムに沿って学習できるツールも数多くあります。基礎的な表現や、英会話フレーズを増やしたい初心者の方は、独自のカリキュラムやレッスンを提供してくれるサービスを選ぶと安心です。

継続しにくいAI英会話サービス

AI英会話のサービスには英会話に特化したもの単語や文法も学べるもの、ゲーム要素を取り入れたものなどさまざまな種類があります。

英語学習に大切なのは継続することです。実際に体験してみて、自分のレベルや学習目的に合っているもの、無理なく続けられるものを選ぶようにしましょう。

使うサービスによって、それぞれ個性や特徴が分かれていますので、アプリやサービスの使いやすさや好みのデザインかなどを確かめてみると良いでしょう。

アプリには、継続して学習できるように工夫されているものも多いです。アプリのリマインダー機能や、連続学習記録などを活用し、毎日アプリを開けるように習慣化できると良いですね。

おすすめできるAI英会話の特徴

ここまで読んでいただいて、AI英会話の可能性を見出している方もいると思います。

しかし、AIと英会話を学べるアプリやツールは多く、何を選べばよいか迷ってしまうほどです。

以下に、質の良いAI英会話アプリが持っている特徴を挙げていきます。

  • レベルチェックやカリキュラム設定ができる
  • 発話した英語を採点・フィードバックしてくれる
  • フリートークは学んだ内容を実践する

レベルチェックやカリキュラム設定ができる

AI英会話を用いたアプリやサービスには、初回にレベルチェックテストを行うものがあります。レベルチェックテストの結果をもとに、最適なカリキュラムを提案してくれるサービスやアプリを選ぶことが大切です。

自分のレベルに合ったカリキュラムで学習したほうが、効率が上がり上達のスピードも速くなります。

発話した英語を採点・フィードバックしてくれる

AI英会話のサービスの中には、ユーザーが発音した英語や、英作文した内容をAIが採点・添削してくれる機能を持つものがあります。

中には、発音した英語を発音記号レベルで表示したり、英作文の内容が正しく通じるものかどうかを瞬時に判定してくれたり、より正しい言い方を提案してくれるアプリもあります。

さらに、学習者の発音や英作文の内容から、苦手な発音などをデータベース化し、復習として出題してくれる機能もあります。そのため、自分で苦手克服のための勉強をする必要がなくなり、より効率的な学習が可能となります。

そのため、AIを使った英会話でも、先生を前にしているのと変わらないクオリティで英語学習ができます

フリートークは学んだ内容を実践できる

上記のようなAI英会話サービスの中には、フリートーク機能がついているものもあります。

しかし、ただのAIチャットボットとの英会話と違うところは、レッスンの中で学んだ表現を使ってアウトプットできる場だということです。

学んだ表現を実際にフリートークで実践することで、よりリアルに近い形で英語を話せ、より自分の言葉として話せるようになります。

AI英会話をおすすめしない人

学習スタイルや好みによって、AI英会話をおすすめしない人もいます。

おすすめしないのは、以下のような人です。

  • 自分一人で学習するのが苦手な人
  • 会話の相手が機械だとモチベーションが維持できない人
  • 手持ちの教材や資料を使用したい人

以下で説明します。

自分一人で学習するのが苦手な人

AI英会話は、対人のサービスとは違い、自己主導で行うようになります。拘束力がないため、一人で学習を進めることに苦手意識がある方には向いていないかもしれません。

しかし同時にAI英会話を搭載したアプリやサービスは、短時間で一日の学習が完結できるように、また毎日続けられるように工夫して設計されていますので、苦手意識のある方こそ一度試してみる価値はあります。毎日15分程度でも、継続することで効果が現れます。

相手が機械だとモチベーションが維持できない人

AIの進化は飛躍的で、人間と話していると錯覚するようなクオリティを発揮しています。

とはいっても、やはり人間相手により活き活きしたコミュニケーションを取りたいと思う方もいるでしょう。人の顔やリアクションを見ながら英語を話したい、人と会話することが好きという方は、対面型のレッスン、オンライン英会話の方が合っています。

手持ちの教材や資料を使って学習したい人

手持ちの教材や学習資料を使って学びたい場合、使いたい教材が決まっている場合は、AIが提供するコースやカリキュラムが合わない可能性があります。そういった場合は、生身の先生にカスタマイズしてもらって学習を進める方が良いでしょう。

AI英会話をおすすめしたい人

続いて、AI英会話をおすすめしたい人について挙げていきます。今まで英語学習に挑戦しては挫折してきた方でも、AI英会話であれば無理なく続けられるかもしれません。

  • 間違えることや聞き直すことが恥ずかしい人
  • 自分のペースで学習したい人
  • 手軽に学習したい人
  • 英語を話す機会を増やしたい人

間違えることや聞き直すことが恥ずかしい人

英会話を学んできた方なら誰もが経験があるかもしれませんが、先生に遠慮してしまってわからないことを質問できなかったり、間違いを繰り返すことを恥ずかしいと思ってしまう方の場合、AI英会話が合っていると言えるでしょう。

AIが相手であればわからないことは素直にわからないと言えること、他のことを気にせず、純粋に英語と向き合えることがAI英会話のメリットと言えます。

自分のペースで学習したい人

対人型の英会話レッスンでは、納得のいくまで話すことができず、練習が不十分なまま終わってしまった経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、AI相手の英会話であれば、何度間違えても、何度聞き返しても大丈夫です。習ったフレーズが自然に口から出てくるまでとことん練習するのも、何度もお手本の英語を聞いてリスニング力を高めるのもOK。自分の英語レベルや、状況ごとに合わせて強化したい点を重点的に練習することができます。

AI英会話のアプリを使えば、場所や場面を問わずに手軽に英語学習ができます。声が出せない状況であれば、単語やリスニング学習に専念し、自宅に戻ってからスピーキングの練習をするなど、ご自身の都合に合わせて学習できるのもポイントです。

手軽に学習したい人

AI英会話は予約や手続きなどが不要で、ふいに時間ができた時、英語を話したいと思った時にすぐに学習に取り掛かれるのがメリットです。

さらに、AIとの英会話であれば服装や髪型・メイクなどを整える必要もなく、レッスン以外の気構えや気合いも不要です。手軽に学習できることは、英語学習へのハードルを下げてくれます

英語を話す機会を増やしたい人

英会話をする機会を増やしたい方にとって、AIは恰好の話し相手となります。

AIを相手にすることにより、時間に限りがあっても、いつでも好きな時に英語を話す練習ができ、さらにより良い表現や文法ミスについて教えてもらえます。

日本人が英語を話せないと言われるのは、シンプルに話す機会が足りていないことが大きな原因の一つです。話す機会を増やすことで、自然に口から英語が出てくるようになります。

技術が発展している今、英語を話す練習をするなら相手は必ずしも人である必要はありません。自分からどんどん話すという経験が必要です。

AI英会話のおすすめアプリ3選【初心者向け】

続いて、初心者の方におすすめのAI英会話のアプリをご紹介します。

初心者の方は、英単語の理解やリスニング力などのインプットを強化しつつ、スピーキング練習を効果的にできるアプリやサービスを選ぶことをおすすめします。

  • AI英会話スピークバディ
  • Duolingo
  • レシピー

以下に各アプリについて解説します。

AI英会話スピークバディ

AI英会話スピークバディは、英会話学習に特化したアプリです。カリキュラムに沿って単語や会話の内容をインプットし、スピーキング練習、英作文、応用練習の流れで学習を進めていきます。

初回にレベルチェックテストを行い、AIが現在の英語力を正確に把握し、最適なカリキュラムを設定します。レベルに合った内容を学習できるため、簡単すぎる・難しすぎるといったストレスを感じにくいのがメリットです。

もう一つの特長は、AIを通じた発音記号レベルでの音声認識です。高精度の音声認識システムが、発音した英語を発音記号化して表示します。そのため、自分の英語がどのように聞こえるのかすぐに理解できるだけでなく、どの部分が伝わりにくいのかといった弱点を自分で把握できます。

さらに、発話した英語をAIが記憶し、苦手な発音を復習問題として出題してくれる機能もあり、AIならではの強みを活かしています。

英作文に対してもAIによる添削が行われます。同じ意味であれば、別の言い回しでも評価してくれるため、AIでありながら柔軟な対応が可能です。

2023年11月から新機能として搭載された「バディチャット」※では、レッスン内で学習したフレーズを、AIバディとフリートークで実践できるようになりました。学習内容を復習し、さらに現実でも使えるようなリアルな場面設定で、より英会話の実践に役立つ機能です。(※2023年11月時点ではiOSのみ対応)

AI英会話スピークバディは、レベルに合ったカリキュラムで学習できるため全レベルの学習者に対応していますが、レッスンの型が決まっていること、単語学習から応用まで一回のレッスンで学習できることから、どのように学習を進めたら良いか迷いやすい初心者の方におすすめです。

英会話スピークバディのおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • レベルに合ったカリキュラム作成
  • 発音の採点・フィードバック機能
  • 英作文採点・添削
  • 学習内容を使ったフリートーク機能

以下は、スピークバディでの学習効果に関するQ&Aです。

Q.スピークバディなど、AI英会話って効果ありますか?
Konコーチコーチ

Konコーチ

AI英会話アプリ(スピークバディ)をやって、発音がなめらかになりました。音声認識で自分の発音が合っていないところを確認でき、さらに自分の発音の録音を聞けるので(聞き苦しいですが)、「こうすればもっと良くなる」というのが客観的にわかりやすかったんだと思います。苦手なフレーズや文は、その場で繰り返し納得がいくまで反復できるので、それはリアルな人じゃないからこそできるトレーニングだとも思います。
続きを読む

Duolingo

Duolingoは、主にリスニング・スピーキング・リーディング力を鍛えられるアプリです。ミッションを達成することでポイントや経験値を増やしたり、他のユーザーと競争しあったりするなど、ゲーム要素を多く取り入れています。

各自が自分に合った難易度の問題を解くシステムで、各ユーザーが解いた問題から理解している部分とそうでない部分をAIが見極め、次に出題される問題を調整します。つまり、すでに理解している部分には難しい問題が、まだ理解していない部分には基本的な問題が出題されます。

同じ単語に関するクイズを繰り返し行い、単語の意味や活用法、文法などを自然に理解できるように工夫されています。これにより、英語の基礎がついていない初心者でも効果的に学習できる仕組みとなっています。

Duolingoおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • ゲーム要素の多いレッスン

レシピー

レシピーは英語の四技能をトータルに鍛えるアプリです。基礎文法のレッスンや単語帳、ステップごとに無理なく学習を進められる初心者向けのプログラムが充実しており、初心者でも迷わず学習が進められる設計です。

AIが一人一人に合った学習カリキュラムを作成し、「マイレシピ」として提示してくれます。「マイレシピ」は、各自の英語レベルや興味、一日に学習できる時間などから最適なカリキュラムを毎日提供してくれるため、迷わず何をするべきかわかり、継続しやすいと評判です。

また、レシピーでは発音した英語に対してAIが自動で判定してくれる機能があり、さらにネイティブが解説する動画で発音の改善が可能です。採点は伝わりやすさ・流暢さ・発音の3つのポイントで細かく分析されます。

レシピーおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • カリキュラム作成
  • 発音採点機能
  • 細かいフィードバック機能

以下は、レシピーに関するQ&Aです。

Q.レシピー(POLYGLOTS)アプリはスピーキングに効果ある?
Yuuコーチコーチ

Yuuコーチ

メニューで「スピーキング」カテゴリを選択すると、文法やシチュエーション別のスピーキング練習ができます。段階的に学べるので、初心者の方にも安心です。たとえばいきなり話すわけでなく、会話を聞いて、その続きとして適切な選択肢を選びます。なぜその選択肢が適切か、解説が読めますが、実際に先生からチャットで解説を送ってもらっているような、親切な説明でした。次に、文を見ながら発音したり、何も見ずに英文を発音して自分の発音を評価してもらうことができます。
続きを読む

AI英会話のおすすめアプリ3選【中上級者向け】

中上級者の方は、英語のよりナチュラルな言い回しを覚え、英文を聞いてからすぐに英語で返す瞬発力を鍛え、自己表現の幅を広げるインプット・アウトプットを行いましょう。以下が中上級者におすすめのAI英会話アプリです。

  • Plang
  • スピーク
  • LingoChamp

Plang

Plangは、映画やアニメに出てくるネイティブの自然な会話表現を学べるAI英会話アプリです。速いスピードの英文を聞き取り、短い時間内に発話する練習があるため、リスニング力とスピーキング力の向上を目指す中上級者におすすめです。

英作文では、AIが自分の作った英文を添削し、不自然な箇所の指摘や、より自然な表現を提案してくれます。また、発音のレッスンでは、レッスン中に発話した単語から苦手なものをピックアップし、発音の練習をすることができます。

さらに、レッスン内で文章に活用するのが難しい単語もAIが分析し、AIによるコーチングを受けられます。

デイリーカンバセーションでは、一つのテーマに基づいて自由英作文をし、AIが瞬時に添削してくれます。直した箇所はわかりやすく色分けされ、提案された表現を音読することで、すぐに自然な表現を覚えることができます。

Plangのおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • 英文添削機能
  • 発音添削
  • AIによるコーチングレッスン

スピーク(Speak)

スピークは、最高速かつ正確な音声認識技術を搭載したAI英会話アプリです。ネイティブによる「ビデオレッスン」(日本語字幕付き)と、レッスンで学んだ内容を繰り返し練習する「スピーキングドリル」、キーフレーズを使ってAIとフリートークをする「ロールプレイ」の3ステップで構成されています。

会話に必要な文法事項を、スピーキング練習を通して繰り返し練習できるのがメリットです。英会話中にAIによるフィードバックが行われるため、単に会話するだけでなく、どのように言えばもっと伝わりやすかったのかも覚えることができます。

「スマートレビュー」は、学習状況をAIが自動で記録し、そのデータをもとに最適なタイミングで復習レッスンを提供してくれる機能です。苦手な箇所もAIが把握するため、効果的に復習ができます。

スピークは初心者からでも使える設計ですが、フリートークでは3つの質問を会話の中に盛り込むといった高度なテクニックが必要であるため、中上級者の方がさらにスピーキング力を高められるアプリと言えます。

スピークおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • ネイティブ講師によるビデオレッスン
  • 発音採点 ・学習内容が実践できるフリートーク
  • 最適なタイミングでの復習レッスン

LingoChamp

LingoChampAI講師とのマンツーマン英会話レッスンを受けられるアプリです。

AI講師は柔軟な会話が可能で、こちらが話した内容に合わせてくれるだけでなく、間違えた時には「この表現の方が良い」と的確に訂正してくれます。5分程度の英会話レッスンの後には、「スムーズさ」「語彙」「文法」の3つのポイントでフィードバックが得られます。自分の強みと改善すべき点がグラフ化されるため、効果的に学習できます。

スピーキング問題では発話が100点満点で採点され、苦手な発音も異なる色で表示されるため、自分の弱点が明確になります。

日本語を介さず英語でレッスンが進むため、英語を英語で理解したい方や、耳を頼りにできるだけ多く聞き取りたい中級者以上の方におすすめです。

LingoChampのメインコンテンツである「コアカリキュラム」はレベルに合わせたレッスンが受けられ、日常英会話からビジネス英語まで多彩なコースが用意されています。

メインコンテンツ以外にも「アフレコ英会話」や「シーン別英会話」、「AI Mateとのフリートーク」などのトレーニングがあり、コンテンツが豊富です。

LingoChampのおすすめ機能:
  • レベルチェックテスト
  • レベルに合わせたカリキュラムでの学習
  • 発音採点機能
  • レッスンのフィードバック機能

AI英会話とオンライン英会話との比較

AI英会話を検討する際によく比較されるのは、オンライン英会話ではないでしょうか。

どちらも、自宅など好きな場所で英語力を上げられるサービスとして評判ですね。

以下に、AI英会話とオンライン英会話のそれぞれの特徴やメリット・デメリットを一覧表にまとめました。学習目的や好みによって、より多くをかなえられるサービスを選びましょう

以下は、AI英会話とオンライン英会話サービスに関するプロからのアドバイスです。それぞれのサービスの特性を活かし、その時の学習状況やレベルに応じて柔軟にサービスを組み合わせるのも良い方法ですね。

Q.スピークバディでAIと話すのって英会話の役に立つの?
Yuuコーチコーチ

Yuuコーチ

アプリの学習を英語フレーズのインプットと練習、人との学習は実践の場として、幅広いテーマを選んで話をすること、その際にアプリで練習した表現を意識して使うことが英語力をさらに鍛えてくれると思います。
続きを読む

AI英会話はおすすめしない場合もあるけれど試す価値はあり:まとめ

以上、おすすめしないAI英会話・おすすめできるAI英会話双方について解説しました。

AI英会話を使っても使わなくても、英語学習は自分に合った学習法で続けることが大切です。英語学習のゴールやご自身のライフスタイルについて振り返り、それらに合った学習方法を探してみましょう。他の学習法と組み合わせつつ、AI英会話アプリやサービスをサポートツールとして使うのも効果的です。

今まで英語学習に挫折したことのある方は、どうして続けられなかったか、どのポイントがネックだったのか考えてみると良いでしょう。その原因が、AI英会話が解決できることであれば、AI英会話も選択肢の一つとして検討してみてください。

中でも、AI英会話スピークバディは特に注目すべきアプリです。AI英会話の一部には、対話の深さや柔軟性に課題があると指摘されることがありますが、スピークバディはそれを克服しています。リアルなAIキャラクターと会話を重ね、楽しみながら英会話に必要なスキルを身につけられるように設計されています。無料体験ができますので、気軽にお試ししてみてくださいね。

執筆者=アソミ

SNSでシェア!