オンライン英会話とAI英会話を徹底比較!効果的に学習するポイントは?


英語学習のプロの意見 : 2

英会話学習の方法として、オンライン英会話やAI英会話など、場所や時間を問わず英会話を学べるサービスやツールが増えています。
どちらも教室に通うことなく、自宅や好きな場所でレッスンを受けられるため、忙しい人たちに特に人気を集めていますね。
本記事では、オンライン英会話とAI英会話を徹底比較し、それぞれのメリットデメリットや学習のポイント、おすすめの人についてまとめました。オンライン英会話とAI英会話は異なるアプローチを取っており、学習者の英語レベルや目的、好みによって選ぶ基準が変わります。
オンライン英会話を続けているけれど上達を感じられない方、AI英会話は効果がないと思っている方、どちらが自分に合っているかを知りたい方にお読みいただき、よりマッチする学習法を見つけるヒントになれば幸いです。
この記事に登場する英語学習のプロ
英会話学習の方法として、オンライン英会話やAI英会話など、場所や時間を問わず英会話を学べるサービスやツールが増えています。
どちらも教室に通うことなく、自宅や好きな場所でレッスンを受けられるため、忙しい人たちに特に人気を集めていますね。
本記事では、オンライン英会話とAI英会話を徹底比較し、それぞれのメリットデメリットや学習のポイント、おすすめの人についてまとめました。オンライン英会話とAI英会話は異なるアプローチを取っており、学習者の英語レベルや目的、好みによって選ぶ基準が変わります。
オンライン英会話を続けているけれど上達を感じられない方、AI英会話は効果がないと思っている方、どちらが自分に合っているかを知りたい方にお読みいただき、よりマッチする学習法を見つけるヒントになれば幸いです。
オンライン英会話とAI英会話の比較
はじめに、オンライン英会話とAI英会話の特徴やメリットデメリットを記載します。
オンライン英会話の特徴は以下です。
学習内容:様々なコースやテキストから選べる
フィードバック:講師によって異なる(指摘はゆるい傾向)
費用:比較的高価
講師の質:講師によりバラつきがある場合がある
- レッスンはカスタマイズ可能
- 英語力以外のスキルも身につく
- 世界中の講師と話せる
- レッスン予約の手間がかかる
- 講師の質や相性が合わないことがある
- 初心者には難しい場合がある
- 英語の基礎力がついている人
- コミュニケーションを楽しみたい人
- 受け身ではなく主体的に学べる人
AI英会話の特徴は以下です。
学習内容:レベルに合ったカリキュラム・教材
フィードバック:AIによる忖度なしのフィードバック
費用:比較的安価
講師の質:AIが講師となるため一定
- 場所や時間を選ばず自分のペースで学習できる
- 気づかいや遠慮が不要
- 発音や文法の間違いを訂正してくれる
- 個別ニーズには対応しにくい
- 自分で学習を続ける意思が必要
- 英語の基礎力をつけたい人
- 人前では緊張しやすい人
- 手軽に学習したい人
AI英会話のメリット
AI英会話は新しいツールでもあり、現在進行形で発展しています。AIとの会話が成り立たない、効果が得られないのではと考える方もいるかもしれませんが、AIの進化は早く、会話の自然さや応答、質問も的確で、人間と話していると錯覚するほどのクオリティです。
さらに、学習者の苦手箇所の把握、忘れやすいタイミングでの復習問題の出題など、AIならではの強みを活かしているサービスが数多くあります。
以下に、AI英会話のメリットを3つ挙げます。
・場所や時間を選ばず自分のペースで学習できる
・気づかいや遠慮が不要
・発音や文法の間違いを訂正してくれる
場所や時間を選ばず自分のペースで学習できる
AI英会話アプリはレッスンの予約や時間調整などが不要なので、不意に時間ができたときなど、すぐに英語学習を始められます。また、1回の学習時間が15分程度で済み、時間に余裕がない方でもスキマ時間を活用して無理なく続けられるのがメリットです。
声が出せない場面では単語学習やリスニングにあてるなど、状況によって学習内容をアレンジできるのもAI英会話アプリの利点です。
気づかいや遠慮が不要
対人型の英会話レッスンで良く起こりがちなのが、「先生や周りに気をつかって何度も質問できない」「間違えるのが恥ずかしくて話せない」「英語の発音に自信が持てない」といったことではないでしょうか。
AI英会話であれば、そのような気づかいや遠慮はまったく必要ありません。AI相手だからこそ、何度も同じ英文やフレーズを練習できます。いくら間違えても、発音に自信がなくても、AIならとことん付き合ってくれます。
あなた自身が主導権を握って学習を進められるため、学習内容がより定着しやすいのも大きなメリットの一つです。
発音や文法の間違いを訂正してくれる
AIは発音や文法の間違いも忖度なく指摘します。
アプリによっては、高精度な音声認識AIを使い、ユーザーの発音がどのように聞こえているかを発音記号レベルで表示するものや、より自然な英語表現に直してくれるものもあります。
さらに、ユーザーの学習内容をAIが記憶し、「苦手な部分」「間違いやすい部分」などをデータ化することにより、最適な復習問題を作成してくれるアプリもあります。人間が行うのが難しいことも、AIであれば簡単にできます。
AI英会話のデメリット
AI英会話のデメリットとしては、以下のようなものがあります。
・個別ニーズには対応しにくい
・自分で学習を続ける意思が必要
・個別ニーズには対応しにくい
AI英会話のアプリは、英語レベルや好みの話題によって学習者に最適なカリキュラムが作成されます。
カリキュラムに沿ってレッスンを進めていくため、個人の希望やニーズに対応するのは難しいこともあります。
アプリによっては、基本のカリキュラムの他に発音練習や弱点克服ができるレッスン、学習内容を実践するフリートークを選ぶことも可能なので、状況に応じて使い分け・組み合わせてみましょう。そうすることで、学習システムそのものは変えられなくても、AIがパーソナライズ(各個人に最適化)した内容での学習が可能となります。
自分で学習を続ける意思が必要
AI英会話アプリは予約などの手間が不要な反面、毎日学習しようという意思がしっかりしていないと、簡単に辞められてしまいます。
そのため、自ら進んでアプリを使用し、主体的に進める必要があります。アプリのリマインダーや連続学習記録などを活用して、継続できるようにしましょう。「時間ができたらやろう」ではなく、習慣化して一日の生活の中に組み込むことが重要です。
オンライン英会話のメリット
続いて、オンライン英会話のメリットを以下に挙げていきます。
・レッスンはカスタマイズ可能
・会話を通して、英語力以外のスキルも身につく
・世界中の講師と話せる
レッスンはカスタマイズ可能
オンライン英会話は、先生とのマンツーマンレッスンが主流です。事前に内容についてリクエストし、自分の強化したい点を重点的に練習したり、使いたい教材を使うなど、内容をアレンジできます。弱点強化や資格試験に特化したレッスンなど、やりたいことが明確にある時に便利です。
会話を通して英語力以外のスキルも身につく
オンライン英会話では、瞬時に相手の言葉を理解し、適切な言葉で答えることが求められます。この経験を通じて、臨機応変な対応や相手の意図を読み取るスキルが向上し、普段のコミュニケーションにも役立ちます。
世界中の講師と話せる
サービスにもよりますが、オンライン英会話のスクールには多国籍の講師が在籍しています。いろいろな国の先生と話すだけでも刺激となりますが、さらにその国の文化や慣習を学ぶことができ、世界が広がります。
また、英語は話す人によってアクセントや発音が変わり、特徴のある英語は聞き取りにくいこともあります。しかし、世界中の先生との会話を通し、聞き取れる英語が増え、あらゆる英語に対応できるスキルが身につきます。
オンライン英会話のデメリット
オンライン英会話のデメリットについても見ていきましょう。
・レッスン予約の手間がかかる
・講師の質や相性が合わないことがある
・初心者には難しい場合がある
レッスン予約の手間がかかる
オンライン英会話は、レッスンごとに予約をする必要があります。一部、担任制・レッスン時間固定制をとるスクールもありますが、自分で予約を取ることが一般的です。
「今の時期は忙しいから」などと予約を後回しにして、いつの間にかフェイドアウトしてしまう方もいます。
できれば、受講する時間帯や曜日を決めておき、ルーティン化できるようにすること、レッスンが終わったあとすぐに次のレッスンを予約するように習慣づけることが大切です。
講師の質や相性が合わないことがある
オンライン英会話の講師やレッスンの質は、サービスによって、また講師によって分かれます。
教える資格を持ったプロの講師もいれば、ネイティブスピーカーであっても教える専門家ではない人もたくさんいます。講師によってレッスンの内容や質にムラが生じることがあります。また、講師も人間である以上、学習者との相性が合わないこともあります。
すぐに相性の良い先生を見つけることは簡単ではありませんが、複数回レッスンを受ける中で、教えることに情熱を持っている先生、性格やテンポの合う先生を見つけられると良いですね。講師紹介ビデオや学習者からのレビューも参考にすると良いでしょう。
初心者には難しい場合がある
オンライン英会話は、日本語のわからない先生と対話する場合が多いです。そのため、最低限相手の話す英語を理解し、返答ができる程度の英語力は必要となります。
オンライン英会話は、自分で学習してきたことをアウトプット・実践する場所で、スポーツで言えば試合にあたります。初心者の方は、いきなり試合には出ないように、まずは自学自習を通して練習しておくほうが良いでしょう。
AI英会話アプリを選ぶときのポイント
AIと英会話ができるアプリにもさまざまな種類があります。以下の機能を持ったアプリを選ぶようにすると、より効果的に学習を進めることができます。
・AIによる英語レベル診断機能
・レベル診断の結果に基づいたカリキュラム作成機能
・発音・英作文の添削やフィードバック機能
AI英会話アプリのおすすめ4選
続いて、AI英会話アプリのおすすめを4つご紹介します。
AI英会話の中でも、先述した機能を兼ね備えており、より学習者のサポートに優れたアプリです。
- AI英会話スピークバディ
- レシピー
- Speak
- LingoChamp
AI英会話スピークバディ―発音記号レベルでの音声認識機能を搭載

・画像引用:App Store
AI英会話スピークバディは、英会話学習に特化したアプリです。初回にはレベルチェックテストがあり、AIが英語力を正確に把握し、最適なカリキュラムを提供します。これにより、ストレスなく自分のレベルに合った学習が可能となります。カリキュラムに基づいて単語や会話の内容を学び、スピーキング練習、英作文、応用練習のステップで学習を進めます。
登場キャラクターも個性あふれるキャラクターばかりで、主人公を中心に、周りのキャラクターたちと関係が発展していくのも楽しめます。
AI英会話スピークバディの特長の一つは、AIを通じた発音記号レベルでの音声認識機能です。高精度の音声認識システムが学習者の発音を分析・採点することで、自分の発音や伝わりにくい箇所を理解できます。また、AIがユーザーの発話を記憶し、苦手な発音を復習問題として提供する機能も便利です。
英作文に関してもAIによる添削が行われますが、同じ意味であれば異なる表現も評価してくれるため、AIとはいえ柔軟な対応ができます。アプリによっては事前に組み込まれた正答以外は間違いとして返すものもありますが、スピークバディはこれを克服しています。
2023年11月に搭載された「バディチャット」※では、学習したフレーズをAIバディとフリートークで実践できるようになりました。フリートークを通し、よりリアルな場面を想定した実践練習ができます。※2023年11月時点ではiOSのみ対応
- 正しい発音や英語表現を身につけたい方
- ストーリーやキャラクターとの会話を楽しみたい方
- 本当に使える英会話フレーズを習得したい方
レシピー―AIが毎日学習内容を作成

・画像引用:App Store
レシピーは、インプットとアウトプットのバランスに優れた「オールインワン」型の英語学習アプリです。
単語学習、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング、英語レッスンのすべてがまとめられています。
各自の英語レベルや興味、一日に学習できる時間などを登録すると、AIが最適なカリキュラムを「マイレシピ」として作成します。そのため、バランスの良い学習プランで毎日英語学習を続けられます。
レシピーでは、日本語が通じる先生とのオンラインレッスンを受けることも可能です。普段の自主学習の実践の場としたり、わからないところを質問したりするなど、オンラインレッスンとアプリ学習のハイブリッドでの効果が期待できます。
- 英会話に加え文法やリーディング・ライティング力もつけたい方
- オンラインでのレッスンにも興味がある方
スピーク―会話中にAIが内容を添削

・画像引用:App Store
スピークは、英会話のアウトプットをより多くできるように開発されたアプリです。ネイティブによる動画レッスン、スピーキングドリルによる繰り返しの発話練習、AIとの実践会話のロールプレイと3つのステップで英会話のスキルを高めていきます。
AI講師が、会話中もその内容について瞬時に添削・フィードバックし、より正しい英語表現を提案します。
スピークには「スマートレビュー」という機能があり、学習状況をAIが自動で記録し、そのデータをもとに最適なタイミングで復習レッスンを提供してくれます。苦手な箇所もAIが把握するため、効果的に復習ができます
- 繰り返し発話練習をしたい方
- 改善ポイントや、より正しい表現の解説を見たい方
Lingochamp―AIフル活用の豊富な学習コンテンツ

・画像引用:App Store
LingoChampは、AI講師と対話形式でレッスンをし、スピーキング力を鍛えるアプリです。AI講師とのレッスンは、学習者の話した内容に合わせて会話が進みます。間違えた際にはAIが適切な表現に訂正してくれます。レッスン後には「スムーズさ」「語彙」「文法」の3つのポイントでフィードバックを受けることができ、自分の良かった点と改善すべき点がわかりやすくデータ化されます。
発話した英文や発音は、AIによって100点満点で評価され、苦手な発音なども客観的に判断することができます。メインのカリキュラム以外にも、動画コンテンツで発音の練習、AI Mateとのフリートーク機能など、豊富なコンテンツから学習内容を選べます。
- AIによる細かいフィードバックを受けたい方
- さまざまなコンテンツで学習したい方
オンライン英会話を選ぶときのポイント
オンライン英会話は、サービスによって特徴や学習内容が大きく異なります。改めてご自身の学習目的を整理し、より理想的なサービスを探してみてください。
オンライン英会話を選ぶ際のポイントとしては、以下のようなものがあります。
・コース・教材が充実している
・予約が取りやすい
・先生の質が良い
・レベルに合ったレッスンを受けられる(レベルチェックをしてくれるサービスを選ぶ)
オンライン英会話のおすすめ4選
以下に、それぞれ異なる個性を持ったオンライン英会話サービスをご紹介します。
- DMM英会話
- ワールドトーク
- QQ English
- ネイティブキャンプ
DMM英会話―世界中の先生と話せる

・画像引用:合同会社DMM
DMM英会話は、さまざまな教材やコースを自分で選べるオンライン英会話です。世界各国の先生から学べるため、会話を通して様々な英語を聞くことができ、文化的な側面でもプラスになります。
Daily Newsという、世界の最新ニュースを教材にしたレッスンが人気です。
DMM英会話では、AIとの会話ロールプレイができる機能が追加され、日常生活や旅行、ショッピングなどの場面を想定してAIとフリートークできます。発話した英文はAIが瞬時にフィードバックし、間違った箇所や、より自然な表現について表示してくれます。
- 世界中の人と話してみたい方
- レッスン時以外にもAIとの会話ロールプレイをしたい方
ワールドトーク―バイリンガルの先生に日本語で質問できる

・画像引用:株式会社ライトアップ
ワールドトークは、バイリンガルの先生とマンツーマンでレッスンが受けられるオンライン英会話です。スピーキングに自信のない方や資格試験対策をしたい方、文法を教わりたい方にぴったりのサービスです。
先生には日本語が通じるので、わからないことをストレスなく積極的に聞けることが大きな安心感につながります。さらに同じ英語学習者として日本人がつまづきやすいポイントなども熟知しているため、より効果的なサポートが受けられます。
- わからないことを日本語で質問したい方
- 資格試験対策・文法のレッスンを受けたい方
QQ English―プロの英語講師と質の高いレッスン

・画像引用:株式会社QQEnglish
QQ Englishは、フィリピンに拠点を持つスクールで、先生は全員TESOL(英語を教える国際資格)取得済みのプロ講師かつ正社員です。
初回は英会話のやり取りを通してレベルチェックテストを受けられるので、自分に合ったレベルから英会話学習をスタートできます。
多彩なコースに加えて、ドリルのようにストイックに進めていくR.E.M.S、カランメソッド(英語で聞いて日本語に変換せず英語でそのまま返す訓練)のカリキュラムも人気です。
同じ先生と時間帯でレッスンを確保できる機能(指名予約機能)も追加され、お気に入りの先生から毎回レッスンを受けられるほか、予約の手間が解消されます。
- レベルチェックを受けてからレッスンを始めたい方
- お気に入りの先生を見つけて同じ先生とレッスンをしたい方
- カランメソッドやR.E.M.Sなどのトレーニングをしたい方
カランメソッドの詳細については、以下の記事に詳しく記載されています。
関連記事:カランメソッドとは?初心者向けに効果と実践方法を紹介
ネイティブキャンプ―予約なしで今すぐレッスン

画像引用:株式会社ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、予約なしで受講できるシステムを持つオンライン英会話です。受けたいと思ったらすぐに先生とつながることができるので、予約を手間に感じる方、生活が不規則な方などには便利ですね。
基本のレッスン時間は25分間ですが、5分から25分までの間でレッスン時間を選べるようになっているため、25分フルに受ける時間がない場合でも気軽にレッスンを受けられるのが魅力です。
QQ Englishと同様、カランメソッドのレッスンを受けられる数少ないスクールです。
- 生活のペースが不規則で、いつ時間ができるかわからない方
- 短い時間でレッスンを受けたい方
AI英会話アプリの学習効果を上げる方法3つ
次に、AI英会話アプリの学習効果を上げるポイントについて説明します。
AI英会話アプリは自分で学習を進めていくため、進め方によってはやりっぱなしになってしまうケースが多く見受けられます。学んだ内容を忘れないように、以下のような方法をおすすめいたします。
1.音声教材を積極的に活用する
2.予習の上でフリートークを行う
3.定期的に復習する
音声教材を積極的に活用する
AI英会話アプリで使用する会話文や音声を活用し、以下のような学習にもトライしてみましょう。英会話スキルだけでなく、ネイティブに近い発音やイントネーション、リスニング力などが向上します。
・アクティブリスニング:単なる音声の理解だけでなく、聞いた内容を自分なりに英語で要約する
・オーバーラッピング:スクリプトを読みながら、音声と同時に発話する
・シャドーイング:スクリプトを読まず、聞こえた英語を追いかけるようにそのまま発音する
・ディクテーション:聞いた英文を書きとる
予習の上でフリートークを行う
AI英会話アプリは、ChatGPTなどを用いたAIとのフリートーク機能を持つものが多いです。
フリートーク機能は、上級者の方が英会話を練習することには適していますが、初心者がいきなりフリートークだけしようとすると、英語の基礎力が不足しているため、会話を続けることが難しく上達が見込めません。そのため、実際に話すシチュエーションを想定し、内容を予習しておくとスムーズにフリートークに移れるでしょう。
基本的な会話表現を学んだあとにAIとフリートークできる機能を持つ英会話アプリを選び、学習を進めることがおすすめです。
定期的に復習する
AI英会話のアプリやサービスを効果的に使うには、復習がポイントとなります。英会話の学習がメインであり、ただ話す練習をこなすだけでは、時間が経つと忘れてしまう可能性があるからです。
アプリが提供してくれる復習問題やクイズを解いたり、フリートーク機能でもう一度習った英文を話してみましょう。時間をおいて、過去に学習したレッスンを再度受けるのも良いですね。
余裕があれば、習った英文を使って英語日記を書いたり、違う英文に書き換えるなどの「話す」以外の学習もおすすめです。
以下は、AI英会話スピークバディを使った後の復習方法についてのアドバイスですが、他のアプリの復習法としても有効です。

Konコーチ
オンライン英会話の学習効果を上げる方法2つ
オンライン英会話での学習効果を上げる方法について解説します。少しの工夫で、レッスンの密度が何倍にもなりますので実践してみてください。
- 予習・復習をしっかり行う
- アクティブに参加する
予習・復習をしっかり行う
オンライン英会話は、その回のレッスンで使用するテキストや資料を事前に見られることが多いので、どのような内容か先に見ておくと良いでしょう。わからない単語があれば調べておいたり、話すトピックについての自分の意見をまとめておいたりなど、できるだけ話す時間を長くとれるようにしておくと、1回のレッスンで得られるものが多くなります。
レッスン後の復習も大切です。スクールによって、先生がレッスンの内容を要約したレッスンノートを送ってくれたり、レッスンの録画を見られたりするようなサービスがありますので、活用しましょう。
アクティブに参加する
レッスン中は受け身の姿勢ではなく、ご自身が主導権を握って進めていくと良いでしょう。
トピックを提案したり、積極的に質問したり、自分の発音や作った英文が正しく伝わるかどうかを尋ねるなど、アウトプットする時間、先生からのアドバイスやフィードバックを多く得られる時間にできると効果的です。
以下は、オンライン英会話を活用するためのプロからのアドバイスです。

Monicoコーチ
AI英会話がおすすめな人
続いて、AI英会話アプリがおすすめな人について説明します。
・英語の基礎力をつけたい人
・人前では緊張しやすい人
・手軽に学習したい人
英語の基礎力をつけたい人
英語学習を始めたばかりの初心者の方は、AI英会話アプリを使って体系的に学び、基礎力をつけることが効果的です。
初心者の方は、何から学習を始めれば良いか、どのように進めれば良いか迷いがちです。しかし、AI英会話アプリを活用すれば、レベルに合ったカリキュラムに沿って進められるため、何をすればよいか明確になります。さらに、合わない教材やコースで挫折することを防げます。
人前では緊張しやすい人
知らない人と日本語で話すだけでも緊張するのに、英語で話すとなるとさらにハードルが上がりますよね。
緊張してうまく話せなかったり、先生に遠慮してわかったふりをしてしまったりする方は、AI英会話のほうが合っていると言えます。AIが相手であれば、自分のペースでじっくり英語学習に向き合うことが可能です。AIとの英会話練習を通し、英語を話せるという自信をつけていきましょう。
手軽に学習したい人
AI英会話アプリでは人と会わないため、寝起きなど、どんな時でも手軽に英会話を学習できるのがメリットです。服装やメイクを整えることも不要ですし、人に会うためのテンションを上げる必要もありません。人と話すことは思った以上にエネルギーを使いますが、アプリであれば最低限のエネルギーだけで済み、純粋に英語と向き合えます。
オンライン英会話がおすすめな人
オンライン英会話がおすすめなのは、以下のような人です。
・英語の基礎力がついている人
・コミュニケーションを楽しみたい人
・受け身ではなく主体的に学べる人
英語の基礎力がついている人
基本的な英会話が身についていて、英語のキャッチボールができる方にとって、オンライン英会話は英語の応用力を向上させる良い機会です。
オンライン英会話を通じて異なるトピックやシチュエーションでの会話を経験することで、英語表現のバリエーションを増やすことができます。世界のニュースやディスカッションなど、様々なテーマに挑戦し、話せるトピックの幅を広げてみましょう。そうすることで、どのような話題でも英語で話せる力がつきます。
コミュニケーションを楽しみたい人
AIが人間と変わらないほど会話ができるようになっているとはいえ、相手のフレッシュなリアクションや表情を大切にしたい方、話すことが好きな方には、やはりオンライン英会話が適しているでしょう。相手の笑顔や驚きの表情など、人間ならではの感情表現は、AIにはなかなか再現できません。
会話の流れの中で、表情やボディランゲージから、相手についてより深く理解できることや、感情を共有できることは、会話の醍醐味と言えますね。
受け身ではなく主体的に学べる人
基本的にオンライン英会話では、多くのコースや教材から自分の話したい・学びたいテーマを選んでレッスンをします。何となく選ぶのではなく、自分が強化したい学習内容によりフォーカスして絞り込むことで、英語スキルの向上を図れます。
先生に促されるままレッスンを進めるより、自分の軸をしっかり持っている方が、レッスン時間内でより多くのことを学べます。
オンライン英会話は、主体的に学べる方、ご自身の今のスキルや強化したいスキルがわかっている方がより英語力を伸ばせる学習法と言えます。
オンライン英会話とAI英会話は特徴を理解し自分に合ったものを選ぼう:まとめ
以上、オンライン英会話とAI英会話について比較しました。オンライン英会話もAI英会話も、それぞれ無料でサービスの体験ができます。体験期間中はすべての機能をお試しできるので、自分に合っているか確かめてみると良いでしょう。
初心者の方はAI英会話アプリで使える表現を増やしつつ、英語を話せるという自信をつけることが大切です。その後にオンライン英会話にステップアップしていくとより英語力を伸ばせるでしょう。オンライン英会話はアウトプットの場であるため、インプット学習としてAI英会話アプリを活用し、使える単語や会話表現を増やすことも効果的です。
ご自身の学習目的やレベルに応じて、より適切な方を選んだり、時には組み合わせてみましょう。
どんな方法でも、毎日楽しく続けられることが英語力アップの鍵です。AI英会話スピークバディは、日常やビジネスの本当に使える場面を想定しています。個性豊かなAIキャラクターとリアルな場面での会話を重ね、英語を話す楽しさや、自分の英語が相手に伝わる喜びを実感できますので、気軽にお試しくださいね。
執筆者=アソミ