英語コーチングのレッスン料は高すぎる?費用が高額になる理由とは


英語学習のプロの意見 : 2

近年ビジネスパーソンの間で注目を集めている英語学習方法の1つに「英語コーチング」があります。
それぞれの受講生に合わせたカリキュラムを作ってもらうことができ、コーチがマンツーマンで担当して目標達成まで伴走してくれるため、短期間で高い英語学習効果が期待できます。
その一方で、一般的な英語コーチングサービスの料金は月額10万円以上。決して安い買い物ではありません。「英語コーチングって、本当に効果があるか怪しいのでは?」という疑問の声も聞かれます。
そこでこの記事では、英語コーチングサービスの費用が高額になる理由と、英語コーチングサービスをお得に受講するコツを紹介します。
海外赴任を間近に控えている方や、現在すでに英語を使う環境に置かれていて、プレゼンをうまく進められなかったり、英語ミーティングについていけなかったりして悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
この記事に登場する英語学習のプロ
英語コーチングサービスの料金の内訳
英語コーチングサービスの料金が「高すぎる」と感じられるのはなぜなのでしょうか。
ここではまず、英語コーチングサービスにかかる料金の内訳を見ていきます。
英語コーチングスクールの入会金
英語コーチングスクールの受講を開始する際には、入会金がかかる場合があります。
オンライン英会話など、他の英語学習サービスでは、入会金が必要になるケースはほとんどありませんが、英語コーチングサービスの場合、受講料とは別に入会金が必要になる可能性があるので、注意が必要です。
入会金の金額はスクールによって違いますが、1万円~5万円程度が目安です。
英語コーチングサービスの料金を抑えたい場合、入会金がかからないスクールを選ぶのもおすすめです。
英語コーチングに使う教材費
英語コーチングサービスを受講する際には、レッスンや自宅学習で、指定された教材を利用することになります。
そしてスクールによっては、市販の教材を自費で購入する必要があったり、アプリなどのオリジナル教材を有料で提供している場合があります。
教材費は1万円前後を目安に考えるとよいでしょう。
ただ、オリジナル教材を無料で使えたり、自社サービスのオンライン英会話を無料で利用できたりするスクールもあります。
英語コーチングサービスの費用を安く抑えたい場合は、教材費がかからないスクールを選ぶのもおすすめです。
英語コーチングサービスの受講料
英語コーチングサービスの受講料は、英語コーチングを受ける費用の中で、最も大きな割合を占めます。
基本的に、コーチとの面談の時間が長く、回数が多いほど、受講料も高くなる傾向があります。
面談の時間が1回15分程度だったり、面談の回数が月1回程度だったりすると、月額3万円~5万円程度で受講することができます。
しかし、週1回以上の面談など手厚いサポートを求める場合、受講料は10万円~30万円程度になります。
スクール内のプランによっても価格の差があるので、サービス内容と見比べながら、予算に合ったサービスを選びましょう。
ちなみに、英語コーチングスクールには校舎に通学するスタイルのものと、オンライン専門のスクールがあり、一般的にオンライン専門のスクールは受講料が安いことが多いです。
英語コーチングのレッスン料が「高すぎる」理由
ここまで、英語コーチングサービスにかかる料金の内訳を見ていきました。それでは、英語コーチングサービスの費用が「高すぎる」と感じられる理由は何なのでしょうか。
ここでは、英語コーチングサービスの受講料が、ほかの英語学習サービスに比べて高額になる主な理由を3つ説明します。
専属のコーチがマンツーマンで担当するため
英会話スクールなどの英語学習サービスでは、1人の講師が何人もの受講生を担当します。
一方で英語コーチングサービスでは、受講者1人に対して1人のコーチがマンツーマンで対応します。
そのため、英語コーチングサービスでは、どうしても人件費が高額になる傾向があります。
面談以外の時間もチャットなどでの対応が行われるため
英会話スクールなどの英語学習サービスでは、講師の業務はレッスンのみです。
一方、英語コーチングサービスでは、コーチは面談以外の時間にも、質問対応や学習内容に対するフィードバック、学習の進捗状況の確認などを行います。
この時間にもコーチの人件費がかかるため、英語コーチングサービスの受講料は高額になる傾向があるのです。
カリキュラム開発に費用がかかるため
英会話スクールなどの英語学習サービスでは、受講生は用意された共通の学習教材を使います。
一方、英語コーチングサービスでは、受講生一人ひとりに合わせて教材がカスタマイズされることが多いです。
完全なオーダーメイド教材でなくても、受講生の目標を達成するための教材開発は英語コーチングスクールの1つの「要」ともいえます。
英語コーチングスクールでは、常にカリキュラムをアップデートする業務が行われているため、ほかの英語学習サービスより人件費が高くなる傾向があるのです。
自分に合った料金プランの英語コーチングを選ぼう
英語コーチングサービスは、主に「人件費」と「カリキュラム作成」のため、受講料が高額になる傾向があるとお伝えしました。
そもそも英語コーチングは主に企業エグゼクティブをターゲットとしていたという背景もあります。
しかし最近は、リーズナブルな料金で受講できる英語コーチングサービスも増え、若いビジネスパーソンのみならず、学生・主婦も英語コーチングを利用する時代になりつつあります。
ただ、料金の安い英語コーチングサービスには、安いなりの理由があります。
「安いから」というだけで英語コーチングサービスを選ぶと、かえってお金のムダになりかねません。
自分の予算の範囲内で、可能な限り充実した内容のサービスを選びましょう。
そこでここでは、英語コーチングサービスを種類別に分析し、英語コーチングを「賢く」選ぶ方法について解説します。
受講期間で選ぶ
英語コーチングサービスでは、それぞれ目標達成の目安となる「受講期間」が決まっています。
受講期間は2〜3ヶ月に設定されているスクールが一般的ですが、1年に設定しているサービスもあり、月額制で好きなだけ受講できるケースもあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
短期集中型
英語コーチングスクールの中で最も多いのが短期集中型で、受講期間は2〜3ヶ月です。
2〜3ヶ月後に設定した目標の達成を目指すのが、短期集中型の英語コーチングサービスといえます。
ちなみに、3ヶ月で学習が終わるわけではなく、目標を達成した後も自走する方法を指導してくれます。
面談の回数や時間が短いスクールなら、3ヶ月10万円程度で受講できるケースもありますが、本格的な英語コーチングは3ヶ月であれば30万円程度から50万円程度が目安となります。
受講料が100万円を超える傾向がある長期型のスクールと比べると、比較的気軽に受講できる価格帯といえます。
長期型
半年から1年の受講期間を設けている長期型の英語コーチングスクールもあります。
長期間英語を学ぶことで、「目標達成」にとどまらず、高い英語力を身につけることができるのがメリットです。
受講料の目安は100万円程度です。ただ、100万円を一度で払わなければならないわけではなく、分割払いに対応しているケースが多いです。
また、途中でやめたくなったら、開始してすぐであれば、返金保証がある場合もあります。
英語学習において「目標を達成する」のではなく、「英語を習得したい」人におすすめの料金形態です。
ただし、一定期間を過ぎると返金できなくなる場合も多いので、本当に英語学習を1年間も続けられるかどうか、よく考えてから受講しましょう。
月額型
受講料を「1ヶ月単位」で設定している英語コーチングスクールも少数存在します。これは1ヶ月で目標達成を目指すというより、「満足するまで好きなだけ受講できる」というシステムです。
単価が安い分、最も気軽に受講を決意できるタイプの英語コーチングサービスといえます。
ただ、英語学習の目標を1ヶ月で達成できることはまずありません。結果として2〜3ヶ月の学習期間が必要となります。
また、スクールによっては受講料をまとめて支払うほどお得になるプランを設定しています。
そのため、1ヶ月ごとに受講料を払うよりは、学習を予定している期間分まとめて払ってしまった方が全体として安く済むケースが多いです。
そのため、この記事でおすすめしているのは短期集中型の英語コーチングサービスです。
受講形態で選ぶ
英語コーチングサービスは、スクールに通学して受講するシステムと、オンラインで受講するシステムがあります。
それぞれみていきましょう。
通学型
通学型の英語コーチングサービスでは、コーチとの面談をスクールに出向いて行います。日々の学習報告やフィードバックは、チャットなどオンラインで行う場合が多いです。
対面で面談を行うことで、よりコーチの口元などが見やすく、お互いに息遣いなどを感じられるという面もありますが、通学に時間を要してしまうのは、少なからず時間のロスになります。
また、通学型のスクールは東京の駅近辺に校舎を構えているケースが多いので、土地代・光熱費などのぶん、受講料が高額になる傾向が強いです。
オンライン型
英語コーチングスクールの中には、Zoomなどを使って面談を行い、オンラインで完結するシステムを採用しているところもあります。
オンラインでの面談なら、自宅や好きな場所で受けられるため、通学時間のロスがありません。また、通学型のスクールと違って校舎がない分、受講料が割安になる傾向があります。
そのため、英語コーチングサービスの受講料を抑えたい人は、オンライン完結型の英語コーチングスクールを選ぶことをおすすめします。
英語コーチングサービスのおすすめの選び方
英語コーチングスクールの中には、入会金や教材費用を別途支払う必要のあるスクールがあります。
入会してから受講料と別に料金がかかると知って慌てないように、事前にしっかりと料金体系を確認しておきましょう。
入会金が無料のスクールや、オリジナル教材を無料で利用できるスクールをチェックしておくと、英語コーチングサービスをお得に受講することができます。
そして、英語コーチングスクールを受講期間で分類すると、主に短期集中型・長期型・月額型の3種類に分けられます。
受講料の単価が最も安いのは月額型です。ただ、1ヶ月で目標を達成するということは非常に難しいでしょう。
そのため2〜3ヶ月受講することを考慮すると、短期集中型が最もコストパフォーマンスに優れているといえます。
最後に、英語コーチングスクールを通学スタイルで分類すると、主に通学型とオンライン型の2つがあります。
対面での面談にこだわりたい方は通学型を選ぶとよいでしょう。しかし基本的には、受講料が安く抑えられるオンライン型のスクールをおすすめします。
おすすめの英語コーチングサービス
- 入会金が無料
- 教材費が無料
- 2~3ヶ月1セットの「短期集中型」
- オンライン完結型
高すぎない料金で受講できる英語コーチングサービス7選
面談時間の短い英語コーチングスクールや、面談回数の少ないスクールの中には、月額3~5万円程度で気軽に受講することができるものもあります。
ここからは、高すぎない料金で受講できるおすすめの英語コーチングサービスを紹介していきます。
- コーチバディ(旧スピークバディパーソナルコーチング)
- スタディサプリ
- ビズメイツ コーチング
- 東大式イングリッシュコーチング
- ぼくらの英語コーチング
- and ENGLISH
- ABCEED 英語コーチング
コーチバディ(旧スピークバディパーソナルコーチング)
コーチバディは、AI英会話アプリを運営するスピークバディ株式会社が提供するスピーキング特化型英語コーチングサービスです。
第二言語習得論に基づいた科学的メソッドで、効果的に英会話を習得することができます。

Janickiコーチ
AI英会話アプリ「スピークバディ」では、インプット学習とアウトプットをバランスよく学べるだけでなく、AIキャラクター相手にリアルな英会話練習ができます。
表情豊かなAI相手に英会話を練習し、毎週コーチと英会話を行うことで、スピーキング力に必要なアウトプットの「量」を確保することができます。
そしてスピークバディの特徴は、充実のフィードバック量。期間中84回もの丁寧なフィードバックで、自主学習を強力にサポートします。
フィードバックをくれるのは、業界最高レベルの英語指導力を持った日本人コーチ。
高い英語力を持ちながら、一から英語を学んだ経験を持つ日本人講師がなので、受講者に寄り添った指導を行ってくれます。
圧倒的なアウトプット量と充実したサポートにより、「最短ルート」で英語を話せるようになる英語コーチングサービスです。
主に英語のスピーキングに悩みを抱えている方におすすめです。
- 入会金無料
- AI英会話アプリ「スピークバディ」アカウント付与
- 短期集中型 / オンライン完結
- 3ヶ月プラン283,800 円(1月あたり9.5万円)~
- 週1回60分の面談
- 毎日分84回の充実のフィードバック
スタディサプリ
TOEIC対策アプリで有名な「スタディサプリENGLISH」は、「パーソナルコーチプラン」を提供しています。
スタディサプリのパーソナルコーチプランでは、現在のTOEICスコアまたは英語レベルに応じて、学習のロードマップとなる学習プランを立ててもらえます。
そしてそのロードマップに沿った課題が毎週コーチから届き、日々の学習成果をチャットで報告すると、コーチからアドバイスがもらえます。
アプリ「スタディサプリEnglish」の学習コンテンツを使い放題なのも嬉しいポイントです。
的確なプランニングとフィードバックによって、3ヶ月で目標のTOEICスコア達成を目指せる英語コーチングサービスです。
- 入会金無料
- テキストセット8冊無料
- 短期集中型 / オンライン完結
- 3ヶ月プラン74,800円(1月あたり約25,000円)~
- 月1回15分の面談(初月は2回)
- アプリ「スタディサプリEnglish」ベーシックプランが無料で利用可能
ビズメイツ コーチング
ビズメイツ コーチングは、ビジネス英語専門のオンライン英会話スクールを運営する「ビズメイツ」が提供するビジネス英語特化型英語コーチングサービスです。
ビズメイツ コーチングでは、ビジネスに必要な英語力だけでなく、実際のビジネスシーンを想定した、リアルな対応を学ぶことができます。
受講生一人ひとりに専属の日本人コンサルタントがつき、目標達成まで伴走してくれ、月4回のコンサルティングで、学習の進捗を確認して学習内容を調整するため、常に最適な学習内容をキープすることができます。
日本人コンサルタントによる英語コーチングと、外国人講師によるオンライン英会話練習を組み合わせたプランとなっています。
そして日本人コンサルタントも、オンライン英会話の外国人トレーナーも、全員がビジネス経験者。実践的なアドバイスがもらえます。
月額33,000円(税込)から受講できるため、気軽に英語コーチングを受けてみたい方におすすめです。
- 入会金無料
- オリジナル教材無料
- 月額型 / オンライン完結
- コーチング+英会話25分プラン 月額33,000円(税込)~
- 週1回15分の面談
- 英語コーチングとオンライン英会話を組み合わせた学習システム
東大式イングリッシュコーチング
東大式イングリッシュコーチングは、30年以上の歴史を持つ学習塾が母体となった英語コーチングサービス・英語学習コミュニティです。
学習において最も必要な「適切なプランニング」と「モチベーションの維持」に特化した、「自習」と「スクール」の「いいとこどり」をしたサービスです。
所属しているコーチたちは、東大などを卒業したベテランぞろい。
AI英語教材「abceed」のproプランが無料で提供されるため、200冊以上の英語教材が使い放題という嬉しい特典も。
abceed for schoolの機能を使うことで、学習時間や進捗状況の確認したり、弱点発見に役立てることもできます。
そして東大式イングリッシュコーチングの最大の特徴は、英語学習者のための専用コミュニティに参加できること。
英語学習におすすめのサイトについての情報交換や、英語に関する質問などができます。
短期コース(月額25,800円)、中期コース(月額23,800円)、長期コース(月額21,800円円)の3コースが設けられており、期間が長くなればなるほどお得になるシステムです。
- 入会金9,900円
- AI教材「abceed」のproプランアカウント付与
- オンライン完結
- 短期コース(1~2ヶ月)・中期コース(3ヶ月)・長期コース(6ヶ月)を提供
- 短期コース 月額25,800円(税込)~
- 週1回20分の面談
- 英語学習コミュニティーに参加可能
ぼくらの英語コーチング
ぼくらの英語コーチングは、「本当の英語コーチングを、”英会話スクールのお値段” で」をコンセプトにしている、珍しい「グループ制」の英語コーチングです。
基本的に対面でレッスンが提供されていますが、事務所移転に伴い、現在はオンラインでレッスンが行われています。
ぼくらの英語コーチングでは、「リスニングAプラン」・「リスニングBプラン」「スピーキングAプラン」が提供されています。
リスニングAプランでは、英語がほとんど聞き取れない状態から、6週間で日常英会話を聞き取れる状態になることを目標にしています。
リスニングBプランは、英語レベル中級以上の方が対象で、会議などで、リスニングで困らないレベルを目指すコースです。
スピーキングAプランでは、きちんとした文法を使い、「簡潔で、きちんと伝わる英語」が話せるようになります。
ビジネスシーンでリスニングやスピーキングに悩みを抱えている方におすすめの英語コーチングサービスです。
- 入会金無料
- 教材は自費負担
- 6週間1セット / 通学型(現在はオンラインでサービス提供)
- レギュラープラン 68,000円(税込)
- 週1回60分の面談
- グループ制の英語コーチング
and ENGLISH
and ENGLISHは、渋谷に校舎を構える、TOEIC対策に特化した英語学習サービスです。
英語コーチングサービス「TOEIC L&R プライベートコース」はオンラインでのみ提供されています。
and ENGLISH TOEIC L&R プライベートコースでは、申し込み前のカウンセリングで「英語レベル・目標・学習歴・学習上の悩み」を共有します。
カウンセリングを担当した講師が、そのままレッスンの担当講師となります。
講師は全員日本人なので、講師自身も英語学習に悩んだ経験を持っています。
TOEICに精通した講師陣のレッスンは、「とにかく先生の説明がわかりやすかった」「できるまで寄り添ってアドバイスをくれた」「毎回レッスンがあっという間だった」と評判。
毎日の単語テストやレッスン中の実技テストなど定期的にテストを行うことで実力アップを実感できます。
TOEIC受験まで時間がなく、短期間でスコアをアップさせたい方におすすめの英語コーチングサービスです。
- 入会金無料
- TOEIC公式問題集は自費負担
- 受講期間なし / オンライン完結
- 面談20回 178,200円(税込)
- 面談1回90分
- TOEICスコアアップに特化した内容
ABCEED 英語コーチング
ABCEED ENGLISHは、「普通の人が普通の努力で英語ができる」をコンセプトとした英語コーチングサービスです。
無料カウンセリングでは、学習目標や学習目的についてヒアリングした上で、オンラインでのレベルチェックテストを実施。
発音、音声知覚、意味理解、処理速度など、詳細な英語力を分析します。
そして診断結果に基づき、その場で受講生専用の学習プランが提案される仕組みです。
カリキュラムはAIによって配信され、現在の弱点が可視化されます。
「いま必要な、本当に有効な学習」を抽出して問題を作成してくれるので、週10時間程度の学習時間で、平均してTOEICスコア187点もの効果を実現しています。
コーチ陣は採用率0.78%の狭き門を潜り抜けたトップレベルの実力の持ち主。
- 入会金無料
- 教材費は自費で負担
- 短期集中型 / オンライン完結
- ベーシックプラン3ヶ月191,400円(1月あたり63,800円)~
- 週1回25分の面談
- AIカリキュラムを駆使したデータドリブンなコーチング
AIカリキュラムを駆使し、データに基づいた効率的なコーチングを提供しています。
まとめ:自分に合った英語学習法を選ぼう
英語コーチングサービスは、1人の講師が何人もの生徒を担当する英会話スクールなどと違って、受講生1人につきコーチがマンツーマンで対応します。
また、コーチの業務はレッスンのみではなく、日々の学習に対するフィードバックや学習管理などを行う必要があるため、他の英語学習サービスに比べて、人件費が何倍もかかっているのです。
また、受講生一人ひとりの弱点に合わせてカリキュラムがカスタマイズされるシステムになっていることが多いため、教材の開発にも多額のコストがかけられています。
英語コーチングサービスの費用が「高すぎる」と感じられるほど高額なのには、相応の理由があるのです。
「英語学習にお金をかけたくない」という方は、独学での英語学習や、オンライン英会話など安価で受けられるサービスを選ぶのもよいでしょう。
しかし、確実に目標を達成したい方には、英語コーチングという学習法をおすすめします。

Monicoコーチ
英語コーチングでは、コーチが目標達成に向けて伴走してくれるため、挫折のリスクが少ないというメリットもあります。
ちなみに、この記事で紹介した「コーチバディ」は、月額10万円以下で受講できるリーズナブルな英語コーチングサービスです。
入会金や教材費を別途請求されることもありません。
英会話アプリでの英会話練習と、毎週行われるコーチとの実践英会話練習で、「英語を話せるようになる」のに必要な「アウトプット」の量をしっかり確保。
学習中も講師による丁寧なフィードバックがもらえるため、「最短ルート」で英語が話せるようになる英語コーチングサービスです。
英語コーチングに興味を持っている方には、海外赴任まで時間がない方や、現在進行形で英語を必要とする環境におかれて、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
英語コーチングは確かに安い買い物ではありません。しかし費用対効果を考えれば、決して「高すぎる」英語学習サービスではないといえます。
自分の価値を高める確かな投資として、英語コーチングサービスの受講を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
執筆者=なっつるん