英語学習アプリabceedを使った学習方法とは?メリットや効果的な使い方を解説!

英語学習のプロの意見 : 1

「TOEIC対策におすすめのアプリを探している」
「隙間時間にリスニング学習したい」
「映画を使って楽しく英語学習したい」
そんな方におすすめなのが、abceed(エービーシード)というアプリです。
abceedは400冊以上の教材が使える英語学習アプリです。さらに、有名な映画やドラマを字幕付きで見ることができる機能もついています。
TOEICや英検対策に使える人気教材が揃っているので、重い参考書を持ち運ぶことなく、アプリで手軽にいつでもどこでも英語学習できます。
さらに、レベル診断テストやTOEIC模試、AIによる発音チェックといった機能も揃っています。
abceedを使うメリットやabceedの活用方法について、詳しく見ていきましょう。
この記事に登場する英語学習のプロ
abceedを使う効果とメリット
まずはabceedとはどんなアプリなのか、どのような効果やメリットがあるのか見ていきましょう。
ご自身の英語学習の目的に合っているか、ぜひチェックしてみてください。
人気教材を使って効率的に学習できる
400冊以上の人気教材を使って学習できるのがabceedの大きなメリットです。
例えばTOEIC対策教材として人気の「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」や、英検対策に使える「英検準1級 でる順パス単 5訂版」などの教材が揃っています。
通常であれば教材は購入してからでないと、教材が自分に合っているかどうか判断できません。ですがabceedでは400冊以上の教材が使い放題なので、気になった教材をすぐに試せます。
音声はダウンロード可能で、オフラインでも使えるようになり通信量を抑えられます。
有料会員である「Pro プラン」なら教材は全て使い放題です。
無料会員でも300冊以上の教材音声を使えるので、気になる方は一度ダウンロードして使い心地をチェックしてみるのもおすすめです。
レベル診断テストを使って自分のレベルを把握できる
最短10分でできる「レベル診断テスト」は自分のレベルを知るのにぴったりの機能です。
最初にレベルを把握することで、英語学習の進め方や目標を設定できます。
また、abceedにはTOEICや英検のレベルが測れるオンライン模試も用意されています。試験対策したい方や、現在の自分の点数が気になる方はぜひ受けてみてください。
AIが自分におすすめの問題をピックアップしてくれる
abceedの「おすすめの問題」機能では、AIが現在の自分に合ったレベルの問題を自動でピックアップしてくれます。
どの参考書をやろうか悩むことなく問題を解くことに集中できるので、効率的に学習を進められます。
解けば解くほど自分のレベルにあった問題が出やすいシステムになっているので、「どの参考書をやればいいかわからない」「今日はどの参考書をやるか決めていない」という方は「おすすめの問題」機能を活用してみてください。
洋画や海外ドラマを使って楽しく英語を学べる
abceedでは、洋画や海外ドラマを使った英語学習もできます。
洋画やドラマでは、英語の「生きた表現」が学べます。英語圏の人々が実際の生活で使うフレーズやスラングを知ることができるのが映画やドラマを活用するメリットです。
映画やドラマは、楽しみながら英語学習を続けるのにぴったりのコンテンツです。映画や英語圏の文化に興味がある方は、ぜひ活用してみてください。
abceedを使った効果的な学習法
abceedを使った効果的な学習法は、以下の通りです。
まずはレベルをチェックして、自分に合った教材を探していきましょう。
レベル診断テストで今のレベルをチェックする
abceedには、最短10分で完了するレベル診断テストが用意されています。まずはこのテストを受けて、現在の自分の英語力をチェックしましょう。
テスト結果をもとに自分の強みや弱点を分析し、自分に合った参考書を探していきます。
例えば単語力が足りないと感じたら、単語に特化した参考書を使いましょう。単語帳の中では「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」や「DUO 3.0」が人気の教材です。
もし文法が苦手だと感じたら、文法書を使って自分の苦手な文法を克服していくのがおすすめです。
abceedには「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」や「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」といった人気の文法書が揃っています。
TOEIC対策・英検対策など自分の目的に合わせて学習する
abceedには、TOEIC対策の教材から映画を使った教材まで、さまざまな教材が揃っています。
自分の英語学習の目的に合わせて教材を選び、学習を進めていきましょう。
教材の選び方がわからない、という方はまず書籍の人気ランキングをチェックするのがおすすめです。英語学習者にどのような教材が人気なのか一目でわかるので、まずは気になった教材をクリックして使ってみましょう。
abceedには試験対策の教材だけでなく、多読におすすめの「ラダーシリーズ」や英会話に特化した教材も用意されています。
「ラダーシリーズ」には「星の王子さま」や「くまのプーさん」といった名作が揃っており、自分のレベルに合わせて本を選べます。
スピーキングを鍛えたい方は「SWトレ」を活用しよう
教材によっては、「SWトレ」という機能が活用できます。
「SWトレ」はスピーキングやライティングを鍛えたい方にぴったりの機能です。
「SWトレ」は、教材をクリックすると出てきます。例えば「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」や「解くだけで身につく おもてなし英会話検定」には、「SWトレ」の機能がついています。
録音機能を使って自分で実際に発声した英語を、AIがチェックして採点してくれます。
自分がどこが発音できていなかったのかが一目でわかるので、独学でも発音を上達させることができます。
疲れた時にもおすすめ!映画を使って楽しく英語学習する
人気映画や海外ドラマを使って英語学習できるのもabceedの魅力です。
楽しく英語学習を続けたい方や、試験対策の息抜きに気軽に英語に触れたい方は映画の機能をチェックしてみましょう。
abceedで見れる映画の大きな特徴は、日英同時字幕を表示できることです。
日本語字幕で映画の内容を把握しながら、同時に英語字幕もチェックできるので、ネイティブがどんな発言をしていたのかをすぐに確認できます。
慣れてきたら英語字幕のみ、英語字幕無し、とステップアップしていくのもおすすめです。
フレーズの単語解説もあるので、わからない部分があったら一時停止しながら学習してみましょう。
abceedの映画を使った学習法については下記もぜひ参考にしてみてください。

Konコーチ
定期的にオンライン模試を受けてモチベーションを維持する
モチベーションを維持するために、定期的にオンライン模試を受けるのがおすすめです。
時間がない時は15分で気軽に受けられる模試、じっくり取り組みたい時は2時間の模試、と状況に応じて使い分けられます。
英語学習で難しいのは、継続することです。日々学習する中で、学習方法が自分に合っているのか、本当に英語力が上がっているのか悩むこともあるでしょう。
模試を受けて点数が以前よりも上がっていることがわかると、学習効果を感じてモチベーションにつながります。少しでも前進していることがわかると、英語学習も楽しくなっていきます。
また、模試には自分の弱点を把握できるというメリットもあります。点数が伸び悩んだ部分を集中的に学習することで、本番の試験でいい点数を出せるようになります。
abceedに関するよくある質問
abceedを初めて使う方や利用を検討している方の疑問にお答えします。
abceedには無料プランがあるので、まずは自分に合っているか試してみるのがおすすめです。
まずはどの参考書から使うのがおすすめですか?
TOEIC対策で人気なのは「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」です。「単語・熟語」カテゴリの中で評価が高く、TOEICの新形式にも対応しています。
英検対策では「でる順パス単」が人気ランキング上位に入っています。過去問題集も揃っているので、過去問を解きつつ、単語や文法など苦手分野を他の参考書で補っていくかたちがいいでしょう。
abceedには自分のレベルに合わせて教材をおすすめしてくれる「あなたにおすすめ」という機能もあります。
「教材」のカテゴリからチェックできるので、診断テストを受けてからどの参考書がおすすめされているのか見てみてください。
映画はどうやって活用したらいいですか?
映画を使って本格的に学習したい場合、最初は日英同時字幕または英語字幕のみで視聴するのがおすすめです。
内容を知っている映画の場合や中級者以上の方は、英語字幕のみで視聴するとよりリスニング力が高まります。
初心者の方の場合は英語字幕のみだと挫折してしまう可能性があるので、最初は「日本語字幕で見る→その後日英同時字幕で見る→英語字幕のみで聞いてみて、聞き取れなかった部分をチェックする」という流れがおすすめです。
大切なのは、見終わった後にわからなかった部分をしっかり復習することです。
映画の場合、2時間近くある映像の全てのフレーズを把握しようと思うと大変なので、まずは気になったシーンや好きなシーンをピックアップしてセリフをチェックして見ましょう。
アプリのトップ画面にある「今日のワンフレーズ」を使うと、映画のワンシーンで使われたフレーズを手軽に学べます。「今日のワンフレーズ」では、文法やフレーズが使われた状況について簡単に解説されています。サクッと映画のフレーズを学びたい方におすすめの機能です。
無料プランのままでも英語学習に使えますか?
abceedは無料プランでも英語学習可能ですが、無料でできることには制限があります。
無料プランの場合、300冊以上の音声が利用できます。
音声はリスニングやシャドーイングの勉強に活用できますが、参考書の内容は無料プランでは確認できないので、内容をしっかり把握したい場合は有料プランを契約する必要があります。
無料プランでも簡単な学習のみなら可能ですが、「教材をしっかり活用したい」「TOEICで700点取るために試験対策をしたい」といった場合は、機能が充実した有料プラン「Pro プラン」がおすすめです。
まとめ:abceedを使って効率的に英語学習を進めよう
今回はabceedのメリットや使い方についてご紹介しました。
abceedは、アプリで手軽に教材を活用できるのが特徴です。重い参考書を持ち運ぶことなく、隙間時間を活用してたくさんの教材を使うことができます。
試験対策の参考書が充実していたり、人気映画を使って英語学習できたりと、さまざまな活用方法があるアプリとなっています。
アプリを使って効率的に英語学習を進めたい方は、ぜひabceedを活用してみてはいかがでしょうか。
執筆者=mayuri