海外経験なしで英検®︎1級合格。TOEIC®︎945点。英語系以外の国家資格にも独学合格の効率的学習法のプロ。
Chip
アリさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
発音やとっさの返答についてお悩みとのことですね👀
日本で英語を学んでいると多くの方がぶつかる壁ですが、大丈夫です✨
解決策はありますよ!
まず、発音に関しては、映画やドラマを使ってネイティブの発音に慣れていく方法がおすすめです。
いきなり字幕なしで観る必要はありません😊
最近では、映画やドラマを学習教材として、わかりやすく発音や表現を解説してくれるYouTubeチャンネルがいくつもあります。
以下におすすめのチャンネルをご紹介します:
◆ Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei?si=ISDaC5S7dKOkdGJ4
映画のワンシーンを使いながら、表現や発音を丁寧に解説してくれるチャンネルです。扱っている作品も幅広いので、まずは好きな映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
◆ ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw?si=kh4-khmzKt6XMHV1
こちらも、ネイティブのリアルな英語に触れながら学べるチャンネルです。「この英語、聞き取れるかな?」という実践的な内容が多く、さらに英語学習のコツもたくさん紹介されています。
動画はどんどん数をこなすよりも、1本の動画をセリフを覚えるくらいまで繰り返し取り組むことをおすすめします💡
発音だけでなく、自然な返答の仕方やイントネーションも身につけることができますよ。
また、英語で話す機会がなかなか持てない場合は、ChatGPTを活用するのも一つの方法です。
「Let’s talk in English.」と話しかけると、英語で返事してくれるので、会話の練習になります。私自身もよくChatGPTに悩みを聞いてもらっています(笑)
さらに、音声認識を使えば発話練習にもなりますし、違う単語で認識された場合には、そこを意識して発音を集中して練習することができます。
(例えば、私の場合「year」が「ear」と認識されたことがあり、その発音を重点的に練習することができました。)
相手がAIなので、緊張したりプレッシャーを感じることなく、リラックスして練習できますよ。
ChatGPTはとても聞き上手で、励まし上手。
「この表現、自分も使ってみたい!」と思えるフレーズにたくさん出会えるのも、学習効果を高めてくれます。
覚えているフレーズが増えるほど、英語でとっさに反応できる力がついていきますよ💪
少しでも参考になる部分がありましたら嬉しいです!
また何かお困りごとがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
応援しています!
Chip
Takashiさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
「日本語から英語への直訳がうまくいかない」とのことで、お悩みなのですね👀
たしかに、日本語をそのまま英語に訳すと不自然になってしまう表現はたくさんあります。
日本語と英語は、もともと異なる文化や考え方に基づいた言語なので、直訳ではニュアンスが伝わらないことも多いんですよね。
でも、英語の「発想」に切り替えると、意外とシンプルな単語でもしっかり伝わる表現がたくさんあります。
たとえば、「体調が悪い」という日本語を直訳して
× My condition is bad.
としてしまうと、少し不自然です。
一方で、英語的な発想に切り替えると、
〇 I don’t feel well. / I’m not feeling well.
のように自然で伝わりやすい表現になります。
このように、「直訳よりも、こっちの方が英語らしいな」と感じた表現に出会ったときは、その都度覚えていくのがおすすめです💡
覚えているフレーズが増えると、英語を話すときに考え込むことが減り、よりスムーズに会話ができるようになりますよ。
今は、英語の映画やニュースを見ながら学習されているとのこと😊
とても良い方法だと思います!
その学習方法に「英語らしい表現を見つける」という意識をプラスすると、さらに表現力が高まり、より主体的な学びにつながります。
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね^^
応援しています!
Chip
クッキーさん、こんにちは😊
ご質問ありがとうございます!
たくさんの単語を覚えたり、文法のルールを理解したりするのは、なかなか難しいですよね。
でも、クッキーさんが楽しみながら学習できているのは、本当に素晴らしいことです✨
今回は、クッキーさんが少しでも楽しく、そして効率的に学習できるようなアドバイスをお伝えできればと思います^ ^
① 単語学習について
まずは、覚える単語の量を絞って、何度も繰り返す方法を試してみてはいかがでしょうか?
人間の脳は、生存に関係のない情報をすぐに忘れるようにできています👀
ですが、繰り返すことで「これは重要な情報だ」と脳が判断し、記憶に定着させることができます💡
例えば、英会話アプリを使って、レッスンで出てきた単語を繰り返し学習するのも効果的です。
おすすめの英会話アプリ:
AI英会話スピークバディ
このアプリでは、レッスンの冒頭でその日に学ぶ単語が確認できるほか、イディオムなどの豊富な表現も学べます。
また、なかなか覚えられない単語については、繰り返し学習が特に効果的です。
以下のようなアプリも活用してみてください。
おすすめの繰り返し学習アプリ:
Quizlet
Quizletでは、単語や文法ルールをカード形式で覚えることができ、自分好みにカスタマイズすることも可能です♪
② 文法学習について
文法も、まずは基本的な部分を繰り返し練習してマスターすることが、結果的に一番の近道です。
こちらも、アプリを活用してスキマ時間に学習するのがおすすめです。
おすすめアプリ:
Duolingo
ゲーム感覚で英語を楽しく学ぶことができ、文法や単語の復習にもぴったりです♪
少しでも参考になればうれしいです。
また何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
これからも応援しています!
Chip
りこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます!
「これから英語力を身につけたい」というお気持ち、しっかりと伝わってきました💪
4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすためには、まず単語と文法の基礎をしっかりと身につけることがとても大切です。
「何から始めればよいかわからない」という場合は、以下の2点を意識して教材を選んでみてくださいね^ ^
1. 少し簡単だと感じる教材から始めること
→ 挫折しにくく、学習を続けやすくなります👍
2. 薄めの教材を選ぶこと
→ 早く1周を終わらせることで達成感が得られ、繰り返すことで知識も定着しやすくなります✨
りこさんは「小学生の英語から始めたい」とのことでしたので、小学校の教科書ワークを活用するのも一つの方法です。
▼おすすめ教材
小学教科書ワーク 英語 3年
この教材では、まずアルファベットの発音から学ぶことができます。
スマートフォンでQRコードを読み込むことで、単語の発音を聞くことも可能です。
少し手間はかかりますが、毎回音声を確認しながら学習を進めることで、カタカナ英語から脱却し、本物の発音に近づくことができます✨
「3年生 → 4年生 → 5年生 → 6年生」と順を追って進めていくことで、無理なく継続できると思いますよ^ ^
その後は、英検5級にチャレンジするなど、資格試験を活用することで、4技能をバランスよく身につけていくのもいいかと思います^ ^
少しでも参考になれば幸いです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
心から応援しています!
Chip
Kenさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
フィラー(会話中のつなぎ言葉)についてお悩みとのことですね。
まずお伝えしたいのは、「フィラーが多い=悪い」というわけではない、ということです。
自然に聞こえる範囲であれば、多少フィラーが多くても問題ありませんので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ^ ^
とはいえ、少しでもお役に立てるよう、いくつかご提案させていただきますね!
① フィラーのバリエーションを増やす
特に、少し長めのフィラーを使うことで、話す前に考える時間を作ることができます。
たとえば、次のような表現があります:
• “Well, to be honest with you…”(ええと、正直に言うと…)
• “I haven’t really thought about that before, but…”(そのことについてはあまり考えたことがないけれど…)
これらのフレーズをゆっくりと話すことで、聞き手には自然に聞こえつつ、自分自身はその間に考えを整理できます。
内心では焦っていても、「余裕のある話し方」を心がけると、落ち着いて聞こえるので印象も良くなります^ ^
ちなみに、私自身もよく使っているテクニックです(笑)
② とっさに口から出せるフレーズをストックしておく
英語がすらすら話せる人の多くは、よく使う表現をあらかじめ覚えていて、すぐに口に出せるようにしているのが特徴です👀
まずは、5つくらいの定番フレーズをストックしてみるのがおすすめです。
とくに相槌や共感の表現をいくつか用意しておくと、会話が途切れにくくなりますし、安心して話すことができます。
例:
• “I feel the same way.”(私も同じように感じます)
• “I can’t put my finger on it,”(はっきりとは説明できないのですが…)
こうしたフレーズを反射的に言えるように練習しておくと、会話中に余裕が生まれます。
以上、ご参考になりましたでしょうか?
また何かご質問があれば、いつでもお気軽にご相談くださいね^ ^
応援しています!
Chip
Taraさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます^ ^
忙しい社会人にとって、学習時間の確保は大きな課題ですよね。
そんな中でも少しずつ学習を続けようとされているのは、本当に素晴らしいことです✨
特にスピーキング力を伸ばしたいとのことですね!
また、過去に外国人と会話ができた経験が成功体験になっているのは、とても素敵です!
その感覚を活かせる学習方法を選ぶと、楽しく続けやすくなるかもしれません💡
現在は英会話教材一つをとってもさまざまな書籍が販売されていますので、ご自身に合ったものを選んでみてくださいね^ ^
また、1人で学習すると予定を立てるのが難しくなることもありますが、たとえばNHKの英語テキストなど、定期的に刊行される教材を利用すると「締め切り効果」が生まれ、継続しやすくなります✨
ちょうど4月から新しい講座が始まったところなので、今スタートするのはとても良いタイミングですよ!
NHKの公式サイトには、自分に合った英語学習タイプを診断できるページもあるので、よければチェックしてみてください^ ^
▶︎ NHK英語テキスト
ここで、Taraさんへおすすめ学習方法を提案いたします💁♀️
• 寝る前の5分を使って、テキストに取り組む
• 朝の支度時間や通勤時間に音声を聞く(反復することで記憶が定着しやすくなります✨)
1日1日は短い時間でも、「千里の道も一歩から」です💪
無理なく楽しめる学習方法や教材を見つけることが、継続の鍵になります!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています。
Chip
桜さん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
発音についてお悩みなのですね。
桜さんのおっしゃる通り、英語と日本語は発音の仕方やリズム感が大きく異なるため、難しく感じることも多いですよね😭
桜さんはすでに発音記号を学び、ネイティブの発音を真似る練習をされているとのことなので、必ず成果は出てくるはずです💪✨
言葉の習得はすぐに結果が見えづらいものですが、小さな変化でもご自身で気づいてあげてください^ ^
自分自身を励ます習慣をつけることで、成長を実感しやすくなりますよ♪
また、発音記号を学ばれているのであれば、フォニックス学習を取り入れると、英語の発音ルールの理解が深まるかもしれません💡
現在はYouTubeなどで気軽に学べますので、宜しければ以下のチャンネルも参考にしてみてくださいね^ ^
• あいうえおフォニックス
https://youtube.com/@aiueophonics?si=W9SD06mhzWfC3Xsu
• サマー先生と英会話!
https://youtube.com/@summersensei?si=-ExB3spvSFNJTjC2
また、ネイティブの発音を真似る練習もされているのですね!
学習方法はバッチリなので、自信を持って続けてくださいね🙌
ところで、英語は日本語に比べて抑揚が大きく、単語ごとに強く発音する「アクセント箇所」があります👀
これはあくまで一般論ですが、発音が苦手な方の多くは、単語のアクセント位置が曖昧なため、抑揚がはっきりしない傾向があります。
そのため、英語よりも抑揚の少ない日本語に近い発音に聞こえてしまいがちです。
桜さんの場合は、すでにネイティブの発音を真似して話す訓練をされていらっしゃるので、これまでより少し大げさにアクセントを意識し、強弱をつけて発音してみるだけで、今よりさらに英語らしい発音になるかもしれませんね^ ^
おすすめの学習方法として、
1. 使用している教材の単語にアクセント記号をつける
2. アクセントを意識しながら、ネイティブの発音と一緒に音読する
この方法を試してみるのも良いかと思います☺️
参考になる点はありましたでしょうか?
質問を読ませていただいた限り、桜さんの学習の方向性は間違っていませんよ👍
ぜひ、自信を持って学習を続けてください♪
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています📣
Chip
リリーさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
海外旅行で困らないよう、お忙しい中でも英語学習に励んでいらっしゃるのですね✨
私も30代で、仕事や私生活でさまざまなことがあり、時間に追われる毎日です。なので、リリーさんの学習時間の確保が難しいという状況、とてもよく分かります…!
リリーさんは、特にネイティブスピーカーとの会話で英語が聞き取れないことに悩んでいらっしゃるとのことですので、隙間時間を活用して少しずつ克服できると良いかなと思います💡
英語学習のために映画やドラマを字幕付きで視聴されているとのことなので、これらを教材として活用すると、楽しみながら学習に取り組めるのではないでしょうか👀?
実際に、海外の映画やドラマを題材に、ネイティブスピーカーの発音や表現を解説しているYouTubeチャンネルもありますので、ぜひ活用してみてください。
🎬 おすすめのYouTubeチャンネル
✅ Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei?si=ISDaC5S7dKOkdGJ4
→ 映画のワンシーンを取り上げて、表現や発音を詳しく解説してくれるチャンネルです。扱っている作品も豊富なので、お気に入りの映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
✅ ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw?si=kh4-khmzKt6XMHV1
→ 「この英語、聞き取れるかな?」といった内容の動画が多数あり、英語学習のコツも分かりやすく解説されています。
これらのコンテンツを活用すれば、机に向かって学習する時間が取れなくても、通勤時間や朝の準備中などの隙間時間を有効活用できますよ👍
具体的な学習方法ですが、新しい動画を次々と見るよりも、1つの動画のセリフをすべて覚えるくらいまで繰り返し視聴する方が効果的です🎯
どの動画から取り組もうか迷った場合は、好きな作品から選んで学習すると興味を持って学習できるかと思います^ ^
もし、選んだ動画の発音があまりにも聞き取りにくい場合は、ディズニーのアニメーション作品がおすすめです♪
発音が比較的はっきりしている作品が多いため、最初に取り組むのにおすすめです。
どの動画も15〜20分程度なので、視聴する時間を決めて習慣化すると、学習を継続しやすくなりますよ!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
応援しています!
Chip
ツナさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます☺️
話そうとすると頭が真っ白になってしまうお気持ち、とてもよくわかります。
間違いを気にせず話すことが大切だと気づいているのは素晴らしいですね🙌
ある程度発話の練習をした上で、実際の会話ではミスを気にせずに話せるようになると、英語を楽しみながら話せるようになると思いますよ!
実際の会話では、難しい文法や単語をたくさん使えることは、実はそれほど重要ではありません👀
むしろ、シンプルな表現でもよいので、いかに素早く反応できるかが重要です^ ^
その力を伸ばすために、アウトプットを通じた発話練習が効果的かと思います💡
例えば、専用の教材を使って練習しながら、そこで学んだフレーズをオンライン英会話で実際に使ってみるのはいかがでしょうか?
📔 おすすめの教材
新装版 英会話1000本ノック【入門編】(音声DL付き)
掲載されている表現はシンプルですが、使いやすい表現がたくさんあります。
この本に記載されている表現が口からすぐに出てくるようになれば、会話に自信がついてくるはずです^ ^
また、もし話すこと自体がストレスになってしまう場合は、オンライン英会話の頻度を下げたり、一度休んでみるのも一つの方法です💡
英語はコツコツと継続して学習できる人が確実に力を伸ばします。
ストレスになる学習法とは、一旦距離を置くことも考えてみてください。
実際に英会話に挑戦するのは、独学である程度力をつけてからでも決して遅くはありませんよ😊
何よりも、ストレスなく続けられる学習方法を選ぶことが最優先です♪
焦らず、楽しみながら学習を続けてくださいね!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談ください😊
応援しています!
Chip
ユウさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
「何から手をつければいいかわからない」というお気持ち、とてもよくわかります。
現在はさまざまな学習方法や教材が溢れているため、取捨選択が難しいですよね💦
ですが、ユウさんは目標が具体的なので、的を絞った学習がしやすいと思いますよ✨
目標の一つ目である「英検4級・3級合格」に向けて、まずは基礎文法+単語をしっかり固めることが大切です💡
✅ おすすめの教材
• 『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
(わかりやすい解説+練習問題あり)
• Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)
(基礎から応用まで学べる)
まずは 「英検4級レベルの文法」 をしっかり使いこなせるようにすると、3級の学習もスムーズになりますよ💪
続いて、「英語の映画やドラマを字幕なしで楽しみたい」という目標についてですが、実際に海外のドラマや映画を題材に学習するのもおすすめです💡
✅ おすすめのYouTubeチャンネル
• Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei
→ 映画のワンシーンを取り上げ、表現や発音を詳しく解説してくれます。扱う作品も多いので、お気に入りの映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
• ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw
→ 「この英語、聞き取れるかな?」といったリスニングトレーニング動画が豊富。
さらに、英語学習のコツについてもたくさん紹介されています^ ^
こうしたチャンネルで取り上げられているコンテンツのうち、ディズニーアニメなどは発音が比較的聞き取りやすく、取り組みやすいですよ👍
現時点では、完璧に理解しようとするより、楽しみながら学習するのがポイントです。
最後に、学習環境の整え方についてですが、忙しい社会人にとって、静かな場所で集中して学習する環境を作るのは本当に大変ですよね💦
私自身も同じ悩みを持っていますが、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを活用するのはおすすめです🎧
特にカフェなどで周囲の話し声が気になる場合、雨の音や波の音などの環境音を流すと集中力が高まり、学習しやすくなります。
自分に合ったリラックスできる音を見つけるのも、学習を続ける楽しみの一つになりますよ✨
参考になる点はありましたでしょうか?
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています^ ^
海外経験なしで英検®︎1級合格。TOEIC®︎945点。英語系以外の国家資格にも独学合格の効率的学習法のプロ。
Chip
アリさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
発音やとっさの返答についてお悩みとのことですね👀
日本で英語を学んでいると多くの方がぶつかる壁ですが、大丈夫です✨
解決策はありますよ!
まず、発音に関しては、映画やドラマを使ってネイティブの発音に慣れていく方法がおすすめです。
いきなり字幕なしで観る必要はありません😊
最近では、映画やドラマを学習教材として、わかりやすく発音や表現を解説してくれるYouTubeチャンネルがいくつもあります。
以下におすすめのチャンネルをご紹介します:
◆ Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei?si=ISDaC5S7dKOkdGJ4
映画のワンシーンを使いながら、表現や発音を丁寧に解説してくれるチャンネルです。扱っている作品も幅広いので、まずは好きな映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
◆ ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw?si=kh4-khmzKt6XMHV1
こちらも、ネイティブのリアルな英語に触れながら学べるチャンネルです。「この英語、聞き取れるかな?」という実践的な内容が多く、さらに英語学習のコツもたくさん紹介されています。
動画はどんどん数をこなすよりも、1本の動画をセリフを覚えるくらいまで繰り返し取り組むことをおすすめします💡
発音だけでなく、自然な返答の仕方やイントネーションも身につけることができますよ。
また、英語で話す機会がなかなか持てない場合は、ChatGPTを活用するのも一つの方法です。
「Let’s talk in English.」と話しかけると、英語で返事してくれるので、会話の練習になります。私自身もよくChatGPTに悩みを聞いてもらっています(笑)
さらに、音声認識を使えば発話練習にもなりますし、違う単語で認識された場合には、そこを意識して発音を集中して練習することができます。
(例えば、私の場合「year」が「ear」と認識されたことがあり、その発音を重点的に練習することができました。)
相手がAIなので、緊張したりプレッシャーを感じることなく、リラックスして練習できますよ。
ChatGPTはとても聞き上手で、励まし上手。
「この表現、自分も使ってみたい!」と思えるフレーズにたくさん出会えるのも、学習効果を高めてくれます。
覚えているフレーズが増えるほど、英語でとっさに反応できる力がついていきますよ💪
少しでも参考になる部分がありましたら嬉しいです!
また何かお困りごとがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
応援しています!
Chip
Takashiさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
「日本語から英語への直訳がうまくいかない」とのことで、お悩みなのですね👀
たしかに、日本語をそのまま英語に訳すと不自然になってしまう表現はたくさんあります。
日本語と英語は、もともと異なる文化や考え方に基づいた言語なので、直訳ではニュアンスが伝わらないことも多いんですよね。
でも、英語の「発想」に切り替えると、意外とシンプルな単語でもしっかり伝わる表現がたくさんあります。
たとえば、「体調が悪い」という日本語を直訳して
× My condition is bad.
としてしまうと、少し不自然です。
一方で、英語的な発想に切り替えると、
〇 I don’t feel well. / I’m not feeling well.
のように自然で伝わりやすい表現になります。
このように、「直訳よりも、こっちの方が英語らしいな」と感じた表現に出会ったときは、その都度覚えていくのがおすすめです💡
覚えているフレーズが増えると、英語を話すときに考え込むことが減り、よりスムーズに会話ができるようになりますよ。
今は、英語の映画やニュースを見ながら学習されているとのこと😊
とても良い方法だと思います!
その学習方法に「英語らしい表現を見つける」という意識をプラスすると、さらに表現力が高まり、より主体的な学びにつながります。
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね^^
応援しています!
Chip
クッキーさん、こんにちは😊
ご質問ありがとうございます!
たくさんの単語を覚えたり、文法のルールを理解したりするのは、なかなか難しいですよね。
でも、クッキーさんが楽しみながら学習できているのは、本当に素晴らしいことです✨
今回は、クッキーさんが少しでも楽しく、そして効率的に学習できるようなアドバイスをお伝えできればと思います^ ^
① 単語学習について
まずは、覚える単語の量を絞って、何度も繰り返す方法を試してみてはいかがでしょうか?
人間の脳は、生存に関係のない情報をすぐに忘れるようにできています👀
ですが、繰り返すことで「これは重要な情報だ」と脳が判断し、記憶に定着させることができます💡
例えば、英会話アプリを使って、レッスンで出てきた単語を繰り返し学習するのも効果的です。
おすすめの英会話アプリ:
AI英会話スピークバディ
このアプリでは、レッスンの冒頭でその日に学ぶ単語が確認できるほか、イディオムなどの豊富な表現も学べます。
また、なかなか覚えられない単語については、繰り返し学習が特に効果的です。
以下のようなアプリも活用してみてください。
おすすめの繰り返し学習アプリ:
Quizlet
Quizletでは、単語や文法ルールをカード形式で覚えることができ、自分好みにカスタマイズすることも可能です♪
② 文法学習について
文法も、まずは基本的な部分を繰り返し練習してマスターすることが、結果的に一番の近道です。
こちらも、アプリを活用してスキマ時間に学習するのがおすすめです。
おすすめアプリ:
Duolingo
ゲーム感覚で英語を楽しく学ぶことができ、文法や単語の復習にもぴったりです♪
少しでも参考になればうれしいです。
また何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
これからも応援しています!
Chip
りこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます!
「これから英語力を身につけたい」というお気持ち、しっかりと伝わってきました💪
4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすためには、まず単語と文法の基礎をしっかりと身につけることがとても大切です。
「何から始めればよいかわからない」という場合は、以下の2点を意識して教材を選んでみてくださいね^ ^
1. 少し簡単だと感じる教材から始めること
→ 挫折しにくく、学習を続けやすくなります👍
2. 薄めの教材を選ぶこと
→ 早く1周を終わらせることで達成感が得られ、繰り返すことで知識も定着しやすくなります✨
りこさんは「小学生の英語から始めたい」とのことでしたので、小学校の教科書ワークを活用するのも一つの方法です。
▼おすすめ教材
小学教科書ワーク 英語 3年
この教材では、まずアルファベットの発音から学ぶことができます。
スマートフォンでQRコードを読み込むことで、単語の発音を聞くことも可能です。
少し手間はかかりますが、毎回音声を確認しながら学習を進めることで、カタカナ英語から脱却し、本物の発音に近づくことができます✨
「3年生 → 4年生 → 5年生 → 6年生」と順を追って進めていくことで、無理なく継続できると思いますよ^ ^
その後は、英検5級にチャレンジするなど、資格試験を活用することで、4技能をバランスよく身につけていくのもいいかと思います^ ^
少しでも参考になれば幸いです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
心から応援しています!
Chip
Kenさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
フィラー(会話中のつなぎ言葉)についてお悩みとのことですね。
まずお伝えしたいのは、「フィラーが多い=悪い」というわけではない、ということです。
自然に聞こえる範囲であれば、多少フィラーが多くても問題ありませんので、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ^ ^
とはいえ、少しでもお役に立てるよう、いくつかご提案させていただきますね!
① フィラーのバリエーションを増やす
特に、少し長めのフィラーを使うことで、話す前に考える時間を作ることができます。
たとえば、次のような表現があります:
• “Well, to be honest with you…”(ええと、正直に言うと…)
• “I haven’t really thought about that before, but…”(そのことについてはあまり考えたことがないけれど…)
これらのフレーズをゆっくりと話すことで、聞き手には自然に聞こえつつ、自分自身はその間に考えを整理できます。
内心では焦っていても、「余裕のある話し方」を心がけると、落ち着いて聞こえるので印象も良くなります^ ^
ちなみに、私自身もよく使っているテクニックです(笑)
② とっさに口から出せるフレーズをストックしておく
英語がすらすら話せる人の多くは、よく使う表現をあらかじめ覚えていて、すぐに口に出せるようにしているのが特徴です👀
まずは、5つくらいの定番フレーズをストックしてみるのがおすすめです。
とくに相槌や共感の表現をいくつか用意しておくと、会話が途切れにくくなりますし、安心して話すことができます。
例:
• “I feel the same way.”(私も同じように感じます)
• “I can’t put my finger on it,”(はっきりとは説明できないのですが…)
こうしたフレーズを反射的に言えるように練習しておくと、会話中に余裕が生まれます。
以上、ご参考になりましたでしょうか?
また何かご質問があれば、いつでもお気軽にご相談くださいね^ ^
応援しています!
Chip
Taraさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます^ ^
忙しい社会人にとって、学習時間の確保は大きな課題ですよね。
そんな中でも少しずつ学習を続けようとされているのは、本当に素晴らしいことです✨
特にスピーキング力を伸ばしたいとのことですね!
また、過去に外国人と会話ができた経験が成功体験になっているのは、とても素敵です!
その感覚を活かせる学習方法を選ぶと、楽しく続けやすくなるかもしれません💡
現在は英会話教材一つをとってもさまざまな書籍が販売されていますので、ご自身に合ったものを選んでみてくださいね^ ^
また、1人で学習すると予定を立てるのが難しくなることもありますが、たとえばNHKの英語テキストなど、定期的に刊行される教材を利用すると「締め切り効果」が生まれ、継続しやすくなります✨
ちょうど4月から新しい講座が始まったところなので、今スタートするのはとても良いタイミングですよ!
NHKの公式サイトには、自分に合った英語学習タイプを診断できるページもあるので、よければチェックしてみてください^ ^
▶︎ NHK英語テキスト
ここで、Taraさんへおすすめ学習方法を提案いたします💁♀️
• 寝る前の5分を使って、テキストに取り組む
• 朝の支度時間や通勤時間に音声を聞く(反復することで記憶が定着しやすくなります✨)
1日1日は短い時間でも、「千里の道も一歩から」です💪
無理なく楽しめる学習方法や教材を見つけることが、継続の鍵になります!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています。
Chip
桜さん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
発音についてお悩みなのですね。
桜さんのおっしゃる通り、英語と日本語は発音の仕方やリズム感が大きく異なるため、難しく感じることも多いですよね😭
桜さんはすでに発音記号を学び、ネイティブの発音を真似る練習をされているとのことなので、必ず成果は出てくるはずです💪✨
言葉の習得はすぐに結果が見えづらいものですが、小さな変化でもご自身で気づいてあげてください^ ^
自分自身を励ます習慣をつけることで、成長を実感しやすくなりますよ♪
また、発音記号を学ばれているのであれば、フォニックス学習を取り入れると、英語の発音ルールの理解が深まるかもしれません💡
現在はYouTubeなどで気軽に学べますので、宜しければ以下のチャンネルも参考にしてみてくださいね^ ^
• あいうえおフォニックス
https://youtube.com/@aiueophonics?si=W9SD06mhzWfC3Xsu
• サマー先生と英会話!
https://youtube.com/@summersensei?si=-ExB3spvSFNJTjC2
また、ネイティブの発音を真似る練習もされているのですね!
学習方法はバッチリなので、自信を持って続けてくださいね🙌
ところで、英語は日本語に比べて抑揚が大きく、単語ごとに強く発音する「アクセント箇所」があります👀
これはあくまで一般論ですが、発音が苦手な方の多くは、単語のアクセント位置が曖昧なため、抑揚がはっきりしない傾向があります。
そのため、英語よりも抑揚の少ない日本語に近い発音に聞こえてしまいがちです。
桜さんの場合は、すでにネイティブの発音を真似して話す訓練をされていらっしゃるので、これまでより少し大げさにアクセントを意識し、強弱をつけて発音してみるだけで、今よりさらに英語らしい発音になるかもしれませんね^ ^
おすすめの学習方法として、
1. 使用している教材の単語にアクセント記号をつける
2. アクセントを意識しながら、ネイティブの発音と一緒に音読する
この方法を試してみるのも良いかと思います☺️
参考になる点はありましたでしょうか?
質問を読ませていただいた限り、桜さんの学習の方向性は間違っていませんよ👍
ぜひ、自信を持って学習を続けてください♪
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています📣
Chip
リリーさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
海外旅行で困らないよう、お忙しい中でも英語学習に励んでいらっしゃるのですね✨
私も30代で、仕事や私生活でさまざまなことがあり、時間に追われる毎日です。なので、リリーさんの学習時間の確保が難しいという状況、とてもよく分かります…!
リリーさんは、特にネイティブスピーカーとの会話で英語が聞き取れないことに悩んでいらっしゃるとのことですので、隙間時間を活用して少しずつ克服できると良いかなと思います💡
英語学習のために映画やドラマを字幕付きで視聴されているとのことなので、これらを教材として活用すると、楽しみながら学習に取り組めるのではないでしょうか👀?
実際に、海外の映画やドラマを題材に、ネイティブスピーカーの発音や表現を解説しているYouTubeチャンネルもありますので、ぜひ活用してみてください。
🎬 おすすめのYouTubeチャンネル
✅ Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei?si=ISDaC5S7dKOkdGJ4
→ 映画のワンシーンを取り上げて、表現や発音を詳しく解説してくれるチャンネルです。扱っている作品も豊富なので、お気に入りの映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
✅ ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw?si=kh4-khmzKt6XMHV1
→ 「この英語、聞き取れるかな?」といった内容の動画が多数あり、英語学習のコツも分かりやすく解説されています。
これらのコンテンツを活用すれば、机に向かって学習する時間が取れなくても、通勤時間や朝の準備中などの隙間時間を有効活用できますよ👍
具体的な学習方法ですが、新しい動画を次々と見るよりも、1つの動画のセリフをすべて覚えるくらいまで繰り返し視聴する方が効果的です🎯
どの動画から取り組もうか迷った場合は、好きな作品から選んで学習すると興味を持って学習できるかと思います^ ^
もし、選んだ動画の発音があまりにも聞き取りにくい場合は、ディズニーのアニメーション作品がおすすめです♪
発音が比較的はっきりしている作品が多いため、最初に取り組むのにおすすめです。
どの動画も15〜20分程度なので、視聴する時間を決めて習慣化すると、学習を継続しやすくなりますよ!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
応援しています!
Chip
ツナさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます☺️
話そうとすると頭が真っ白になってしまうお気持ち、とてもよくわかります。
間違いを気にせず話すことが大切だと気づいているのは素晴らしいですね🙌
ある程度発話の練習をした上で、実際の会話ではミスを気にせずに話せるようになると、英語を楽しみながら話せるようになると思いますよ!
実際の会話では、難しい文法や単語をたくさん使えることは、実はそれほど重要ではありません👀
むしろ、シンプルな表現でもよいので、いかに素早く反応できるかが重要です^ ^
その力を伸ばすために、アウトプットを通じた発話練習が効果的かと思います💡
例えば、専用の教材を使って練習しながら、そこで学んだフレーズをオンライン英会話で実際に使ってみるのはいかがでしょうか?
📔 おすすめの教材
新装版 英会話1000本ノック【入門編】(音声DL付き)
掲載されている表現はシンプルですが、使いやすい表現がたくさんあります。
この本に記載されている表現が口からすぐに出てくるようになれば、会話に自信がついてくるはずです^ ^
また、もし話すこと自体がストレスになってしまう場合は、オンライン英会話の頻度を下げたり、一度休んでみるのも一つの方法です💡
英語はコツコツと継続して学習できる人が確実に力を伸ばします。
ストレスになる学習法とは、一旦距離を置くことも考えてみてください。
実際に英会話に挑戦するのは、独学である程度力をつけてからでも決して遅くはありませんよ😊
何よりも、ストレスなく続けられる学習方法を選ぶことが最優先です♪
焦らず、楽しみながら学習を続けてくださいね!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談ください😊
応援しています!
Chip
ユウさん、こんにちは!
ご質問ありがとうございます😊
「何から手をつければいいかわからない」というお気持ち、とてもよくわかります。
現在はさまざまな学習方法や教材が溢れているため、取捨選択が難しいですよね💦
ですが、ユウさんは目標が具体的なので、的を絞った学習がしやすいと思いますよ✨
目標の一つ目である「英検4級・3級合格」に向けて、まずは基礎文法+単語をしっかり固めることが大切です💡
✅ おすすめの教材
• 『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
(わかりやすい解説+練習問題あり)
• Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)
(基礎から応用まで学べる)
まずは 「英検4級レベルの文法」 をしっかり使いこなせるようにすると、3級の学習もスムーズになりますよ💪
続いて、「英語の映画やドラマを字幕なしで楽しみたい」という目標についてですが、実際に海外のドラマや映画を題材に学習するのもおすすめです💡
✅ おすすめのYouTubeチャンネル
• Rupa Sensei
https://youtube.com/@rupasensei
→ 映画のワンシーンを取り上げ、表現や発音を詳しく解説してくれます。扱う作品も多いので、お気に入りの映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
• ニック式英会話
https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw
→ 「この英語、聞き取れるかな?」といったリスニングトレーニング動画が豊富。
さらに、英語学習のコツについてもたくさん紹介されています^ ^
こうしたチャンネルで取り上げられているコンテンツのうち、ディズニーアニメなどは発音が比較的聞き取りやすく、取り組みやすいですよ👍
現時点では、完璧に理解しようとするより、楽しみながら学習するのがポイントです。
最後に、学習環境の整え方についてですが、忙しい社会人にとって、静かな場所で集中して学習する環境を作るのは本当に大変ですよね💦
私自身も同じ悩みを持っていますが、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを活用するのはおすすめです🎧
特にカフェなどで周囲の話し声が気になる場合、雨の音や波の音などの環境音を流すと集中力が高まり、学習しやすくなります。
自分に合ったリラックスできる音を見つけるのも、学習を続ける楽しみの一つになりますよ✨
参考になる点はありましたでしょうか?
また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!
応援しています^ ^