ナビメニュー
Profile image

Chip

海外経験なしで英検®︎1級合格。TOEIC®︎945点。英語系以外の国家資格にも独学合格の効率的学習法のプロ。

回答した数:102参考になった数:213
TOEIC®︎945点、英検®︎1級。教員免許(英語、特別支援)保有。「海外経験がなくても英語は話せるようになる」を信念に、学習塾講師や家庭教師として中学生〜社会人まで幅広く指導。行政書士。

このコーチが回答した質問一覧

2025年3月17日
Profile image

Chip

ぼん3271さん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

毎日1~2時間も英語の学習に取り組まれているなんて、本当に素晴らしいですね!

正しい方法で続ければ、必ず英語が話せるようになりますよ!

現状の学習方法について詳しく分からなかったのですが、まずは英語の基礎となる単語力と文法力をしっかり固めることが大切です✨

単語や文法がすぐに出てこないのは、知っているけれども実際に使えるレベルになっていないからかもしれません💡

以下で、単語と文法の学習方法についてご提案いたしますね💁‍♀️

【単語について】

同じ単語帳やアプリを何度も繰り返し使い、例文と一緒に覚えることで、実際に使える単語力が身につきます。

最近は単語帳の種類も豊富で、例えば、

・ミニテスト付きの単語帳なら、学習の進み具合をチェックできます✅

・例文が記載されている教材なら、どんな場面で使うかも分かりやすいです。

また、文章全体で覚えるタイプの教材なら、読解力も自然と鍛えられます💪

最近の教材は音声ダウンロード機能も充実しているので、耳で聴いて音読することで、発話時にも単語がスムーズに出てくるようになりますよ☺️

ぜひ、一冊の単語帳をじっくり使いこなしてみてくださいね。

【文法について】

まずは基本文法をしっかりインプットし、次のステップとして、口からすらすら出てくるレベルになれば完璧です👌

おすすめの教材としては、

『Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)』

https://amzn.asia/d/0fmgWb5

があります。

この問題集を完璧にこなせれば、文法の基礎はしっかり身についていると言えます✨

最初の1~2周は完璧に理解しようとせず、まずは全体を流れで学んでみてください^ ^

何度も繰り返すうちに、バラバラだった知識が自然と繋がっていく感覚を楽しめるはずです。

さらに、学んだ文法知識を実際に使いこなせるようにするためには、

『中学英語でペラペラになる 瞬間英作文入門』

https://amzn.asia/d/jekRu4a

もおすすめです👀

知っているはずの文法も、実際に使うとなると意外と難しいですが、繰り返し練習することで確実に上達します👍

以上、少しでもお役に立てれば嬉しいです!

もしまた何か質問があれば、いつでもお気軽にご連絡くださいね^ ^

応援しています!

続きを読む
1
2025年3月14日
Profile image

Chip

Mさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

英語を話す際にストレスや緊張を感じながらも、さまざまな学習方法に挑戦されていて素晴らしいです🙌

英語は毎日コツコツ学習を続ければ、確実に力がつきます。Mさんのように計画的に独学できる方なら、必ず上達できますよ

言いたいことを英語で表現するために、まずは基本的な文法力を身につけることが大切です。

日本語は語順の自由度が高いですが、英語は文法が重要な言語です。

基礎をしっかり理解しておくと、その後の学習がスムーズに進みます。

難しい文法をすべて覚える必要はなく、まずは中学レベルの文法をマスターすれば十分です。

おすすめの教材:

📖 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

→ この問題集を完璧に仕上げれば、文法の基礎はしっかり身についていると言えます!

1〜2周目は完璧に理解できなくてもOK。まずは全体をざっとこなし、繰り返し解くことで知識がつながり、理解が深まります。

次のステップ:

頭の中で英語がすぐに出てこない場合、 「言いたいことを日本語で書き留める」 ことをおすすめします。その後、日本語を英語に訳してみましょう

いきなり英語で書くと、自分の知っている単語や文法の範囲に限定されがちですが、日本語から英語に直すことで、新しい単語や文法を調べる習慣がつきます💡

この方法を続けることで、言いたいことを英語で表現する力が身についていきます✨

📹 参考動画:

この学習法は 新井リオさんが提唱されています。TEDでご本人が詳しく説明されているので、よかったら参考にしてください😊(日本語の動画です)

▶️ TED: 英語学習法

以上、参考になりましたでしょうか?

また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!

応援しています☺️

続きを読む
0
2025年3月14日
Profile image

Chip

Lightさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

人前で英語を話すと緊張して言葉が出なくなる気持ち、私にも経験があるのでよくわかります…!

特にそれが何度も続くと、「もうダメかも」と思ってしまいますよね🥹

一度「話せない」というマイナスのイメージがついてしまうと、本来話せるはずの英語も話せなくなってしまうことがあります。

そんな時は、「なりきり」作戦を試してみるのもおすすめです。

例えば、私の場合、英語を話す時はとあるハリウッド女優になったつもりで話しています(笑)。

冗談のように聞こえるかもしれませんが、「英語が苦手な自分」が話すのと、「流暢に話せる人物」になりきって話すのとでは、驚くほどスムーズさが変わるんです🙌

Lightさんも、自分が「なりきりたい人物」を1人見つけて、その人が英語を話している動画をたくさん見てみてください。

意識の持ち方ひとつで、思わぬ壁を突破できることがありますよ👍

また、「ネイティブのように自然に話せて、間違いを気にせず流暢に話す」という素晴らしい目標をお持ちですね💪

高い理想を持つことは素晴らしい一方で、現在の実力とのギャップに悩んでしまうこともあるかもしれません。

この問題を解決するために、中期・短期の具体的な目標を設定するのがおすすめです^ ^

1年→6ヶ月→3ヶ月→1ヵ月→日々の学習といった具合に、目標に向けてやるべきことを細かく設定していけば、その日にやることだけに集中できるので、将来への漠然とした不安を小さくできるはずです♪

以下に、目標の一例を考えてみました。

参考程度に見ていただけるとありがたいです😊

✅ 中期目標(6ヶ月〜1年)

自然な表現やフレーズを学び、反射的に使えるようにする

• 方法:ドラマや映画のセリフをマネして練習

✅ 短期目標(1〜3ヶ月)

基礎的なフレーズを即座に言えるようにする

• 方法:日常で使う英語フレーズを100個覚え、会話で自然に使う

このように目標を具体的に細分化すると、理想と現実のギャップに自信を失うことなく、前向きに学習を続けられると思います💪

以上、参考になりましたでしょうか?

またいつでもお気軽にご相談くださいね!

応援しています☺️

続きを読む
0
2025年3月14日
Profile image

Chip

よしさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

素晴らしい目標を持ち、毎日英語学習を頑張っているのが伝わってきました!

よしさんのおっしゃる通り、英語に限らず、資格試験などでも現時点での実力を知ることは非常に重要です。

目標達成とは、現在の実力をゴール地点まで引き上げることとも言えます。

そのため、まずは自分の実力を把握することが学習のスタートになります👍

よしさんはビジネス英語を学びたいとのことなので、一度TOEICにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

本番の試験を受けなくても、模擬試験形式の教材を活用するのもおすすめです。

おすすめの教材

【音声DL・全問解説動画付】TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+

Amazonリンク

この教材は、スコア換算が細かく出せる点が特徴で、他の模擬試験型のTOEIC教材と比べても実力を正確に把握しやすいです。

まずはこういった教材を使って、現在の実力を測ってみてはいかがでしょうか?

その上で、具体的な教材選びについて改めてご質問いただければ、現時点の情報からよりも具体的な回答ができるかと思います^ ^

少しでも参考になれば嬉しいです!

いつでもお気軽にご相談ください😊

応援しています!

続きを読む
0
2025年3月14日
Profile image

Chip

クウさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます^ ^

お忙しい中、さまざまな学習方法に挑戦されていて素晴らしいですね🙌

頑張る気持ち、はなまるです💯

今回ご相談いただいた「単語のスペルを覚える方法」についてですが、いろいろ試すよりも、一つの方法に絞ったほうが効果的かもしれません。

特に、

• 「覚えた単語をすぐに忘れてしまう」

• 「発音と綴りが一致しない単語を覚えにくい」

といったお悩みがある場合は、一定回数以上、何度も書いて覚えるのが手っ取り早い方法です💡

記憶を定着させるポイント

何度も書いて覚えるこの方法は一見アナログに思えますが、短期間に繰り返すことは、実は最も合理的な記憶法です👍

人間の脳は、生存に必要のない情報をすぐに忘れる仕組みになっています。

しかし、何度も繰り返すことで「これは重要な情報だ」と脳に認識させ、記憶を定着させることができます🧠

そのため、短期間で繰り返し復習することをおすすめします💁‍♀️

例えば、

• その日に学習した単語を 寝る前・翌朝・翌々日・週末 に復習する

• トイレや洗面所など 日常的に目にする場所に単語を貼る → 自然と目に入り、記憶に残りやすくなる

こうして単語が長期記憶に移行すれば、その後は時々見直すだけで維持できるようになりますよ♪

五感を使って記憶力アップ

さらに、多くの感覚を使うと記憶が定着しやすくなります。

• 視覚:単語帳を見る

• 聴覚:発音しながら覚える

• 触覚:手を動かして書く

このように五感をフル活用すると、より効果的に覚えられますよ!

モチベーションを保つ工夫

「何度も書くのは大変…」と感じるかもしれませんが、達成感を感じられる工夫をするとモチベーションが上がります🙌

例えば、30ページの英語ノートを使う場合、

• 1日2ページ書く → 約2週間で1冊完了!🎊

このように具体的な目標を立てると、達成感を得やすくなります^ ^

また、「ノート1冊終わったら自分にご褒美!」と決めると、楽しく続やすくなるかもしれません♪

少しでも参考になれば嬉しいです!

また何かありましたら、お気軽にご相談くださいね^ ^

応援しています!

続きを読む
1
2025年3月12日
Profile image

Chip

あきらさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

スピーキングに対して不安を抱えつつも、教材を工夫しながら努力されている様子が伝わってきました!

文法についての不安、とてもよくわかります…!

特にオンライン英会話などで練習していると、「話せないこと」への焦りや自己嫌悪から、かえって自信をなくしてしまうことは多くの人にあるものです🥹私自身もそうした経験があります。

しかし、実際の会話では、簡単な単語や仕草だけで伝わる場面もたくさんあります

私の話で恐縮ですが、今日、駅の改札でICカードをタッチする場所に紙の切符をかざして通れなくなっている外国人が、たまたま私の前にいました。

その方に「どうしたらいい?」と英語で聞かれましたが、私が英語で答える前に、紙の切符を通す部分を指差しただけで相手はすぐに理解し、「Thank you very much!!」と言われました。

結局、私が話した英語は「You’re welcome!!」だけでした😂

「きちんと話そう」と思うほど緊張し、かえってうまく話せなくなるものです。

でも、実際には英語だけでなく、仕草や表情といった情報も使えるので大丈夫!

まずはそのことを改めて意識し、少しでもリラックスすることで、不思議と会話がしやすくなるはずです✨

とはいえ、文法の対策にも取り組んでいらっしゃるので、学習方法についてアドバイスをお伝えします。

会話では、難しい文法よりも、簡単な文法でもいいので、とにかく口からスムーズに出てくることが大切です💡

そうすることで、考え込んで焦る時間が減り、気持ちが楽になりますよ♪

以下の教材は、アウトプット力に加えて会話の瞬発力も鍛えられるのでおすすめです。

📖 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

https://amzn.asia/d/0nhQ9pU

📖 新装版 英会話1000本ノック【入門編】(音声DL)

https://amzn.asia/d/5acTEkt

英語は、あくまで「意思疎通の手段の一つ」です♪

ぜひ楽しむ気持ちを大切にしながら、リラックスして学習を続けてみてくださいね😊

少しでも参考になれば嬉しいです!

また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談ください☺️

応援しています!

続きを読む
1
2025年3月6日
Profile image

Chip

おでんさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

まず最初に、英語が好きというお気持ちが素敵ですね✨

楽しみながらコツコツ続けていけば、1日に学習できる時間は短くてもしっかり実力はついてきます💪

焦らず、自分のペースで進めていけば大丈夫ですよ^ ^

中学の英語のテストでの挫折は、きっと悔しい思いをされたんですね💦

でも、実際の英会話は、学校のテストの英語とはまったく違います💡

テストではちょっとしたミスで減点されてしまいますが、会話ではそんな細かいことを気にする人はほとんどいません。

大切なのは、「正しい英語を話さなきゃ」と思わないことです^ ^

「伝わればOK!」くらいに思えたら、学習を始めるハードルがぐっと下がるはずです✨

💪 まずは試してみることが大事!

「どんな勉強法が合うんだろう?」と迷ってしまうかと思いますが、実際にやってみないとその勉強法が自分に合うか合わないか分からないことも多いです💡

まずは、興味のある学習法を30分ずつ、3日間くらい試してみるのはいかがでしょう?

試してみた感想をスマホのメモに残しておけば、「これ、続けられそう!」「これは合わないな」と客観的に分析できます♪

オンライン英会話もとても良い学習法ですが、最初は一人でも気軽に取り組めるものから始めるのもおすすめです💡

そこで、いくつか学習アプリをご紹介しますね!

おすすめの英語学習アプリ

Duolingo

公式サイト

• 特徴: ゲーム感覚で楽しく学べる無料アプリ。文法や発音、リスニングをバランスよく学習できます。

Cake

公式サイト

• 特徴: 動画を通して、ネイティブの自然な表現を学べます。短いフレーズを楽しく覚えたい人にぴったりです♪

スピークバディ

App Store

• 特徴: AIバディと楽しく会話しながら学べるアプリ。自分専用のカリキュラムを作成してくれるので、計画を立てるのが苦手な人にもおすすめです。

以上、少しでも参考になれば嬉しいです。

また何かあれば、いつでも気軽に聞いてくださいね!

応援しています😊

続きを読む
1
2025年3月5日
Profile image

Chip

べnさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます^ ^

毎日1時間以上の英語学習、素晴らしいです🙌

英語を使う趣味として、洋画や海外ドラマに興味を持ち始めたのですね✨

これを実現するには、相当な英語力が求められますが、現在ではYouTubeで学習教材として提供されているものもあり、とても便利です♪

YouTubeチャンネルで学ぶ

まずは、映画やドラマの学習素材としておすすめのYouTubeチャンネルをいくつか紹介します。

Rupa Sensei

映画のワンシーンを切り取り、表現や発音を解説してくれます👀

扱っている素材も豊富で、お気に入りの映画から挑戦できます。

Rupa Senseiのチャンネル

ニック式英会話

「この英語、聞き取れるかな?」というコンテンツが多く、英語学習のコツも数多く公開されています!

ニック式英会話のチャンネル

これらのチャンネルで、覚えたフレーズを活用できるようになるかと思います!

ただし、しっかりとした英語力を身につけるためには、単語と文法の基礎をマスターすることが大切です👀

上記の学習と並行して、毎日20〜30分ずつ単語と文法を学習することをおすすめします。

単語帳選びのコツ

単語帳を選ぶ際は、知っている単語が半分程度入っているものを選ぶと挫折しにくいです。完全に知らない単語ばかりだと、途中で学習が嫌になりやすいですが、ある程度知っている単語が含まれていれば継続しやすくなります。

1冊の単語帳を9割覚えたら、次のレベルのものに進みましょう。

文法学習の進め方

文法も、1冊の教材を基礎から繰り返し学習することが重要です✨

おすすめの教材として、

「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」こちらから)があります💁‍♀️

この教材を完璧に仕上げることで、文法の基礎が身につきます✨

最初は品詞から始め、中1レベルの文法をしっかり理解した後、次に進みましょう

繰り返し学習することで、知識が確実に定着します👍

以上の学習方法を取り入れ、毎日の学習をコツコツ続けていけば、英語力が向上するかと思います^ ^

楽しみながら学習し、少しずつ達成感を感じていけるといいなと思います😊

もし、また質問や相談があれば、いつでも気軽にご連絡くださいね^ ^

応援しています!

続きを読む
1
2025年3月5日
Profile image

Chip

Max さん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

英語学習を楽しみながら取り組まれているのは素晴らしいですね!

さて、英単語の覚え方についてのお悩み、しっかり受け取りました。

単語を覚えるのは本当に大変で、努力してもなかなか覚えられないと嫌になることもありますよね💦

でも、実は人間の脳は「忘れるようにできている」ので、覚えられないのは自然なことなんです😊そこで、少しでも効率よく覚えられるよう、以下の方法をご紹介します!

① 短期間に何度も繰り返す

人間の脳は、生存に必要な情報以外はすぐに忘れてしまう仕組みになっています。

しかし、何度も繰り返すことで「これは重要な情報だ」と脳が認識し、記憶が定着しやすくなります。

そのため、次のようなスケジュールで復習するのがおすすめです。

• その日に学習した単語を、夜寝る前・翌朝・翌々日・週末に復習する

• トイレや洗面所など、日常的に目にする場所に単語を書いて貼る

こうすることで、意識せずとも単語が目に入り、自然と記憶に残りやすくなります💪

一度長期記憶に移行すれば、その後はたまに見直すだけで忘れにくくなりますよ!

② 発音と綴りの結びつきについて

単語の綴りを正しく覚えるには、発音との結びつきを意識することが大切です✨

そのために、フォニックスを学ぶのも効果的な方法の一つです。

おすすめのYouTubeチャンネル:

📌 あいうえおフォニックス

https://youtube.com/@aiueophonics?si=W9SD06mhzWfC3Xsu

発音のルールを学びながら、単語学習の際に音声を聞く習慣をつけると、スペルと音の結びつきをより早く習得できます🙌

最近の単語帳には音声ダウンロード機能がついているものが多いので、ぜひ活用してみてくださいね

③ 文脈の中で単語を覚える

単語を単体で覚えるよりも、文章の中で学ぶほうが記憶に残りやすく、適切な使い方も身につきます。

✅ 例文付きの単語帳を使う → 単語がどのような文脈で使われるのか理解しやすい

✅ 文章の中で単語を学ぶタイプの単語帳を活用する → 実際に使われる表現を身につけやすい

また、Max さんの目標の一つに、「英語の本や記事を読みこなせるようになること」がありましたね🙌素晴らしい目標です!

それを学習に取り入れることで、小さな目標を達成しながら学べるのではないでしょうか?

具体的には、以下の書籍が役立つかと思います^ ^

📚 ラダーシリーズ(Ladder Series)

https://ibcpub.co.jp/ladder/

このシリーズは分野別・レベル別に豊富な選択肢があるため、ご自身の興味のあるものを選ぶと楽しく学習できます🙌

1冊読み終えると、大きな達成感が得られるはずです✨

以上の方法を試しながら、ご自身に合ったやり方を見つけられることを願っています😊

応援しています^ ^

続きを読む
1
2025年3月5日
Profile image

Chip

ちさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます^ ^

英語学習を楽しみながら続けているのは素晴らしいですね✨

楽しむことで「ドーパミン」という集中力を高めるホルモンが分泌され、学習効率が上がるそうです!

この調子で頑張ってください💪

さて、「相手の言っていることが聞き取れない」というお悩みですね。

私も同じ経験があり、曖昧に相槌を打って会話を続けようとしたことがあります。

しかし、ある時ネイティブスピーカーと話していて、曖昧な相槌を続けた結果、会話がかみ合わず気まずい雰囲気に💦

その後、正直に「実はよく分かっていなかった」と伝えたところ、「分からないときは聞いてほしかった」と言われました。

気を遣ったつもりが、逆に「話を聞いてもらえていない」と思わせていたのです😣

ちさんは私のケースとは違うかもしれませんが、分からないときは思い切って聞き返した方が、スムーズな会話につながることは多いですよ😊

ということで今回は、聞き返すときに使えるフレーズをご紹介いたします♪

使いやすそうなものから使ってみてくださいませ^ ^

🔁 もう一度言ってもらうとき

• Sorry?(すみません、もう一度)

• Pardon?(丁寧な「もう一度言ってください」)

• Could you say that again?(もう一度言ってもらえますか?)

🐢 ゆっくり話してもらうとき

• Could you speak more slowly, please?(もう少しゆっくり話してもらえますか?)

• Can you slow down a bit?(少しスピードを落としてもらえますか?)

📌 特定の部分を聞き返すとき

• Did you say (単語)?(〇〇と言いましたか?)

• What do you mean by (単語)?(〇〇とはどういう意味ですか?)

• I didn’t catch the last part. Could you repeat it?(最後の部分が聞き取れませんでした。繰り返してもらえますか?)

💡 簡単な言葉で言い換えてもらうとき

• Could you put it in simpler words?(もっと簡単な言葉で言ってもらえますか?)

• Can you explain it in another way?(別の言い方で説明してもらえますか?)

🎯 聞き返すことは大切!

最初は緊張するかもしれませんが、実際に聞き返してみると、ネイティブは意外とあっさり答えてくれます!

彼らも「聞き返されるのは普通のこと」と思っているので、遠慮せず使ってみてくださいね😊

また何かあれば、お気軽にご相談ください!応援しています🚀

続きを読む
2