ナビメニュー
Profile image

Chip

海外経験なしで英検®︎1級合格。TOEIC®︎945点。英語系以外の国家資格にも独学合格の効率的学習法のプロ。

回答した数:86参考になった数:193
TOEIC®︎945点、英検®︎1級。教員免許(英語、特別支援)保有。「海外経験がなくても英語は話せるようになる」を信念に、学習塾講師や家庭教師として中学生〜社会人まで幅広く指導。行政書士。

このコーチが回答した質問一覧

2025年2月21日
Profile image

Chip

アキラさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

日常のさまざまな場面で外国の方と話す機会があるなんて、とても素晴らしいですね!

「話したい!」という強い気持ちは、英語力を伸ばすための大きな原動力になります。

ぜひ、そのモチベーションを大切にしながら、一緒に頑張りましょう💪

ご質問の内容から、単語やフレーズを覚える学習を中心に取り組まれているように感じました👀

これはとても良い方法ですが、文法の基礎をしっかり身につけることで、丸暗記に頼らず、自分の言葉で英語を話せるようになりますよ!

おすすめの教材はこちらです:

📘 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

🔗 https://amzn.asia/d/0fmgWb5

この問題集をしっかり仕上げれば、文法の基礎は自信を持って「できている!」と言えるレベルになります。

1〜2周目は完璧に理解できなくても大丈夫。まずはざっと進めてみましょう!

最初はバラバラに感じる知識も、繰り返していくうちに少しずつつながって、ある時「なるほど!」と実感できる瞬間がきますよ🙌

また、文法の基礎を固めた後は、アウトプット(実際に英語を使う練習)を取り入れることで、さらに話せるようになっていきます✨

具体的なアウトプット学習の教材については、別のコーチが紹介してくれているので、ここでは省略しますね。

次に、大切なのが具体的な目標設定です。

現在、とても大きな目標を持たれていると思いますが、

✔ 1年後や6ヶ月後に達成したい目標

✔ 3ヶ月、1ヶ月単位での小さな目標

このように、少しずつ区切って考えてみるのがおすすめです♪

目標が明確になると、「今やるべきこと」も見えてきて、より効果的に学習できます。

英語学習は、短期間では成果を感じにくいこともありますが、続けていくことで確実に力がついていきます。

だからこそ、日々の小さな成長を大切にすることが大切です!

おすすめの方法として、

✅ 毎日「上達したこと」「よくできたこと」を3つ書き出してみる

✅ 小さな成功を積み重ねて、モチベーションを維持する

こうした習慣をつけると、学習の継続がぐっと楽になりますよ!

何か参考になりましたでしょうか?

またいつでもお気軽にご相談くださいね!

応援しています!

続きを読む
0
2025年2月21日
Profile image

Chip

ゆーしゃんさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

英語で自己紹介ができるのは素晴らしいですね!

60代からでも、毎日1時間の学習を続ければ、しっかり英語力を伸ばせます💪

これまでは教科書の丸暗記で学習されていたとのことですが、今後は 理解を伴った文法の習得 を意識すると、よりスムーズに英語を使えるようになります。

そこで、おすすめの教材をご紹介します。

📘 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

🔗 https://amzn.asia/d/0fmgWb5

この問題集をしっかりやり込めば、文法の基礎はバッチリです。

最初の1〜2周目は 完璧に理解できなくても大丈夫 なので、まずは一通り進めてみてください。

繰り返し学習することで、バラバラだった知識がつながる瞬間がきますよ!

次に、どんな英語を身につけたいかを考えてみましょう。

例えば…

• 日常会話(外国の方とスムーズに話したい)

• ビジネス英語(会議・交渉・メール対応など)

• 旅行英語(海外出張や旅行で困らないように)

目的に合った教材を選ぶことで、より効率よく学習できます💡

📌 教材選びのポイント

✔ 難しすぎないものを選ぶ(無理なく続けるため)

✔ 興味を持てるものを選ぶ(楽しく学ぶため)

この2つを意識すれば、途中で挫折しにくくなります。

また、英語学習は基本的に 独学でも十分可能 です。

YouTubeなどの無料コンテンツも活用しながら、まずは 気に入った教材を1つ選び、それを繰り返し学習する ことをおすすめします。

学習を続けることが、英語上達の一番の近道です!

無理せず、楽しみながら進めていきましょう。

また何かありましたら、お気軽にご相談くださいね^ ^

応援しています!

続きを読む
2
2025年2月20日
Profile image

Chip

Rayさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

まず、しっかり学習を続け、ご自身の状況を客観的に分析できているのが素晴らしいです✨

リスニングとスピーキングを強化したいとのことですが、相手の質問にすぐに答えられないことや、言いたいことが複雑でうまく表現できない時がある場合、基本的な文法の定着 が大切な段階です。

基礎がぐらついていると、新しい知識も定着しにくくなりますが、土台がしっかりしていると学習効率が大幅にアップ します!

📖 おすすめの文法教材

Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル

🔗 こちらから購入できます

この問題集を完璧に仕上げれば、文法の基礎にしっかり自信が持てます✨

まずは1回解いてみて、理解できていない箇所を中心に解説をじっくり読み込みましょう!

💬 アウトプットにおすすめの教材

新装版 英会話1000本ノック【入門編】(音声DL対応)

🔗 こちらから購入できます

この教材に取り組んだら、通勤時間などに音声を活用して復習するのがおすすめです。

前日学習したフレーズが定着しているか、耳で確認してみてください🎧

🎥 楽しくリスニングを強化するならYouTube!

ネイティブ英語を楽しく学べる解説チャンネルを活用するのも効果的です✨

▶ Rupa sensei

🔗 チャンネルはこちら

映画のワンシーンを使って、表現や発音をわかりやすく解説してくれます!

お気に入りの映画から試してみるのがおすすめです🎬

▶ ニック式英会話

🔗 チャンネルはこちら

「この英語、聞き取れる?」といったクイズ形式のコンテンツが豊富です。

英語学習のコツもたくさん紹介されています📚

焦りや不安を感じたときの対策について🌿

大きな目標にとらわれすぎず、日々の小さな努力を確実に達成すること が大切です✨

今は「目標と現状の差」に不安を感じることもあるかもしれませんが、3ヶ月後・1ヶ月後など、近い未来の目標を立ててみましょう📅

その上で、毎日の計画を立てることがポイントです💡

計画を立てる際は、50〜60%の努力で達成できる分量 にするのがおすすめ!

無理のない範囲で続けることで、学習のハードルが下がり、継続しやすくなります😊

毎日「今日はこれをやろう!」と計画を立て、それを達成することで、「自分はできる!」と脳が錯覚し、自信がつく そうです🧠✨

こうして少しずつ前に進んでいる感覚を持てると、自然と学習を続けられるようになります🌸

焦らず、コツコツ取り組んでいきましょう!💪

少しでも参考になれば嬉しいです😊

また何かあれば、いつでも気軽にご相談くださいね!

応援しています^ ^

続きを読む
1
2025年2月19日
Profile image

Chip

こうさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

英語を使ってやりたいことがたくさんあるのは、とても素晴らしいですね✨

1日30分でもコツコツ続けていけば、確実に力がついていきますよ!

オンライン英会話、映画視聴、読書、単語帳での暗記など、さまざまな学習方法を試してきたのですね!

とても素晴らしい努力です🙌

一方で、新しい知識の量が膨大になり、記憶が追いついていない可能性も考えられます。学習効率を上げるためには、まず 具体的な目標を立てること が大切です。

その上で、ある程度学習内容を絞り込み、繰り返し学ぶことで、知識を長期記憶に定着させることができます。

例えば、単語の暗記であれば 短期間に何度も繰り返す ことで、長期記憶へ移行しやすくなります。

人間の脳は、生存に必要な情報以外は、覚えてもすぐに忘れるようにできています。

しかし、何度も繰り返すことで 「これは重要な情報だ」 と脳が認識し、記憶が定着しやすくなります^ ^

そのため、 学習した内容を短期間で繰り返し復習することが重要です💡

例えば、

• 夜寝る前

• 翌朝

• 次の日

• 週末

このようなタイミングで復習すると、記憶に残りやすくなりますよ^ ^

また、トイレや洗面所など日常的に目にする場所に覚えたい単語を書いて貼るのも効果的です!

脳は 何度も目にする情報を「重要だ」と勘違いする 性質があるため、自然と記憶に定着しやすくなります。

こうして長期記憶に移行した知識は、その後たまに見直すだけで維持できます✨

まずは どの分野の知識を優先的に習得したいかを明確にし、必要な教材を揃える ことから始めましょう!

その後は、他の教材や学習法はいったん置いておき、1つの教材を繰り返し学習 すると、より記憶に定着しやすくなります💡

少しでも参考になれば嬉しいです!

また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊

応援しています!

続きを読む
0
2025年2月18日
Profile image

Chip

Hさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

お仕事に加え、家事や育児でお忙しい中、英語学習にも挑戦されているなんて本当に素晴らしいですね!

私自身、二人の子どもを育てながら英語の資格や国家資格の勉強をしているので、その大変さがよくわかります…!

無理なく続けるために、次の 2つのポイント を意識するといいですよ💡

① 学習時間を固定する

まずは1日のスケジュールを書き出し、10分間学習できそうな時間を見つけましょう。忙しい毎日でも、きっと10分なら確保できるはず!

私の場合、夜は疲れてしまうので朝早く起きて学習しています。

子どもが小学生になってからは、「朝活」として毎朝15分、子どもと一緒に学習しています^ ^

② 完璧を目指さない

大人の学習は、仕事や子どもの体調、学校行事などで予定通りに進まないことが多いです😭

完璧を求めると挫折しやすいので、無理のない目標を立てることが大切です💡

たとえば 「1日5個の単語を覚える」 など、小さな目標を毎日達成し、達成感や成功体験を積み重ねましょう!

そして できたことをしっかり褒める ことも忘れずに💮

1日の終わりには、「今日できたこと」や「工夫したこと」を振り返る習慣をつけると、モチベーションを維持しやすくなりますよ^ ^

1人での学習がつらいときは…

もし自宅での学習が大変に感じる場合は、カフェ英会話のように 人と会って話せる場所に行くのもおすすめです。

カフェ英会話は、500円で初心者から上級者まで気軽に参加でき、 同じ目標を持つ仲間と出会えるのも魅力です。

私自身もよく通っていますが、色々なレベルの方がいて、とても刺激になりますよ!

https://cafeeikaiwa.jp/join.html

また、英会話アプリを利用するのも手軽でおすすめです!

さまざまな種類のものがありますので、目的に応じて気に入ったものを試してみるのもいいかと思います♪

以上、少しでも参考になれば嬉しいです。

また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!

応援しています😊

続きを読む
2
2025年2月17日
Profile image

Chip

ゆうちんさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます。

中学校入学前からしっかり準備を進めていて、とても素晴らしいですね!

入学までまだ時間があるので、焦らず楽しみながら学習を続けていけばいいかと思いますよ^ ^

ライティングやリーディングに不安があるとのことですが、まずは単語と文法の基礎をしっかり固めることが大切です😊

✅中学校の予習におすすめの学習教材

もし学校で使用する教科書が分かっている場合は、「教科書ガイド」を活用するのがおすすめです💡

解説もついているので、理解を深めながら少しずつ進めていけるかと思います♪

中学校の英語は、教科書の単語と文法を完璧にすることで得意科目にできます

そのため、次の方法で学習すると効果的です🎯

✅おすすめの具体的学習法

1. 教科書の英文をノートに日本語訳だけ書き写す

2. 日本語訳を見て、教科書の英文を思い出す

3. 答え合わせと、間違えた部分の復習

この方法を1日1ページのペースで続ければ、教科書の内容がしっかり身につきます。特に「三人称単数現在形」まで学んでおくと、入学後の授業がスムーズになりますよ!

ここまでできたら、「教科書ワーク」や市販の問題集で演習を重ね、覚えた知識を実際に使えるようにしていきましょう。

続いて、不安に感じていらっしゃる単語の覚え方のコツもご紹介いたします^ ^

単語を覚えるのは大変ですよね🥹

いくら頑張っても覚えられないと、嫌になってしまうこともあると思います。でも、人間の脳は「忘れるようにできている」ので、覚えられないのは自然なことです。

そこで、効率よく覚えられるコツを2つご紹介します!

① 短期間に何度も繰り返す

脳は**「重要な情報」**だと認識したものを記憶に定着させます。そのため、学習した単語を 夜寝る前、翌朝、次の日、週末 といった短期間で繰り返し復習しましょう。

また、トイレや洗面所など日常的に目にする場所に単語を書いたメモを貼るのも効果的です。こうすることで、自然と記憶に残りやすくなりますよ!

② 五感を活用する

視覚・聴覚・触覚など、複数の感覚を使うと記憶が定着しやすくなります。例えば、

• 単語を 声に出して発音する(聴覚)

• 書きながら覚える(触覚)

• 単語カードやアプリを活用する(視覚)

こうして五感をフル活用すると、より効率よく覚えられます!

以上、少しでも参考になれば嬉しいです!

また何かありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊

応援しています!

続きを読む
1
2025年2月17日
Profile image

Chip

りこさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます。

ご相談の内容、拝見しました。とても頑張っていらっしゃいますね🙌✨

リスニング力に自信が持てないとのことですが、英語には日本語にはない独特の発音の法則(音が連結して発音されなかったり、弱形といって音が弱く発音されるなど)があるので、難しく感じるのは自然なことかと思いますよ^ ^

あらかじめこうした発音のパターンを知っておくことで、現在取り組んでいるオンライン英会話などのアウトプット学習と相乗効果を生み、飛躍的に聞き取れるようになることと思います!

以下、具体的な学習方法のアドバイスを差し上げたいと思います^ ^

英語の発音法則を学ぶには、わかりやすく解説しているYouTubeチャンネルを活用するのもおすすめです。

おすすめのYouTubeチャンネル

Rupa Sensei

https://youtube.com/@rupasensei?si=ISDaC5S7dKOkdGJ4

映画のワンシーンを切り取って、表現や発音などを詳しく解説してくれています。扱っている素材も豊富なので、お気に入りの映画からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ニック式英会話

https://youtube.com/channel/UCOk5YQTyq6B9lOZ1FqG54Jw?si=kh4-khmzKt6XMHV1

「この英語、聞き取れるかな?」といったリスニング練習用のコンテンツが豊富です。さらに、英語学習のコツについての動画も多数公開されています。

最初からネイティブスピードで聞き取る必要はありません💡

何度も繰り返し聞いて、最終的に聞き取れるようになればOKです!

また、オンライン英会話の録画機能はぜひ活用したい機能です!

復習がぐっとしやすくなりますよ^ ^

おすすめのオンライン英会話

Cambly(キャンブリー)

https://www.cambly.com/english?lang=ja

録画機能付きなので、復習しやすくおすすめです。また、講師が全員ネイティブスピーカーなので、発音面でも安心です^ ^

以上、少しでも参考になれば嬉しいです!

経験上、コツコツ頑張れる方は必ず英語力がついていきます^ ^

学習が進んでくると、また別の悩みに直面することもあるかと思いますが、その際にはぜひまたこちらの質問コーナーをご活用ください😊

応援しています!

続きを読む
1
2025年2月13日
Profile image

Chip

るーさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

高校入試に向けて頑張りたいという気持ち、素晴らしいですね!

焦る気持ちは、それだけ真剣に英語学習に向き合っている証拠です✨

文法と長文読解の対策を行いたいとのことなので、それぞれアドバイスしますね!

① 文法学習について

中学校の英文法は、数学の公式と似ていて、基礎をしっかりマスターすることで、次のステップへとつなげることができます

例えば、「時制」一つをとっても、現在形を理解することで過去形をマスターでき、その上で進行形や現在完了形など、より複雑な文法を理解しやすくなります。

現在形はすべての基礎となるので、焦って先に進むのではなく、一つひとつの文法事項を確実に理解することが重要です。

おすすめの文法教材

📖 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

Amazonリンク

➡ この問題集を完璧に仕上げれば、文法の基礎はしっかり身につきます!

理解できていないと感じる箇所は、先生や友達に質問しながら、それぞれの単元の知識をマスターすることを心がけましょう😊

また、何度も繰り返し解くことを前提に、直接書き込まずにノートに答えを書くのがおすすめです💡

② 長文読解について

長文読解は、単語の知識・正確な文法知識の組み合わせが大切です。

ある程度文法力がついてきたら、長文を読んで知らない単語が出てくるたびに覚えていくのも一つの方法です。

ただ、公立高校の入試では、中学校の教科書以上の難易度の単語は基本的に出ないため、教科書に載っている単語をしっかり覚えれば十分です。

そこで、効率よく単語を覚えるコツを紹介します。

🔹 効率的な単語の覚え方

① 短期間に何度も繰り返す

人間の脳は、生存に必要な情報以外はすぐに忘れるようにできています。

しかし、何度も繰り返すことで「これは重要な情報だ」と脳が認識し、記憶に定着させることができます。

おすすめの復習タイミング

• その日に学習した単語を 夜寝る前 に復習

• 翌朝 再確認

• 翌々日、週末 にもう一度復習

また、トイレや洗面所など日常的に目にする場所に単語を書いて貼るのも効果的です。

自然と目に入り、記憶しやすくなりますよ!

こうして単語が長期記憶に移行すれば、あとは時々見直すだけでOKです。

② 五感を活用する

記憶を定着させるには、視覚・聴覚・触覚を組み合わせるのが効果的です。

• 視覚 → 単語帳やノートで単語を見る

• 聴覚 → 自分で発音しながら覚える

• 触覚 → 実際に手で書いてみる

五感をフル活用することで、より効率的に単語を覚えられます!

少しでも参考になれば嬉しいです!

また何かあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね^ ^

応援しています!

続きを読む
1
2025年2月6日
Profile image

Chip

Tonyさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

真剣に学習しているのに成果が感じられないと、不安や焦りを感じることもありますよね。その気持ち、とてもよくわかります。

しかし、不安や焦りは 英語学習に真剣に向き合っている証拠 です!

Tonyさんは学習意欲が高いので、適切な学習方法が明確になれば、確実に成長できるはず です✨

今回は、不安や焦りを解消しながら効果的に学習を進めるためのアドバイスをご紹介します💁‍♀️

1. 目標を具体化する

目標が曖昧なままだと、学習の方向性が定まらず、モチベーションも下がりやすくなります。

そこで、将来の漠然とした目標ではなく、1年後や3ヶ月後など、比較的近い将来の目標 を設定するのがおすすめです。

例:3ヶ月後の目標

• 「電話やビデオ会議での受け答えに自信をつける」

この目標を達成するために、1ヶ月単位で必要な学習を決め、さらに毎日の学習に細分化 していくことがポイントです😊

2. 学習時間の確保

忙しい中で学習時間を確保するのは大変ですが、ちょっとした工夫で無理なく学習時間を増やすことができます。

「ながら学習」を活用

• 通勤中にリスニング(ポッドキャストや英語ニュースを聞く)

学習時間を固定化

• 今より15分早く起きて学習時間を確保する

興味のある話題を英語で学ぶ

• 趣味やビジネスニュースを英語で楽しむ と、継続しやすくなります。

3. 英語を使う環境を作る

「英語を使う機会がない」と感じる場合は、意識的に英語を使う環境を作ることが大切です。

オンライン英会話の活用

最近は、週1回15分から受講できるオンライン英会話も増えており、自分のペースに合わせて学習できます📚

特に Camblyは録画機能があるので、自分の英語を客観的に振り返ることができ、おすすめです。

https://www.cambly.com/english?lang=ja&campaignid=21171221939&adgroupid=161841164338&adid=731632066307&targetid=kwd-426284561690&gclid=CjwKCAiAtYy9BhBcEiwANWQQL6emqgeTQVz8BUU0PzQCHQb-l

英語記事を使った学習

新聞やビジネスニュースの記事を教材として使用できるオンライン英会話もあります。

自分の興味や仕事に関連する内容を選ぶと、より実践的に学習できます。

まとめ

✅ 目標を具体化する(3ヶ月後・1年後の目標を設定)

✅ 「ながら学習」や学習時間の固定化で無理なく継続する

✅ 英語を使う環境を意識的に作る(オンライン英会話・英語記事の活用)

英語学習は継続が大切ですが、小さな成功体験を積み重ねることで、確実に成長できます!

また何かあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊

応援しています!

続きを読む
0
2025年2月6日
Profile image

Chip

ななみさん、こんにちは!

ご質問ありがとうございます😊

中学校では英語が主要科目なので、点数が取れないとしんどいですよね💦

しかし、英語は正しい方法でコツコツ学習すれば、誰でも確実に得意になれる科目です。特に、中学校の英語は 単語と文法の理解 が最も重要です👀

リスニングはその後でも対策できるので、まずは単語と文法の基礎固めを優先しましょう。

今回は 文法と単語の学習方法 についてアドバイスします💁‍♀️

① 文法の学習方法

おすすめの文法書はこちらです。

『Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)』

→ Amazonリンク

この本の冒頭では品詞の基礎を学べるので、ここをしっかり理解するまで何度も繰り返し復習するのがおすすめです。

次に、中1レベルの文法を学びましょう。特に 3人称単数現在形 の理解が英語の得意・不得意を分ける重要なポイントになります💡

中1の文法を完璧にしてから 中2レベルへ進む のが理想です。

ある文法事項が曖昧なまま先に進むと、後の単元でつまずくことがあります。例えば過去形 を理解していないと、その後の現在完了形や過去進行形がわからなくなってしまいます。

そのため、 一つ一つの文法をしっかり理解し、繰り返し学習することが大切です^ ^

② 単語の学習方法

学校のテストや長文問題に出る単語は、 教科書に載っている単語がほとんどです。そのため、 教科書の音読 を1日5~10分行うだけでも、自然と覚えられる単語もあるかと思います^ ^

この方法で覚えられないものも多いと思いますので、効率的な単語の覚え方を2つご紹介しますね💁‍♀️

① 短期間に何度も繰り返す

人間の脳は、一度覚えた情報をすぐに忘れる仕組みになっています。しかし、繰り返し復習することで「これは重要な情報だ」と脳が判断し、記憶に定着しやすくなります

おすすめの復習タイミングは、

① 学習したその日の夜 → ② 翌朝 → ③ その次の日 → ④ 週末  です。

さらに、 トイレや洗面所の壁に覚えたい単語を書いて貼ると、日常的に目に入り、無意識に覚えやすくなります🙌

こうして単語が長期記憶に移行すれば、あとは時々見直すだけで記憶を維持できますよ♪

② 五感を活用する

目で見て、口に出して発音し、手を動かして書く ことで 視覚・聴覚・触覚 を刺激し、記憶が定着しやすくなります。五感をフル活用して学ぶと、より効果的ですよ!

☆まとめ☆

・まず文法と単語の基礎固めを優先する

・文法は基礎から順番に、理解できるまで繰り返し学習する

・単語は 教科書の音読+短期間で繰り返し復習する

・ 五感を活用して記憶を定着させる

少しずつでも 継続すれば必ず力がつく ので、焦らず一歩ずつ進んでいきましょう!

何かあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。

応援しています📣

続きを読む
0