ナビメニュー
Profile image

アソミ

子供英会話講師として、6カ月の赤ちゃんから高校生まで幅広く指導。留学経験なしで独学で英語を習得。

回答した数:88参考になった数:227
TOEIC®︎955点、英検®︎準1級。子供英会話講師として、6カ月の赤ちゃんから高校生まで幅広い年代へ英会話・文法・試験対策を指導。外資系企業や外国人研究者のサポート業務などを経て、現在は海外の企業と業務委託のフリーランス。子育てと仕事をムリなく両立中。留学経験はないものの、独学で英語を習得。自身の経験を活かし、大人のやり直し英語や子供の英会話習得についてもブログで発信中

このコーチが回答した質問一覧

2025年3月26日
Profile image

アソミ

まむさん、こんにちは。英語に対して真剣に向き合っている様子が伝わってきます。効果的な学習法が見つからないまま続けるのは辛いですよね。文面からお察しするに、まむさんはとても真面目で責任感が強い方なのだと思います。義務感ではなく、ご自身が続けたいと思える学習法が見つかるように提案させていただきますね。

  1. 中学英語の文法から始める

お仕事での英会話やTOEICで成功したいという気持ちはよく理解できます。しかし、急がば回れという言葉があるように、基礎なくして英語の上達は難しいです。そのため、まずは中学英文法の復習をし、英語の土台を築くことをおすすめします。イラストやイメージで楽しく英文法を学習できるテキストや動画も多く出ていますので、楽しみながら、かつ効果を感じながら進めてみましょう。以下、気になるものがあれば試してみてくださいね。

  1. アプリを活用する

おっしゃるように、アプリはゲーム性の高いものやドラマのようなシナリオを持ち、楽しく取り組めるように設計されています。アプリでの学習効果を高めるためには、学習した内容をそのままにするのではなく、英文をノートに書いたり、繰り返し聞く/話す練習をしたりすることが大切です。以下に、おすすめのアプリを挙げておきますね。

🔶継続のための工夫

独学は自分のペースで進められる反面、誰にも強制されないため、続かないことがあります。独学で継続するための工夫を挙げさせていただきます。

  • 短時間から始める

まずは1日10~15分程度から始めることをおすすめします。頑張りすぎると負担になってしまうので、まずは3週間続けてみましょう。無理なく進められるようになったら、時間を延ばしてみても良いでしょう。

  • できるだけ毎日同じ時間帯に学習する

一日の中で英語を学習する時間帯を決めておくと、モチベーションに頼らずに習慣化できるようになります。生活パターンの中で、一番学習しやすい時間帯を見つけてみてはいかがでしょうか。

  • 自分の頑張りを認める

真面目な方は、どれだけ頑張っていても効果が感じられないと、ご自身を厳しく評価しがちです。でも、英語学習において、成果は一朝一夕で出るものではありません。長く付き合っていくために、「今日はここが理解できた」「毎日頑張っている」と、小さな進歩を見つけてご自身を認めてあげてください。

まずは基礎からしっかりと復習し、学習を習慣化したうえで徐々にTOEICの学習にシフトしていかれると良いと思います。焦らずじっくり、一歩ずつ進んでいきましょう。学習を進めるうちに、ご不明な点などがありましたら、またいつでもご相談くださいね。

続きを読む
1
2025年3月24日
Profile image

アソミ

ふぃちゃんさん、こんにちは。英語学習に意欲的で、さらに目標も具体的で素晴らしいと思いました。

4月から時間ができるとのことなので、実践的な学習を始めるチャンスですね。まずは海外旅行でよく使う英語を覚えて、次の旅行をより充実させることを目指しましょう!

以下の2ステップで進めるのがおすすめです。

  1. テキストやアプリを使って旅行英会話の英文をインプットする

旅行で使う英語表現はパターンが決まっているため、基本のフレーズを話せるようにしておくとよいでしょう。おすすめは以下のテキスト・アプリです。

このテキストには音声が付いており、ホテルでの英会話はもちろん、レストランやトラブル対応の表現もカバーしています。リズム(チャンツ)に乗せて発音練習をしたり、ロールプレイで実践的な練習もできます。

声に出しながら繰り返し練習するとより効果的です。

このアプリは無料で使え、海外旅行で必要なフレーズを音声付きで収録しています。

アプリ内の英文を読みながらリピーティング(音声の後に続いて発音する)や、ディクテーション(音声を聞いて書き取る)をすることでリスニング力アップにも効果的です。

また、オフラインでも使えるため、いざ旅行中に困った時にも「奥の手」として使えます。

  1. 英会話レッスンで実践練習

自学により英語表現をインプットしたら、英会話レッスンで覚えた表現を使ってみましょう!

場面に適した表現を使えるようになるには、アウトプットの練習も必要不可欠です。目標が現地の人とのコミュニケーションであるため、実際に人と話して感覚をつかんでおきましょう。旅行英会話のカリキュラムがあるオンライン英会話は以下です。

QQ Englishでは、2種類の旅行英会話のコースがあります。先生とのロールプレイをメインとしたレッスンで、場面ごとのフレーズをしっかり身に着けることができます。

ワールドトークは日本人の先生が担当してくれるため、わからないことは日本語で聞けます。入門~初級の段階では、日本語と英語で理解できるスタイルもおすすめです。

今お使いのアプリも活用しつつ、旅行英語に集中して学習すると、上達を実感できると思います。旅行を重ねるたびに、「英語が通じた!」という達成感が増えていくと素敵ですよね。

英語学習においては、インプットしながらアウトプットすることが大切です。この学習法は、いずれ映画やドラマを楽しんだり、外国人のお友達を作ったりするときにも必ず役立ちます。海外旅行で手ごたえをつかみ、次のステップへ進まれるよう、陰ながら応援しております。

続きを読む
2
2025年3月18日
Profile image

アソミ

リリーさんこんにちは!ネイティブの英語が聞き取れないのはもどかしいですよね。しかし、段階ごとにトレーニングをしていけばリスニング力を上げられますので、その方法をご紹介しますね。

映画やドラマを字幕付きでみることも良い方法ではあるのですが、入門から初級者の方にお勧めしたいことは以下の3つです。

  • 精聴(流し聞きではなく、しっかりと集中して聞くこと)

  • 内容をきちんと理解する

  • 自分でも発音する

理由としては、英単語や英文法の知識が不足している状態では、英語の音声を聞いても意味を理解するのが難しいためです。

内容を理解できないまま聞き続けても、英語を「ただの雑音」として認識してしまい、リスニング力の向上にはつながりません。また、「自分が発音できる音(脳がその音を認識している)」=「聞き取れる音」とされているため、お手本を真似して繰り返し発音練習することも重要です。

そのため、以下のステップで着実に進めていきましょう。

  1. 短い英文をテキスト付きで聞く

  2. テキストを見ながら、お手本の後に発音する(リピーティング)

  3. 英文の意味を考え、わからない単語は調べる

  4. テキストを見ないで聞き、発音する(リテンション)

  5. お手本の音声と同時に発音する(オーバーラッピング)

以下の教材とYouTube動画がおすすめです。

音声のスピードが速いと感じられたら、0.7倍速などに調整し、無理なく聞き取れる速度から始めてみましょう。

続いて、音声変化のルールについても知っておくとリスニングが楽になります!

英語を話すとき、単語同士がつながったり、省略されたりして発音が変化することを「音声変化」と言います。ネイティブは特に、単語一つ一つをはっきりと発音しないため、速く聞こえたり、呪文のように聞こえたりするのです。

音声変化の例:

  • Not at all → ノットアットオール → ナラロー

  • Watch your step → ウォッチユアステップ → ワッチャステッ

これらのルールについては、音声変化を体系的にまとめているアプリListening Hackerで発音しながら感覚的に覚えてしまいましょう。

日々お忙しいとは思いますが、初めのうちはテキストと音声を主体としてリスニング+発音練習をすることをお勧めします。内容を理解できるものが増えてきたら、ポッドキャストやドラマの音声を「ながら聞き」しても聞き取れるようになっていきます。リスニング向上のためには、継続的+反復学習が必要となります。まずは1日15分程度英語に触れられるのが理想です。

聞き取れる実感がわいてくると自信もつき、海外旅行をより楽しめるはずです。ぜひ楽しみながら練習してみてくださいね^^

続きを読む
2
2025年3月15日
Profile image

アソミ

以前は日常会話ができていたのに、ブランクにより自信を失ってしまうのはもどかしいことですよね。しかし、焦らずリハビリ期間を設ければ英語の勘を取り戻し、軌道に乗れるはずです。

スピーキング力は、英語の四技能の中でも特に難易度が高いと感じる人が多いです。その理由は、瞬時に考えたことを整理し、相手に伝わるように話さなければならないからです。これにはインプットとアウトプットの両方の学習が必要となります。まずはリスニングやリーディング、文法の学習を通じてインプットを強化し、最終的にはスピーキングのアウトプットにつなげるステップが効果的だと感じます。

そこでHaruさんにおすすめしたいのが、「英会話の練習」と「資格試験(英検やTOEIC)」の二本立てでの学習です。

この方法をおすすめする理由は、

  • 英会話の練習を通じて、スピーキング力向上+話すこと自体に慣れる

    →しかし、具体的な目標を持たずに会話練習をしていると、マンネリ化したときに続けにくくなってしまいます。

  • 資格試験の学習を取り入れ、単語や文法も強化する

    →短期・長期的な目標を設定することでモチベーションを維持しやすくなり、単語・文法の学習によりスピーキング力も強化できます。

🔶英会話の練習

英語の動画を学習に活用されているとのこと、良いですね!動画を見ながらリピーティング(音声を聞いてそのまま繰り返す)や、オーバーラッピング(音声と同時に発話する)など、発音する機会を徐々に増やしてみてはいかがでしょうか。その後、英会話アプリやオンライン英会話を活用し、実際に話す場を増やしていくのがおすすめです。

今はAI英会話も大きく進化し、文脈やユーザーの背景を理解して人間のような会話ができるようになっています。もしまだ使用されたことがなければ、ぜひお試ししてみてください。おすすめとしては、シナリオが豊富で多くの会話表現を学べるスピークバディや、文法やリーディングも強化できるレシピーです。

🔶資格試験

特に英検は、英語の四技能に加えて文法や語彙力の強化にも最適な試験です。各級ごとに出題範囲や文法事項が明確に決まっているため、単語や文法の学習に集中しやすく、効果的に基礎力を固めることができます。

さらに、英作文(ライティング)や面接(スピーキング)も含まれており、バランスよく四技能を鍛えることができます。英検は学生だけでなく社会人の受験者も多く、キャリアアップにも有効な資格です。

一方、TOEICはビジネスに役立つ英語スキルの習得に適しており、今後のキャリアにも活かせるでしょう。試験対策を通して実践的な英語力を身につけることができます。

どちらも「具体的な目標や環境を作る」ことがポイントです。以前よりもさらに上達することを目指してプランニングしてみてはいかがでしょうか。毎日30分~1時間学習できるのは大きな強みなので、なりたい自分を目指し頑張ってくださいね!

続きを読む
2
2025年3月10日
Profile image

アソミ

ご相談ありがとうございます。英語を話すことへの向上心や真剣さが伝わりました。外国人の同僚や友人がいらっしゃるのは大きなアドバンテージです。その恵まれた環境を生かして、英語力アップを目指しましょう。

自信をもって話せるようになるには「練習と経験を積むこと」がポイントです。英語レベルは初級とのことですが、一人のときには英文を作れるということなので、問題は「実践の場での緊張」や「プレッシャー」にあるのかもしれません。そこで、マインド面を強化しつつ、スピーキングの練習を増やしていくことをおすすめします。

  1. 間違えることは成長の一歩

「間違えたらどうしよう」と不安になるのはよくわかります。でも、Lightさんが日本語が得意でない外国人と話す場面を想像してみてください。その人が一生懸命日本語を話そうとしていたら、たとえ間違いがあったとしても、笑ったりせず、むしろ助けてあげたいと思いませんか。Lightさんの周りの方々も同じ思いでいるはずです。それに、ネイティブの人たちも間違えます😊

間違いは英語の上達に欠かせない要素です。間違いながら、正しい表現を覚えていきましょう。

  1. スピーキングの自主練を行い、自由に使える表現を増やす

スピーキングの対策として、人と話す前に自主練を行うことをお勧めします。頭の中で英文を作れても、それを声に出して話すのは別のスキルです。実際の場面を想像しながら声に出すことで、スムーズに話せるようになります。

  • 独り言英会話

気軽にできる方法としては、独り言英会話があります。していることを実況中継したり、一人二役で会話風に話してみたりと、いくつかパターンを持たせると続けやすいです。

同僚やお友達と話したいトピックを中心に、繰り返し練習しましょう。一度だけではすらすら言えるようにならないので、反復練習が肝心です。

話す内容(単語の選択や文法など)に自信が持てないときは、ChatGPTに添削してもらうのがおすすめです。「文法や単語に間違いがあれば直して、さらに自然な言い方も教えて」など、具体的に指示を出すと精度の高い回答が返ってきますよ。

  • 英会話アプリ

英会話アプリは好きな時間に会話練習ができ、場面設定も豊富です。

スピークバディスピークは、シナリオに沿った会話練習に加え、AIとのフリートークもできるため、表現のバリエーションを増やすのに役立ちます。

  1. 実践の場を増やす

英語で話すことに慣れることで余裕が生まれ、自信がついてきます。いきなり流暢に話すのは難しいので、「準備したことを話す→少しずつ応用する」というステップで進めましょう。例えば、「最近の出来事」について準備しておき、会話で使ってみましょう。少しずつ応用しながら、即興で話せる幅を広げていきます。

Lightさんにはこれから無限の可能性が広がっています。「完璧でなくても相手に伝わればOK」という気持ちで、会話を楽しんでくださいね!

続きを読む
3
2025年3月4日
Profile image

アソミ

こまさん、ご相談ありがとうございます。自己成長のための英語学習、とても素敵だと思います。なかなか上達を実感できないのはつらいことと思いますが、学習の方向性を明確にし、習慣化することで、着実に成果を感じられるようになるはずです。習慣化できれば、意志の力に頼らず、時間がなくても英語学習を続けられるようになります。

ご相談内容を拝見し、話す練習を増やすことが大切だと感じました。英語学習と筋トレは似ていて、英語を話すには、「英語を話す筋肉を鍛えること」が必要となります。この段階では、必ずしも相手が必要というわけではありません。英会話レッスンに進む前に、まずはどのような場面で英語を話したいのか考え、場面ごとにしぼった会話練習(自主練)を繰り返し行うと上達を感じやすくなるのではないかと思いました。

話したい内容を深堀りする

目標設定を行う際に、「日常会話の中でもどんなことを話せるようになりたいのか」を考えてみましょう。

例えば趣味について話したいのであれば、

  • その趣味の魅力

  • いつ始めたか

  • どのように楽しんでいるか

など、トピックを掘り下げると話せる内容がたくさんあることに気づきます。このように、ご自身が話したい内容を整理し、一つずつ英語で言えるように練習してみましょう。

さらに、その趣味に関連する単語を調べたり、相手に趣味について尋ねる際の聞き方についても練習しておくと、実際の会話の際にスムーズです。

内容が正しいか気になるようであれば、ChatGPTなどのAIを活用するとよいでしょう。ChatGPTは会話の前の自主トレに最適なツールです。例えば、「この英文に文法や単語のミスがあれば修正してほしい」「より自然な表現があれば提案してほしい」と具体的に指示を出すことで、より実用的なフィードバックを得られます。(指示が曖昧だと、ChatGPTもふわっとした回答になってしまうため要注意です)

⭐中学文法の復習

話す練習に加えて、中学英語の文法を押さえておくこともおすすめです。会話の際に完璧な文法で話す必要はありませんが、文法の知識があると、より幅広い表現ができるようになります。

文法学習は専門用語を使わずイメージやイラストを多用した教材が覚えやすく、以下のテキストがおすすめです。

⭐英会話レッスンではご自身が主導権を握ることが大切

英会話レッスンでよくあるのが、先生の話を聞く役になり、あまり発話する機会がないことです。レッスンを受けることで達成感はあるかもしれませんが、話さないことには上達を感じられないですよね。ご自身で使える・話せる英文をストックしておくと、実際のレッスンで積極的に発話できるようになります。

英語学習は、人生の選択肢を広げてくれる手段です。目標設定やご褒美を活用し、楽しみながら学習する環境を作っていきましょう!

続きを読む
1
2025年2月25日
Profile image

アソミ

いのっちさん、ご相談ありがとうございます。ネイティブの速い英語は聞き取りにくいですよね。ですが、年齢に関係なく、継続的に学習することで英語力は伸びます。ここでは、リスニング対策に効果的な学習法をご提案させていただきますね。

「知っている単語だけ聞き取れる」とおっしゃる通り、脳は耳から入ってきた音を、すでにある知識と結びつけて処理します。そのため、リスニングを伸ばすには、語彙を増やすこと、かつ英語の発音ルールを覚えることが重要です。また、聞いた音声を自分でも発音練習をすることで、認識できる音が増えます

⭐語彙を増やす

語彙を増やすには、ご興味のあるAIを活用した英語アプリを使うのがおすすめです。後述しますが、英語は単語単体の発音フレーズや文章になったときの発音が異なるため、文章や会話を聞き、発音しながら単語を覚えることが効果的です。アプリには単語学習のセクションもあるため、単語の意味を理解しつつ、どのような場面で実際に使われるのかも学べます。さらに、様々な場面設定があり、AIが発音や文法をチェック・添削してくれますよ。

おすすめアプリ

  • スピークバディ:レベルチェックテストがあり、ご自身に合ったレッスンが受けられます。ストーリーもキャラクターも豊富で、リアルな英会話を学べます。

  • スピーク:動画での解説や、単語を入れ替えて何度も重要フレーズを練習する機能が充実しています。

⭐英語の発音ルールを理解する

リスニングが難しく感じる大きな理由の一つは、英語の音のつながりや変化です。例えば、

"What are you doing?"

→ 「ワット アー ユー ドゥーイング?」ではなく、「ワラユドゥィン?」

"What"と"are"がつながり、doingの"g"が脱落する

このように、英語の発音ルールは日本語のルールとは大きく異なるため、「知っている単語なのに文になると聞き取れない」と感じることがあります。

対策として、リピーティング(お手本の音声を真似して発音する練習)やディクテーション(聞こえた英語を書き取る練習)を取り入れると効果的です。最初は簡単なフレーズから始め、徐々に長めの文章に挑戦していくのがよいでしょう。

おすすめの教材・アプリ

⭐学習継続のコツ

まずは3週間、毎日続けることにフォーカスしてみましょう。1日15~30分 なら無理なく継続できるはずです。日々の学習記録をつけるのもおすすめです。

結果は後からついてきます。1か月、2か月と経つうちに、聞き取れる英語が増えていることに気づくでしょう。

聞き取れる英語を増やすことから始め、少しずつ会話力も磨いていきましょう。そうすることで、目標達成に一歩ずつ近づけます。継続は力なりです。無理のないペースで続けていきましょう!

続きを読む
1
2025年2月20日
Profile image

アソミ

ショウさん、こんにちは。具体的な目標を持って英語を学ぼうとしているのは素晴らしいですね!空港でのお仕事を希望されているとのこと、職種によって使う英語は異なりますが、さまざまな場面に対応できる「基本フレーズ」を身につけながら、実践的な英語力を高めましょう。

おすすめのステップとしては、アプリやテキストでリスニングとスピーキングの基礎を固め、覚えたフレーズを英会話レッスンで実践することです。

スマホアプリでの学習がお好きとのこと、以下に接客英語を学べるアプリをご紹介しますね。

  • スピークバディ

スピークバディはAIとリアルな英会話ができるアプリです。接客英語のレッスンはホテルを舞台としていますが、接客業全般で役立つ表現を学べます。AIが発音や文法をチェックしてくれる機能があるため、改善ポイントを明確にしながら会話力を向上できます。

  • 接客英会話

接客英会話は、接客業で使える英語フレーズを1200以上収録したアプリです。リスニング機能やスピーキングの自動採点機能があり、対義語やより丁寧な表現も学べます。

次に、接客英会話に役立つテキストをご紹介します。以下のテキストは音声も付いているため、速度を調節しながら繰り返し聞いて話す練習をすると効果的です。また、英文法の復習を行っておくとより英語を深く理解できるようになります。

  • キクタンの接客英会話シリーズ

キクタン 接客英会話シリーズは、「販売編」「飲食編」など、接客英会話の中でもさらにジャンルごとに特化しています。「単語」⇒「ダイアログ」⇒「ロールプレイ」の3ステップで、より会話力アップに重点を置いた学習ができます。

  • 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。は、イラストが豊富で文法の基礎が復習できる教材です。完璧な文法で話す必要はないのですが、文法の基礎ができていると表現の幅が広がります。

接客英語が学べる英会話サービス

英会話スクールに通うことを検討されているとのことですが、カリキュラムや教材が固定されている場合もあるため、目的に合ったレッスンを選ぶことが重要です。仕事で使える英語力をつけることが第一の目的であれば、最短距離でスキルを身に着けられる英会話サービスを探すのも一つの方法です。

  • 産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plusでは、職業別に21の英会話テキストが用意されており、空港での仕事に役立つ英語を効率的に学べます。また、ネイティブ講師によるフレーズ添削サービスもあり、実践的な表現力を磨くことができます。

これらの学習方法を組み合わせれば、空港で働く際に必要な英語力を効率よく身につけられます。毎日英語を学習する習慣がついていらっしゃるので、〇か月後にはXXをマスターし、さらに〇か月後には…など、具体的な学習プランをご自身で作成しながら進めてみてくださいね^^

続きを読む
1
2025年2月19日
Profile image

アソミ

はるさん、ご相談ありがとうございます。海外旅行で困らない英語力が身についたら安心して旅行が楽しめますよね。スピーキングの練習頻度を上げるとより上達が感じられると思います。英会話レッスンの時だけでなく、「日常に英語を組み込む」ことでより濃い英語学習になりますよ。

他の活動や趣味との兼ね合いもあると思いますので、「体は拘束されているけれど、耳や目は空いている時間」の活用をお勧めします。

例)

✅家事の合間にリスニング学習

  • 旅行英会話のフレーズを聞く

  • 声が出せる場合は音声に合わせて発音する

✅移動中に頭の中で英作文

  • 英語で「もし旅行中◯◯だったら?」を考える

👉道に迷ったとき: "Excuse me, where is the station?"
👉レストランで注文するなら→ "I'll have a cheeseburger and a coffee, please."

  • 頭の中で「英作文ゲーム」

👉目に見えるものを英語で説明
 例:「あのビルはとても高い」 → "That building is very tall."
👉昨日の出来事を英語にする
 例:「昨日は友達とランチに行った」 → "Yesterday, I had lunch with my friend.

✅スピーキング練習は「短く・頻度を増やす」

  • 週1回のレッスン以外に、1日1分でも話す時間を作る

  • スマホのボイスメモに「今日の出来事」を1-2文録音する

おすすめの教材

旅行で使える英語表現を増やすために、以下の教材をおすすめします。それぞれ音声がついていますので、音声を聞いた後に発音したり、実際の旅行での場面を想像しながら聞いたりするとより効果的です。

キクタン英会話【海外旅行編】

道案内からトラブル対応を含め、「入国」から「出国」まで、実際の旅の流れに対応する形で、会話が弾む厳選フレーズを収録しています。

付属の音声を使い、「フレーズをチャンツで聞く」→「ダイアログを聞く」→「ロールプレイで音読する」の「3ステップ」で学習できます。

>>キクタン英会話【海外旅行編】

世界中使える 瞬時に話せる旅行英会話大特訓

左ページに日本語訳、右ページに英語フレーズという構成で、日本語から英語への英作文トレーニングが行えます。空港、飲食、ホテル、買い物、交通、観光、トラブル対応などさまざまな場面のフレーズを紹介しており、実践的な内容です。

>>世界中使える 瞬時に話せる旅行英会話大特訓

学習した内容をベースに、英会話レッスンで先生と場面ごとのロールプレイを行うとさらに覚えたことが定着します!英会話レッスンでは、学習したことを実践する場として使うのがおすすめです。

毎日のちょっとした時間を活用すれば、無理なく英語が身につきます。小さな積み重ねが大きな成果につながりますよ^^次の旅がもっと楽しく充実したものになるよう、ぜひ実践してみてください!

続きを読む
3
2025年2月18日
Profile image

アソミ

たまさん、こんにちは。英語学習の悩みや不安を抱えながらも、向上したいという気持ちがあるのはとても素晴らしいことです!年齢に関係なく、適切な学習法を続ければ英語力は確実に伸びます。

「難しすぎる」「理解できない」と感じる学習を続けると、モチベーションが下がりがちですよね。まずは「少し頑張ればできる」レベルの教材を使って、学習の手応えを感じながら進めてみてはいかがでしょうか。おすすめとしては、「中学英文法のおさらい」や「各技能の強化」で基礎的な内容をおさえ、徐々にレベルを上げていく方法です。今回は、基礎力をつけるために効果的な学習法や教材をご紹介しますね。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。

この教材は、1回分が2ページで構成されており、左ページに解説、右ページに練習問題というシンプルな内容です。時間がなくても無理なく進められるため、忙しい方でも取り組みやすいのが特徴です。難しい文法用語は使わず、イラストを多く使っていますので、感覚的に読めます。

教材には付属の音声が付いており、聞きながら発音することでスピーキングとリスニングの基礎を固められます。

また、教材に対応した解説動画も提供されていますので、より深く理解することができますよ。

⭐NHKラジオ英会話

NHKラジオ英会話は日常英会話をベースに、英単語や文法を鍛えられるプログラムです。テキストも充実しており、会話表現や文法解説だけでなく英語コラムの連載も楽しめます。1回15分のプログラムですが、内容が濃く、四技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく鍛えられます。

ラジオ英会話は「らじるらじる」でPCでもスマホでも音声を再生できますので、決まった時間に聞けなくても学習時間を確保できます。

ChatGPTで英作文の練習

英語で文章を書く際に文法ミスが気になるとのことで、ChatGPTを活用した英作文トレーニングをお勧めします。

ChatGPTを活用すれば、自分の英作文をすぐに添削したり、より自然な表現を提案してもらったりすることが可能です。

「中学英語を使った英作文をしたい。簡単な文章を日本語で考えて。私が英作文するので、内容を添削して。テーマは○○で」などと指示を出すと、ランダムに問題を出してくれます。

まずはインプットを主体とした自主トレを集中的に行い、徐々に英会話レッスンなどの実践的な練習を追加していくとよいと思います。学習を重ねるうちに、また不安な点などが出てきましたらいつでもご相談くださいね。

余談ですが、先日テレビで92歳の女性が英語で外国人と堂々と話している姿を見ました。85歳から英語を始められたそうです。新しいことに挑戦するということは公私ともに生活を充実させてくれますよね。年齢は関係ありません。外国人のお友達を作り、楽しくコミュニケーションするという目標に向かい、興味のあることから始めてみてくださいね^^

続きを読む
2